iPS細胞の可能性と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-10
著者
-
山中 伸弥
奈良先端科学技術大学院大学遺伝子教育研究センター 動物分子工学部門
-
山中 伸弥
大阪市大・医・薬理
-
Yamanaka Shinya
大阪市立大学 薬理
-
山中 伸弥
京都大学物質-細胞統合システム拠点iPS細胞研究センター
-
Yamanaka Shinya
Department Of Stem Cell Biology Institute For Frontier Medical Biosciences Kyoto University
-
山中 伸弥
京都大学再生医科学研究所再生誘導分野 物質-細胞統合システム拠点ips細胞研究センター
-
山中 伸弥
京都大学再生医科学研究所
-
山中 伸弥
京大 再生医科研
関連論文
- iPS/ES細胞を用いた再生医療の安全性 (特集 "数"と"純度"が勝負の再生医療--組織工学的視点からのアプローチ) -- (生物・医学サイドからのメッセージ)
- 対談 北徹の医学フロンティア2010(特別編)自然は独創の宝庫だ--予期せぬ結果への興味がiPS細胞につながった
- 立花隆 iPS細胞の巨人に迫る--ノーベル賞級学者が語る万能細胞と再生医療の未来
- 正しい知識が捏造を防ぐ データを正確に解釈するための6つのポイント(No.6)分子生物学,生化学,細胞生物学における統計のポイント--医療統計学の専門家を交えた鼎談[含 Q&A(第5回)質問・コメントとそれに対する回答 大規模データ解析における問題点]
- iPS細胞の樹立からみた「遺伝子導入と核のリプログラミング」 (特集 細胞核の初期化メカニズム--多能性・全能性獲得のナゾに迫る)
- iPS細胞の安全性への課題--腫瘍形成につながる多様性・不均一性をいかに排除するか
- 巻頭インタビュー 山中伸弥さん 京都大学教授・iPS細胞研究センター長 科学技術のブレークスルーを目指して その先にある可能性へ
- iPS細胞の可能性と課題
- iPS細胞の基盤科学
- iPS細胞のエピゲノム--再生医療に向けたiPS細胞のクオリティコントロールにおけるエピゲノム解析の有用性 (第1土曜特集 エピゲノム研究最前線) -- (疾患エピゲノム)