形態形質にもとづき推定されたツツクロツヤムシ亜科の系統関係
スポンサーリンク
概要
著者
-
近 雅博
School of Environmental Science, The University of Shiga Prefecture
-
荒谷 邦雄
Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University
-
細谷 忠嗣
Graduate School Of Social And Cultural Studies Kyushu University
-
細谷 忠嗣
弘前大・農・生物環境管理
-
細谷 忠嗣
弘前大学理学部生物学科
-
近 雅博
School Of Environmental Science The University Of Shiga Prefecture
-
Hosoya Tadatsugu
Graduate School Of Science Kyoto University
-
荒谷 邦雄
Graduate School Of Social And Cultural Studies Kyushu University
-
Hosoya Tadatsugu
Graduate School Of Social And Cultural Studies Kyushu University
関連論文
- コガネムシ上科の化石に関する最新の知見 (特集 ゴンドワナ起源の昆虫たち)
- クワガタムシ科の化石 (特集 コガネムシ上科の自然史)
- タイにおいてヤスデの交尾中のペアに誘引された腐肉食性のエンマコガネ
- キナバル山(ボルネオ)における腐肉・糞食性コガネムシ類の種構成・多様性・食物嗜好性の高度による変化
- 中国産ダイコクコガネ属の3新種および新亜属の記載
- サイカブトムシ(タイワンカブトムシ)Oryctes rhinocerosの幼虫の新たな生息環境と寄生蝿に関する覚書き
- オオセンチコガネの背面の色彩のスペクトロフォトメーターによる分析 : 個体群, 雌雄および磨耗の程度の異なる個体間の比較
- クロツヤムシ科の系統生物地理学 (特集 ゴンドワナ起源の昆虫たち)
- 総論:ゴンドワナ起源の昆虫たち (特集 ゴンドワナ起源の昆虫たち)
- 最近記載されたいくつかの外国産クワガタムシ (特集・異型クワガタムシ類を巡る最近の話題)
- 南アフリカ産オニシカクワガタの生態 (特集・異型クワガタムシ類を巡る最近の話題)
- 異型クワガタムシ類の魅力 (特集・異型クワガタムシ類を巡る最近の話題)
- 甲虫類のDNAバーコード化へ向けた取り組み (特集 昆虫のDNAバーコーデイング)
- トカラ列島におけるクワガタムシ科の生物地理 (特集 西南諸島の昆虫たち)
- ヒダカマダラクワガタと日高先生の思い出 (特集 日高敏隆先生追悼号)
- ボルネオ産 Haroldius 属の1新種と Panelus 属の4新種の記載
- ボルネオ産エンマコガネ属ヤンバルエンマコガネ亜属 Indachorius の総説
- 形態形質にもとづき推定されたツツクロツヤムシ亜科の系統関係
- I308 ヤエヤマコクワガタは何者か? : DNAからのアプローチ
- Lucanus denticulus (Boucher, 1995)の下位同物異名であることが判明したNoseolucanus rugosus Araya et Tanaka, 1998に関する再評価
- ヤエヤマコクワガタは何者か?--DNAからのアプローチ (クワガタ特集号(19))
- エンマコガネ属における性淘汰による角の進化 (特集 コガネムシ上科の自然史)
- クワガタムシ・カブトムシ類の外来種問題 (小特集 日本の昆虫が危ない!)
- DNAから見た日本産クワガタムシ13属の系統関係--大腮に見られる性的二型進化のパターンを探る (クワガタ特集号)
- 外来生物法とテナガコガネ亜科について (外来生物法と外来昆虫)
- 琉球列島におけるマルバネクワガタ属の分子生物地理 (琉球列島の生物地理)
- マダラクワガタ族(鞘翅目:クワガタムシ科) (特集・食材性昆虫の系統生物地理学)
- D306 ミトコンドリア16S rRNA遺伝子からみたクワガタ属Dorcusとその近縁属(甲虫目クワガタムシ科)の系統関係(分類学・系統学・進化学)
- ミトコンドリアCOI遺伝子に基づく日本産クワガタ属(Dorcus)の分子系統 (特集 クワガタムシ・クロツヤムシ)
- ダイコクコガネ亜科の分子系統と営巣行動の進化 (特集 昆虫の分子系統学)
- クワガタムシ科の高次分類の変遷 (特集 クワガタムシの多様性とその保全)
- 遺伝子にみられるツヤハダクワガタ及びコクワガタの種内変異 (特集 クワガタムシ学最前線)
- D310 RAPD法によるオオクワガタ属6種の系統解析(分類学・系統学・進化学)
- D214 ミトコンドリアCOI遺伝子塩基配列比較によるオオクリガタ属の系統解析(分類学・系統学・進化学)
- G220 クワガタムシ科3属6種の分子系統学的研究(分類学 進化学)
- ミャンマーからのTiberioides属クロツヤムシの1新種とTiberioides属の種への検索表
- ボルネオからのオオクロツヤムシ Aceraius 属の2新種とボルネオ産のオオクロツヤムシの種への検索表
- Synapsis 属2新種及び1新亜種の記載
- Macropanelus 属2種の新種記載と属の再記載
- Cyobius 属の1新種
- カンボジア及びミャンマー産ダイコクコガネ属の4新種
- 東南アジア産コガネムシ科甲虫(第21報)
- 東南アジア産食糞性コガネムシ類の覚書(その20)ボルネオ及びマレー半島からのエンマコガネ Onthophagus 属2新種
- スマトラ島の Ochicanthon 属の1新種
- インドネシア・ヌサテンガラ, スンバの Onthophagus 属(Parascanonomus 亜属)の1新種
- ジャワ及びボルネオ産 Ochicanthon 属の3新種
- 東南アジア産コガネムシ科甲虫(第16報) : スマトラ及びマレー半島産エンマコガネ属の3新種
- 酵素タンパクに基づく日本産クワガタムシ4種の系統解析 (特集・クワガタムシ)
- ミャンマー北部山地からのミヤマクワガタ属に近縁な新属新種のクワガタムシの記載
- ガスクロマトグラフィーによるツヤハダクワガタとオニクワガタの発生している腐朽材中の木材構成糖の分析
- 中国大陸からはじめて記録されたマダラクワガタ属の1新種
- 分類学者は生物多様性条約にどう関わっていくべきか? (特集 分類学者は生物多様性条約にどう関わっていくべきか?)
