腹腔鏡下手術により摘出しえた膜症膀胱内浸潤の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-12-01
著者
-
山本 樹生
日本大学 産婦人科学系産婦人科学分野
-
山本 範子
日本大板橋病院
-
田村 正明
日本大学 医学部 産婦人科
-
柿沼 敏行
日本大学 医学部 産婦人科
-
長田 尚夫
日本大学 医学部 産婦人科
-
古屋 潮
日本大学 医学部 産婦人科
-
山本 範子
日本大学 医学部 産婦人科
-
永石 匡司
日本大学 医学部 産婦人科
-
松浦 眞彦
日本大学 医学部 産婦人科
-
藤井 トム清
日本大学 医学部 産婦人科
-
柿沼 敏行
日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野(駿河台日本大学病院)
-
古屋 潮
日本大
-
永石 匡司
日本大
-
永石 匡司
日本大学 医学部産婦人科
-
長田 尚夫
日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野(駿河台日本大学病院)
-
山本 樹生
日本大学 医学部産婦人科学
-
山本 範子
日本大学 医学部産婦人科
-
山本 樹生
JAGS trial
-
永石 匡司
JAGS trial
関連論文
- 異常妊娠 つわり・妊娠悪阻 (周産期診療プラクティス) -- (妊娠)
- P1-93 妊娠高血圧腎症患者血清の絨毛癌細胞よりのPlGF,MTF-1 mRNA発現に対する影響(Group12 妊娠高血圧1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠高血圧症候群における降圧剤(ラベタロール,ニカルジピン) (特集 産科領域の未承認薬--エビデンスを求めて)
- 看護師への生命倫理教育の在り方
- 着床前診断についての卒後生命倫理教育の在り方
- P1-52 抗β2-GPI抗体による絨毛癌細胞でのTLRの発現変化について(Group7 不育症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-279 抗β2GPI抗体の絨毛癌細胞よりのPlGF産生に対する影響(Group68 不育症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療参加型臨床実習医学生における生命倫理についての意識調査
- 自己決定についての看護師の認識
- 関節リウマチ合併妊婦の管理 (特集 よくある合併症妊娠とその対策)
- 4-21.婦人科癌とくに卵巣癌化学療法における間質性肺炎の発生頻度と診断方法について(第15群 卵巣腫瘍2)(一般演題)
- P1-560 妊娠高血圧病態における血圧,心拍数の仰臥位と座位での比較(Group69 妊娠高血圧症候群3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-558 肥満および耐糖能異常による母体血圧,心拍数増加機序について(Group69 妊娠高血圧症候群3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-547 月経周期が脳酸素交換機能に及ぼす影響に関する検討(Group 186 女性医学その他III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-387 血圧(SBP),心拍数(HR),脈圧(PP),脈波伝搬速度(PWV),ABI (Ankle-Brachial Index)からみた妊娠高血圧腎症の早期予知と鑑別について(Group 164 妊娠高血圧症候群IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 電気メスの漏れ電流によると考えられた皮膚障害の2例
- 子宮内膜症性嚢胞の治療法の検討, 特に嚢胞壁子宮内膜症焼灼術の意義について(内膜症・腺筋症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-92 妊娠高血圧腎症患者血清の絨毛癌細胞よりのsoluble endoglinの産生とHO-1の関与(Group12 妊娠高血圧1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-190 妊娠高血圧症候群患者血清の胎盤絨毛よりのsoluble endoglin産生に対する影響(Group58 妊娠高血圧3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-192 妊娠高血圧症候群の血清の絨毛癌細胞に対するPIGFとsVEGFR1発現の検討(Group58 妊娠高血圧3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-227 抗リン脂質抗体症候群患者IgGの胎盤絨毛よりのsoluble endoglin産生に対する影響(Group104 胎盤2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-17 抗リン脂質抗体陽性血清の絨毛癌細胞出来のendoslin,P1GF,sVEGFR1産生への影響(Group95 不育症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-38 妊娠高血圧症候群における補体活性化とP1GF,VEGFR1の変化についての検討(Group71 妊娠・分娩・産褥の病理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-231 胞状奇胎妊娠における末梢血および脱落膜NK細胞の検討(Group26 胎盤3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 歯周病と早産 (特集 早産は予防できる!?)
