電気分解陽極水によるウシコロナウイルスの不活化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウシコロナウイルス(BCV)は主な牛下痢症を発症し,また牛ウイルス性下痢ウイルス(BVDV)はウシに重篤な粘膜病を発症する可能性を持った病原体で,どちらも家畜飼育現場からの根絶が困難なウイルスである.本研究では消毒剤の新たな候補として電気分解陽極水のBCVおよびBVDVに対する不活化効果を検討した.電気分解陽極水は0.12%のNaClを含む水を電気分解して調製した.電気分解陽極水で1分間処理した両ウイルスを牛腎細胞に接種し,細胞上清の赤血球凝集反応もしくは細胞内RNAのRT-PCRによって,ウイルスの存在を検討した.その結果,電気分解陽極水で処理したウイルスは細胞内および培養上清から検出されなかった.本研究で調製した電気分解陽極水は,低pH値(3.0前後)であり,低濃度(7.0〜20.0ppm)の遊離形有効塩素(EC)を含むことが示された.BCVの増殖はECを含まない低pH溶液あるいは低濃度のECを含むが高pH値(9.0以上)を示す溶液による各処理では阻害されなかったことから,電気分解陽極水のウイルス不活化はpHとECの相乗効果によるものと推察された.
- 社団法人日本畜産学会の論文
- 2005-02-25
著者
-
向井 孝夫
北里大獣医
-
向井 孝夫
北里大学獣医畜産学部
-
向井 孝夫
北里大学獣医学部動物資源科学科
-
大堀 均
北里大学獣医畜産学部
-
松本 光代
北里大学獣医畜産学部
-
大塚 美奈
北里大学獣医畜産学部
-
鈴木 祐子
北里大学獣医畜産学部
-
福井 宏行
北里大学獣医畜産学部
-
町田 季衣子
北里大学獣医畜産学部
関連論文
- 人獣共通感染症をもたらすPasteurella multocidaの口腔内保菌状況から検討したイヌとヒトの適切な関わり方(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- 高速液体クロマトグラフィ-による鶏組織中の残留サルファ剤の分析法
- 電気分解陽極水によるウシコロナウイルスの不活化
- 飼料中スルファジメトキシンの鶏卵への移行ならびに鶏卵からの消失経過〔英文〕
- 乳酸菌における細胞付着の分子機構 (平成15年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- 乳酸菌によるanti-adhesion therapyの可能性 (特集 21世紀に向けての獣医学--微生物学からのアプローチ)
- 酪農乳酸菌の分類と同定における最近の進歩
- 乳酸菌によるanti-adhesion therapyの可能性
- Bifidobacterium属の腸管上皮への付着性について
- 菌体タンパク質が関与するBifidobacterium属の細胞外マトリックスタンパク質への付着 : 微生物
- 鶏卵における動物用医薬品・飼料添加物の残留性
- アルミナカ-トリッジおよび限外濾過ユニットによる鶏卵中の残留サルファ剤の精製
- 北里大学獣医学部 動物資源科学科
- スルファモノメトキシンの鶏卵からの消失パターン
- 飼料中スルファモノメトキシンの鶏卵への移行
- スルファモノメトキシンの鶏卵からの消失パタ-ン〔英文〕
- 飼料中スルファモノメトキシンの鶏卵への移行〔英文〕
- アルミナカートリッジおよび限外濾過ユニットによる鶏卵中の残留サルファ剤の精製
- ケフィール粒由来,ケフィランの構造における微視的不均一性
- Lactobacillus 乳酸菌における S-layer 様タンパク質が介在する腸上皮への付着
- Lactobacillus 乳酸菌における S-layer 様タンパク質が介在する腸上皮への付着