化学療法中に腸閉塞を発症し切除標本でpCRと診断された回腸悪性リンパ腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-25
著者
-
箕田 誠司
済生会熊本病院外科
-
金光 敬一郎
済生会熊本病院
-
箕田 誠司
済生会熊本病院外科センター
-
箕田 誠司
済生会熊本病院 外科センター
-
金光 敬一郎
済生会熊本病院外科センター
-
山口 祐二
済生会熊本病院外科センター
-
大熊 利之
済生会熊本病院外科センター
-
澤山 浩
済生会熊本病院外科センター
-
山村 謙介
済生会熊本病院外科センター
-
澤山 浩
熊本大学消化器外科
-
深山 浩
熊本市医師会熊本地域医療センター外科
-
山村 謙介
済生会熊本病院外科
関連論文
- 化学療法中に腸閉塞を発症し切除標本でpCRと診断された回腸悪性リンパ腫の1例
- 肝切除術用クリニカルパスの根拠
- 早期胃癌に対する内視鏡下外科手術の術後成績
- 胃癌に対する腹腔鏡下胃局所切除術の検討
- OP-1-029 肝切除術用クリニカルパスの検討
- 漿膜側脂肪組織を巻き込んだ内翻Meckel憩室による成人腸重積症の1例
- DP-001-2 亜全域膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 3回の腸管穿孔をきたした腸間膜動脈塞栓症の1例(小腸・大腸・肛門33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下胃癌手術の現状と問題点 : 幽門側胃切除術の検討から(胃・十二指腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-164-5 大腸癌穿孔25症例の検討 : 腹膜炎,術式と短期・長期予後に関する検討(救急-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-307 胆嚢動脈内色素注入法による胆嚢癌肝切除範囲の決定(要望演題20 胆嚢癌に必要な肝切除とは,第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝内胆管拡張を来したグリソン領域アミロイド沈着症の1例
- DP-149-2 新規化学療法(FOLFOX)の導入による大腸癌肝転移に対する新しい治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-099-2 胆管癌における術中凍結病理診断でdysplasiaと診断された胆管断端の対処法についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-117 切除不能胆嚢癌に対する5-FU局所動注+Gemcitabine全身化学併用療法の有用性(胆・膵 集学的治療1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-47 上部食道癌に対する全身麻酔下内視鏡検査の有用性(食道癌 画像診断,鏡視下手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-42 食道癌手術症例における上縦隔リンパ節転移のPET評価の検討(食道癌 画像診断,鏡視下手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-13 E-PASS scoring systemは高齢者食道癌に対する周術期合併症予測に有用である(高齢者食道癌2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-158-7 十二指腸乳頭部癌切除例の臨床病理学的因子から見た治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-098-3 中下部胆管癌の予後規定因子解析と適正術式の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 下大静脈,肝静脈鬱血を伴う巨大肝未分化肉腫の1切除例
- P-3-39 食道salvage手術の現状と課題(食道癌 サルベージ手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-162-3 胆嚢炎および胆嚢癌における8-nitroguanineの発現とその意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 症例 術前に確定診断が可能であったS状結腸癌に伴う閉塞性大腸炎の1例
- DP-091-2 急性膵炎における血小板の推移に基づいた重症度と予後予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-7-6 Prognostic node navigationによる胆道癌切除適応限界の検討(パネルディスカッション7 胆嚢,胆管癌に対する拡大手術の適応と限界,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-192 進行胃癌に対するS-1based術前化学療法(胃癌 化学療法3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-065-5 80歳以上高齢者乳癌における治療方針(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-1 非切除肝細胞癌における経皮経肝門脈塞栓術の有用性 : 経門脈的な癌細胞散布の防止効果と予後の改善(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-042-5 腸間膜動脈閉塞症後の短腸症候群の予後についての検討(虚血性腸疾患,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-034-5 単孔式腹腔鏡下虫垂切除術(SIES(Single incisional endoscopic surgery))の15例の検討(新しい低侵襲手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-004-1 C StageIV胃癌に対するAdjuvant surgeryの可能性(胃癌-3,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-14 C-StageIIIB進行胃癌に対するS-1とS-1+CDDP術前化学療法の比較(企画関連口演40 切除可能胃癌NAC,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-013-5 当院における大腸穿孔102症例に対する検討(大腸(良性疾患),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-191-6 開腹および腹腔鏡下結腸切除術クリニカルパスにおけるバリアンス分析の比較検討(大腸がん(パス:高齢者医療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-066-2 膵癌に対するGEM/S-1術前化学療法の可能性(膵(GEM,TS-1 1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 術後8年目に発症した乳癌直腸転移の1例