- P2-286 流産または死産をくりかえした症例の抗リン脂質抗体の有無による補体の変化(Group141 不育症2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-285 流死産をくりかえした抗リン脂質抗体陽性例におけるC3a des Argの検討(Group141 不育症2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 先天性ヘルペスウイルス感染 (特集 胎児診断と予後) -- (先天感染症)
- P1-542 妊娠高血圧症候群におけるsoluble endoglinについての検討(Group67 妊娠高血圧症候群1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36 抗リン脂質抗体陽性血清の絨毛癌細胞由来のPLGF産生への影響(高得点女性医学2,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠高血圧腎症におけるVEGF, PlGF, sVEGFR1に関する検討 : 妊娠高血圧腎症血清の各因子産生への影響を含めて
- P1-558 妊娠高血圧症候群胎盤局所におけるVEGF, PLGF, VEGF receptor (Flt-1) mRNA発現の検討(Group 73 妊娠高血圧症候群III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下手術により摘出しえた膜症膀胱内浸潤の1例
- P1-268 アルコール固定により保存的加療が可能であった頸管妊娠の3例(Group31 妊娠・分娩・産褥の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-292 妊孕能温存を重視した子宮筋3重フラップ法による重症子宮腺筋症摘出術79例の効果とその意義(Group142 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋フラップ法による子宮腺筋症摘出術後, 妊娠・分娩に至った1例
- 自己臍帯血輸血を行った仙尾骨奇形腫の1例
- 胎盤機能不全と検査 (胎盤)
- P2-475 更年期婦人の骨塩量減少予防に対するホルモン補充療法,raloxifeneおよびbisphosphonate製剤の比較(Group 176 思春期・更年期・老年期II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-137 腹腔鏡下筋腫核出術後の妊娠分娩管理に苦慮した3症例(Group17 合併症妊娠3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-129 妊娠初期に呼吸苦を主訴に母体搬送され母体の心機能低下をきたしたが人工心肺使用により母体を救命した一例(Group49 合併症妊娠3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- vibroacoustic stimulation test (VAST) の胎児行動に及ぼす影響
- わが教室[日本大学医学部附属板橋病院産婦人科]における母子感染対策 (特集 母子感染とその対策)
- 運動系の変化とマイナートラブル (特集 どうして起こる? どうやって防ぐ? 妊娠・産褥期の生理から学ぶマイナートラブル予防法)
- 妊娠中の栄養摂取 (特集 各領域の最新診療ガイドライン)
- 多胎妊娠(エコー)--MD,DD Twin (産婦人科 新 画像診断--外来・病棟で役立つ画像判読のポイント) -- (産科 周産期(1)妊娠初期)
- 高血圧 (今月の臨床 高年妊娠--母児ケアのポイント) -- (リスクへの対応とケアのポイント)
- 羊水過多を認めたcerebral dysplasiaの1例
- 流産または死産をくりかえした抗リン脂質抗体陽性例における補体の変動
- 不育症の検査・診断 免疫因子 抗リン脂質抗体 抗リン脂質抗体症候群の診断基準について教えてください.また,不育症の原因となる抗リン脂質抗体のなかで,関与の大きいものは何でしょうか. (今月の臨床 ここが聞きたい 不妊・不育症診療ベストプラクティス)
- 妊娠高血圧症候群とinflammatory response (特集 周産期医療とinflammatory response) -- (産科)
- 受精卵のフラグメント様の変化形成に関する検討
- 24-18.妊孕能温存を考慮した子宮筋フラップ法による難治性子宮腺筋症病巣摘出術(第117群 子宮内膜症・腺筋症5)(一般演題)
- P-481 マウス胚発育形態における脂肪酸の検討
- 腹腔鏡下卵巣嚢腫摘出術における経口抗菌薬投与の試み
- 円錐切除術施行後の子宮頸部病変細胞像の推移とその臨床像
- トキソプラズマ (特集 ハイリスク妊婦への情報提供実例集)
- 妊娠高血圧症候群と胎盤 (特集 胎盤の基礎と臨床)
