非髄膜炎菌性 Waterhouse-Friderichsen 症候群を発症した2型糖尿病患者の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-30
著者
-
森本 訓明
徳島県立中央病院整形外科
-
重清 俊雄
徳島県立中央病院内科
-
佐竹 宣法
徳島県立中央病院検査技術科,検査診断科
-
七條 加奈
徳島県立中央病院内科
-
白神 敦久
徳島県立中央病院内科
-
川内 千徳
徳島県立中央病院内科
-
関本 悦子
徳島県立中央病院内科
-
柴田 泰伸
徳島県立中央病院内科
-
斉藤 慎一郎
徳島県立中央病院整形外科
-
樋口 幸夫
徳島県立中央病院整形外科
-
佐竹 宣法
徳島県立中央病院検査技術科 検査診断科
-
佐竹 宣法
徳島県立中央病院病理診断学
関連論文
- セメントレスPCA-E型人工股関節の短期成績
- 脊髄梗塞の5例
- 上腕骨近位端骨折に対する人工骨頭置換術の経験
- NexGen 人工膝関節の初期成績
- 高齢者腰部脊柱管狭窄症に対する instrumentation surgery
- Pedicular Screw を施行した高齢者(65歳以上)の腰部脊柱管狭窄症
- 骨傷の明らかでない頚髄損傷に対する手術療法について
- Huckstep hip system を用いた人工骨頭再置換術の小経験
- 骨傷の明らかでない頚髄損傷に対する手術療法
- NexGen人工膝関節の経験
- 高齢者における大腿骨顆上骨折の治療
- 腰部脊柱管狭窄症に対する instrumentation の適応
- チタン合金製髄内釘を使用した大腿骨, 下腿骨骨折の治療
- pedicle screw法を施行した不安定腰部脊柱管狭窄症
- スペーサー付人工膝関節による大腿骨顆上骨折の治療
- 非髄膜炎菌性 Waterhouse-Friderichsen 症候群を発症した2型糖尿病患者の1剖検例
- P-31 甲状腺低分化癌の一例(甲状腺(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 305 副腎皮質癌の1例
- 283 腺癌との鑑別が困難であった肺悪性リンパ腫の一例
- Tandem transplantation が有効であった再発・難治性ホジキンリンパ腫の1例
- 87) 右房内腫瘤による心不全に対し化学療法が奏功した非ホジキンリンパ腫の一例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- Insulin-like growth factor-1 (IGF-1) が奏効したインスリン受容体異常症B型の1例
- NexGen LPS Flex 型人工膝関節の短期成績 : NexGen PS型人工膝関節と比較して
- 徳島県における大腿骨頚部骨折の実態調査
- III-N-127 徳島県における大腿骨頸部骨折の現状
- 14.Gitelman syndromeを合併し自殺に至った統合失調症の1例(第27回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 骨髄腫細胞はBMP-2による, 骨芽細胞分化の促進を抑制する
- 多発性骨髄腫の骨吸収病変に対するビスフォスフォネートの効果
- Gamma nail 手術における側臥位法(術中肢位)の有用性の検討
- 3-P1-1 徳島県立中央病院における急性期リハビリテーションの動向(調査・報告,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- II-6-23 精神病患者における大腿骨頸部骨折に対するリハビリテーション効果(大腿骨頸部骨折2)
- I-F-62KM 脊髄梗塞に対するリハビリテーションの経験
- 頚椎椎間板ヘルニアの手術療法
- 骨傷の明らかでない頚髄損傷に対する手術療法
- 橈骨遠位端骨折の治療
- 大腿骨転子部骨折に対する Compression Hip Screw 法 : lag screw の telescoping を中心に
- 腰椎椎間板ヘルニア手術例におけるMRIとミ***グラフィーの対比
- W6-3 細胞診と診療報酬 : 検診センターの立場から(細胞診と診療報酬, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-115 甲状腺びまん性硬化性乳頭癌の一例(甲状腺,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 3. ガードルストーン術後のリハビリテーションと成績 : 骨関節(股) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 大腿骨頸部骨折患者における術前1週間の安静臥床が全身骨代謝に及ぼす影響について : 骨代謝 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 徳島県の糖尿病における健康保持増進体制 : 基幹病院からの糖尿病地域連携の実施例 : 糖尿病連携手帳の活用 (特集 徳島県における健康保持増進体制 : 糖尿病の見地から)
- 糖尿病ケトアシドーシス発症を契機に一時的に Brugada 型心電図を呈した1例
- インスリン グラルギン過量投与による遷延性低血糖回復後に一過性浸透圧性脱髄症候群様症状を呈した1例