海洋モホ面形成におけるダナイトの役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The vicinity of the oceanic Mohorovicic discontinuity, transitional zone between the oceanic crust and mantle, is characterized by the common occurrence of dunite consisting mostly of olivine with small amounts of chromite. The most plausible formation mechanism of such dunite is believed to be an open-system reaction between pyroxene-bearing mantle peridotites, residues of partial melting, and basaltic silicate melts, partial melting products and the main ingredient of the oceanic crust. It is, therefore, important to specify the reaction stoichiometry and rates of influx and separation of basaltic melt involved in the reaction to better understand the formation mechanism of the transitional zone. Geological, petrological, and geochemical observations of ancient oceanic crust-mantle sections (ophiolites) and dredging and drilling of the current ocean floors provide key information for constraining the reaction processes. The status quo of studies on ophiolites and the ocean floor related to this subject is reviewed.
- 社団法人 東京地学協会の論文
- 2008-02-25
著者
関連論文
- コランダム成長異方性を用いた星周ダスト形成条件の推定(平成21年度最優秀発表賞受賞論文)
- 板状貫入岩体の分化過程 : 青沢ドレライトからの制約
- マントル科学研究の最近の動向─特に再肥沃化,レオロジー,オフィオライト問題:第5回国際レルゾライト会議報告
- P10 板状貫入岩体の冷却分化過程 : 山形県青沢ドレライトの単斜輝石の化学組成と微細組織からの制約(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 大学生活を支援する自己理解教育実践 : 学びとの接合を目指して
- われわれは「アイデンティティ」「自己」研究から青年の何を理解したか? : 「青年理解」に向けての枠組みと方法論的示唆
- PA27 居場所グラムによる青年期のアイデンティティの解明の試み
- 聴覚障害児の思春期・青年期を考える : II(聴覚障害児の思春期・青年期を考える : II)
- 青年期のアイデンティティにまつわる問題の起点
- 青年の居場所から見たアイデンティティ