- P-1-380 当院における腹腔鏡下胆嚢摘出術中開腹移行例の検討(胆嚢 鏡視下2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-94 胃原発のNK celllymphomaの1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-56 非拡張型膵胆管合流異常症に伴う胆道重複癌の一例(胆管 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-308 胆嚢癌Stage別標準術式はあるか : 腹腔鏡下胆嚢全層切除と胆管切除を伴う胆嚢動脈灌流域切除(胆嚢 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-189 急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術と開腹手術の比較検討(虫垂炎2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-072-8 当院における完全鏡視下幽門側胃切除術(laparoscopic distal gastrectomy:LDG)導入後1年間での検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-071-8 当科における胃GIST症例に対する腹腔鏡下切除の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-004-1 早期胃癌に対する腹腔鏡下幽門側胃切除の遠隔成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-2 腸間膜動脈閉塞症後の短腸症候群の予後についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔内膿瘍を契機に発見された消化管重複症の1例
- curcuminが癌のIL-8産生と増殖に及ぼす効果
- DP-075-1 肝細胞癌に対する胸腔鏡下手術の長期成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 自己免疫性膵炎に合併した脾臓破裂の1例
- 胆管癌との鑑別が困難であったIgG4関連硬化性胆管炎の1例
- 臨床研究 腹膣鏡下虫垂切除時に判明したMeckel憩室茎捻転の1例
- P-2-638 The therapy of unresectable hilar bile duct carcinoma due to the survival term(胆 化学療法・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-158-8 進行・再発大腸癌に対する外来化学療法におけるカテーテルトラブルの検討と対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-149-7 FOLFOXレジメンの大腸癌に対する術前化学療法としての可能性 : 大腸癌同時性肝転移症例に対する術前化学療法の局所効果から(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胃内分泌細胞癌を合併した多発性内分泌腫瘍症1型の1例
- DP-122-7 肝細胞癌に対する局所凝固療法 : ラジオ波とマイクロ波の比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-038-7 肝細胞癌と腫瘤形成型胆管細胞癌におけるリンパ節転移陽性の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-091-6 急性膵炎におけるトリプシノーゲンの腺房細胞内活性化の機序 : 新たな仮説, オートファジー説(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VWS-3-8 膵管ステント留置下膵頭部局所切除術と腹腔鏡補助下ex vivo膵体尾部局所切除術(ビデオワークショップ3 嚢胞性膵腫瘍の術式選択とその手法および問題点,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-145-1 腫瘍マーカーのdoublingtimeによる肝細胞癌術後再発予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-081-2 部分的脾塞栓術(PSE)による肝体積の変化(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-076-3 Hanging maneuverとnew deviceの導入による無輸血肝切除術式の確立(第107回日本外科学会定期学術集会)
- マウス高濃度酸素暴露急性肺傷害におけるMCP-1/CCR2系の役割
- 手術症例報告 完全腹腔鏡下幽門側胃切除術を施行した胃原発のNK cell lymphomaの1例
- VS-1-10 膵頭十二指腸切除術における大動脈遮断鉗子を用いたretroperitoneal marginの処理(ビデオシンポジウム1 膵癌に対する膵頭十二指腸切除術の各種手術手技,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-091-5 小胞体ストレス応答による膵炎発症の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-091-4 膵分泌性トリプシンインヒビターの細胞増殖促進活性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-086-6 膵癌における微小血管密度の臨床病理学的解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床報告 FDG-PETによって発見され,腹腔鏡下手術を行った小腸GISTの1例
- DP-075-5 肝癌治療に対する腹腔鏡下手術手技の応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺に発生した mixed ductal and lobular carcinoma の1例
- 3回の穿孔をきたした腸間膜動脈閉塞症の1例
- 内視鏡的止血に難渋し胃切除を行った出血性放射線胃炎の1例
- PS-125-1 大腸EMR/ESD後の追加切除23症例の検討(PS-125 ポスターセッション(125)大腸:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-072-3 当院の緊急手術の変遷 : 鏡視下手術導入について(PS-072 ポスターセッション(72)手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-160-5 StageIV胃癌に対する手術の可能性(PS-160 ポスターセッション(160)胃:手術-10,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IV-1.下部消化管穿孔に対する緊急手術施行症例の治療成績における腎・アフェレシスからの分析(一般演題,日本アフェレシス学会第17回九州地方会抄録)
- 造影用十二指腸ゾンデを利用し内視鏡的切開・拡張術を行ったS状結腸術後吻合部完全閉塞の1例
- PS-006-1 胃癌におけるLong interspersed nucleotide factor-1 (LINE-1)のメチル化の臨床病理学的意義(PS-006 胃 基礎-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-060-2 食道癌におけるGLUT-1の高発現は予後因子である(SF-060 サージカルフォーラム(60)食道 予後因子,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-4 食道癌に対する術前DCF療法の効果予測の意義と個別化の可能性(WS-12 ワークショップ(12)食道癌の補助療法効果判定予測に関する諸問題)
- PS-039-1 膵癌に対する術前化学療法の評価(PS-039 膵 周学的治療-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-044-7 保存的加療にて軽快し得た門脈ガス血症の12例の検討(PS-044 救急 感染症,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-169-8 National Clinical Database登録における当科の取り組み : 外科医負担軽減のための工夫(PS-169 高齢者・医療安全,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- YT-9-5(YRA) 食道扁平上皮癌に対する新規低分子化合物CS-7017(PPARG agonist)の抗腫瘍効果(YT Young Researcher Award & Traveler's Grant,第113回日本外科学会定期学術集会)