- クロツヤムシの1種の Leptaulax matsumotoi のミャンマーからの1新亜種
- Genetic Variation of 16S rRNA Gene Observed in Ceruchus lignarius and Dorcus rectus rectus (Coleoptera : Lucanidae)
- 穿孔性昆虫の魅力と研究の難しさ (特集 穿孔性昆虫)
- エグリエンマムシ族の1種Epitoxus borneolusインドネシア,カリマンタンからの新分布記録
- ボルネオの Ochicanthon 属, 4新種の記載とボルネオ産の種の検索表
- 日本産クワガタムシの分子系統学的研究
- ケニアのカカメガの熱帯雨林で採集された糞虫といくつかの新分布記録
- 中国のダイコクコガネ属の3新種
- 日本産クチキムシ亜科の2新種
- ブータンから採集されたクロツヤムシ, ならびに Tiberioides austeni GRAVELY の雄交尾器の記載
- ノコギリクワガタ属Prosopocoilus Hope et Westwood,1845の下位同物異名Eulucanus Didier,1927について
- ミャンマー北部から採集されたクロツヤムシ, Ceracupes chingkini OKANO と Tiberioides borealis (ARROW)の新記録
- 猿害を受けにくい農作物の選定(野生動物の管理 : 獣害防除)(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同 2004年度春季研究発表会)
- 最近日本から記載された昆虫類(新連載・1)新たに記載されたコガネムシ上科のタクサ
- コガネムシ上科の系統分類に関する最近の知見 (特集・コガネムシ)
- タイ北部で観察されたミツノクロツヤムシ属の1種 Ceracupes fronticornis のコロニーについて, および Ceracupes 属4種の生息環境に関する知見のまとめ
- Phylogeny of Japanese Stag Beetles (Coleoptera: Lucanidae) Inferred from 16S mtrRNA Gene Sequences, with Reference to the Evolution of Sexual Dimorphism of Mandibles
- ミトコンドリアCOI遺伝子による日本産クワガタ属Dorcusとその近縁属の分子系統
- マレー半島から採集されたクロツヤムシ:Pelopides属とLeptaulax属の2新種
- ボルネオからのヒラタクロツヤムシ属の1新種
- クロツヤムシの一種Ophrygonius emas(IWASE, 1998),comb. nov.について
- ベトナムのミツノクロツヤムシ属Ceracupes,C.arrowi HELLERの新記録
- 北スマトラから記載されるコツメクワガタ属の3番目の新種に関して
- ペット昆虫としてのクワガタムシ・カブトムシ類における外来種問題
- ボルネオ島マレーシア・サラワク州から記載されるコツメクワガタ属 Chewlucanus (甲虫目, クワガタムシ科)の2番目の種に関して
- 亜社会性甲虫--家族をつくる甲虫 (社会性昆虫--最近の話題)
- D303 形態形質に基づく多変量解析による日本産ヒラタクワガタ各亜種判別の試み(分類学・系統学・進化学)
- 中国とタイからの Sinodrepanus 属の2新種
- 滋賀県湖東地域における鳥類によるクマノミズキ Cornus brachypoda の果実採食と種子散布
- ボルネオからのエンマコガネ族の Cyobius 属の1新種
- ミトコンドリア16S rRNA遺伝子に基づくDorcus velutinus種群の分子系統と,日本および台湾産の種の分類学的地位に関する検討
- クロツヤムシの一種 Pelopides mniszechi の分類学的再評価と再記載
- ボルネオ, サバ州のキナバル公園で観察されたクロツヤムシの家族構成と垂直分布
- マレー半島で得られた Torynognathus chrysomelinus (コウチュウ目クワガタムシ科)の追加標本の記録と雌の記載
- ヒラタクロツヤムシの一種 Leptaulax arrowi のホロタイプにもとづく再記載
- トカラ列島の昆虫地理 (特集 離島の昆虫地理学)
- 総論:離島の昆虫相・昆虫地理 (特集 離島の昆虫地理学)
- 外国産クワガタムシ類の生態リスク評価へのDNAバーコーディングの応用 (特集 ペット昆虫の外来種問題)
- Records of the Genus Baryrhynchus (Brentidae, Arrhenodini) on Akuseki Island of the Tokara Islands, Japan
- ミクロネシアのコガネムシ上科甲虫相 (特集 ミクロネシアの昆虫)
- ボルネオのクワガタムシ・クロツヤムシ相の概観 (特集 ボルネオ島の昆虫多様性)
- Records of the Exotic and Pest Beetle Oryctes rhinoceros (Coleoptera, Scarabaeidae, Dynastinae) from Takara Island in the Tokara Islands
- クワガタ属 Dorcus (コウチュウ目クワガタムシ科)とその近縁属の系統関係 : アロザイムデータの再解析
- ラオスのPhu Panからのヒラタクロツヤムシ属の1新種