- 9-20.マウス胚着床現象における血清中の可溶性蛋白因子の検討(第40群 生殖生理・病理5)(一般演題)
- マウス胚のout growthに関する因子の検討
- マウス胚の着床現象における因子の検討(第125群 生殖生理・病理16)
- 欧米における妊娠中毒症の考え方 (特集 妊娠・分娩と血圧)
- P-350 プロスタグランジンを中心とした黄体退縮のヒトおよびマウスでの比較検討
- 月経異常における黄体化ホルモンの構造異常に関する研究
- 妊娠高血圧症候群と肺水腫 (妊娠高血圧症候群と関連疾患) -- (関連疾患の病態と管理)
- O-206 母体救命搬送システムに取り組んだ1年を振り返って(Group40 地域医療ほか2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- P3-44 高血圧妊婦における撓骨動脈Augmentation index(rAI)の意義(Group72 胎児・新生児の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 抗リン脂質抗体
- 1)着床・胎児発育の障害と免疫(3.免疫からみた病態)(I.レクチャーシリーズ)
- 妊娠高血圧症候群の予知・予測について (特集 妊娠高血圧症候群の病態解明--分子機構を中心に)
- 婦人科疾患合併妊娠 (周産期臨床検査のポイント) -- (産科編 各種病態で必要な検査)
- 仙尾部奇形腫 (特集 出生前診断と情報提供)
- 腰痛を生じる婦人科疾患とその診断 (特集 さまざまな腰痛の診断と治療)
- 生殖と免疫 不妊・流産と免疫 (生涯教育シリーズ(67)わかりやすい免疫疾患) -- (免疫の基礎)
- SLE合併妊娠の急性増悪への対応 (特集 周産期救急疾患への対応--妊産婦・新生児死亡を防ぐために) -- (妊産婦救急疾患)
- マウス胚の着床現象に関する可溶性蛋白について
- P2-195 高血圧妊婦における血管壁硬化(PWV,rAI)と推定中心血圧値(cSBP)の臨床的意義(Group58 妊娠高血圧3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊婦血圧の測定 (特集 妊娠高血圧症候群の病態と管理) -- (診断)
- 妊婦血液データの特徴 (特集 母体感染症up to date)
- 腹腔鏡下手術後の合併症の予防と対策 : LAVH後出血の一例から
- 胎盤の魅力 (特集 魅力ある周産期研修のために--産科編)
- 母体循環不全の評価 (特集 周産期循環管理アップデート)
- 成長発達からみた分娩方法の選択 (特集 周産期医療がめざすディベロップメンタルケア--胎児期からはじめる発達支援)
- 子宮破裂 (「周産期の出血」徹底攻略)
- 子癇とその予防 (特集 今,改めて"母子救急"を考える)
- 自己免疫疾患合併妊娠 (特集 産婦人科診療Data Book)
- 自己免疫疾患(全身性エリテマトーデス)合併妊娠 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part2 妊娠中 合併症妊娠)
- 関節リウマチと妊娠 (特集 周産期の整形外科・形成外科) -- (産科領域)
- 母体血中蛋白質--血管新生因子関連蛋白 (特集 ハイリスク妊娠・分娩の予知・予防の最前線) -- (妊娠高血圧症候群--母体情報からの予知)
- P1-25-27 癒着胎盤における内腸骨動脈バルーン塞栓術の有効性に関する検討(Group59 胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13-7 正常妊娠とPIH妊婦における母児間apelin血中濃度の比較(Group21 妊娠・分娩・産褥の生理・病理4 IUGR・PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-14-6 東京都母体救命搬送システム(スーパー母体搬送)の経験からの報告(Group24 産科救急搬送1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中毒症の病態生理,診断・治療 (ナーシングプロセス 妊娠中毒症妊婦の看護)
- 手術後一ヶ月経過して発症した大量腹腔内出血の一例
- 体外受精症例における卵管性不妊の取り扱い : 特に卵管留症に対する卵管開口術、卵管クリッピングの効果について
- Parovarian cystadenofibromaの1例
- 目で見る妊娠中毒症 (ナーシングプロセス 妊娠中毒症妊婦の看護)
- 女性外科医の立場からみた現況における問題点と今後の展望 : 理想と現実の Gap
- P1-36-8 当院における巨大児の周産期事象(Group36 合併症妊娠2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-37-4 卵巣チョコレート嚢胞悪性化の背景に関する検討(Group 142 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)