溶液中での分子識別の微少熱量計による研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2008年度学会賞溶液中での種々の現象を理解する上で,分子の特異的な立体構造に基づく非対称性や溶液を構成する分子の官能基の種類や位置の違いが溶液の性質にどのように寄与するか,その分子間相互作用に果たす役割を明らかにすることはきわめて重要である。しかし分子構造を基にした系統的研究に必要な高純度試料の入手は極めて困難であるので,少量の試料で高感度の測定が可能な微少熱量測定系を完成し,その精度および確度を確かめる系を提案した。分子を構成する官能基が同じであるエナンチオマー同士の混合エンタルピーや溶液中でのエナンチオマーの混合エンタルピー,o-, m-, p - 構造異性体系の混合エンタルピー,さらには重水素化した化合物と重水素化していない物の系の混合エンタルピーなどの系統的データを集積した。 凝集エネルギー密度や双極子-双極子相互作用パラメーターからこれらの系の主な相互作用を分類した。 また脂肪族化合物など極性官能基部分と無極性部分を系統的にデザインしたスルホキシド化合物との混合エンタルピーの測定から無極性相互作用と極性相互作用の効果を明らかにし,溶液内での脂肪族化合物の分子構造などについての結果を紹介した。 (英文) In order to clarify the molecular recognition appeared as total of the interaction between molecules in solution, it is very important to understand the interaction between molecules based on the slightly different in the molecular structure. Excess enthalpies of systems of enantiomers, o-, m-, p-isomers, isotopes have been measured by precise microcalorimetry. The results were contributed to verify the solution theory and summarize between the structures of the molecules constituted solution and the properties of solution. The major interactions of these systems were classified from cohesive energy density or dipole-dipole interaction parameters. Moreover, the effect of non-polar interactions and polar interactions were clarified from the enthalpies of mixing with amphipathic FAMSO and DMSO and compounds which designed systematically polar functional groups and non-polar ones such as aliphatic compounds, and the results about the molecular structure of the aliphatic compound in solution were introduced.
- 2009-03-31
著者
関連論文
- 溶液中での分子識別の微少熱量計による研究
- 熱機械分析装置による固体物質の熱膨張測定に関するラウンドロビン試験
- 示差走査熱量計校正用標準物質としてのシクロヘキサンの妥当性に関するラウンドロビンテスト
- 「特集-滴定カロリメトリー」 について
- 第28回熱測定ワークショップ報告
- シクロデキストリンによる分子包接の熱力学関数値と1価アルコールの分子表面積との相関
- 第36回熱測定討論会報告
- 水溶液中におけるシクロデキストリンによる包接挙動の分子シミュレーションI
- 第30回熱測定ワークショップ報告
- 4th International and 6th Japan-China Joint Symposium on Calorimetry and Thermal Analysis(CATS-2005)報告
- 溶液の熱容量測定のためのフロー・ミクロカロリメーターの試作
- 298.15K におけるベンゼン+o-テルフェニル溶液の粘度
- 熱量測定による錠剤の崩壊性および溶解性に関する熱分析 (記念号)
- 298.15K におけるトリフェニレンのベンゼンへの溶解エンタルピー (記念号)
- ベンゼン+四塩化炭素系およびクロロベンゼン+トルエン系の298.15Kにおける過剰エンタルピー.少量の試料に用いる熱量計の信頼度検定
- レーザー・光照射による生体組織鮮度への影響
- アルカリデカモリブデン酸塩分解時における熱力学的考察に関する報告
- 2012年第15回ICTAC開催について
- 1,4-ジオキサン水溶液系の過剰モル熱容量
- 神崎亮会員ICTAC2008年若手研究者助成プログラムに採択される
- 第14回ICTACに参加して
- 57th Annual Calorimetry Conferenceに出席して
- The International Symposium on Calorimetry and Chemical Thermodynamics に参加して
- 第33回熱測定討論会報告 出展メーカーによる装置説明
- CETTA'97(Conference on Calorimetry, Experimental Thermodynamics and Thermal Analysis)に出席して
- International Conference on Chemical and Biological Thermodynamicsに出席して
- 第31回熱測定討論会報告 溶液, 包接化合物
- 振動式密度計DMA55の信頼度検定と298.15Kにおけるベンゼン+シクロヘキサン系の過剰体積の測定
- 日本熱測定学会設立30周年記念第39回熱測定討論会
- 溶液・コロイド・界面
- 森と木を視る装置開発と溶液熱力学
- 9th European Symposium on Thermal Analysis and Calorimetry に参加して
- The Second International Symposium on Calorimetry and Chemical Thermodynamics に参加して
- 第41回熱測定ワークショップ報告