小切開硝子体手術に空気タンポナーデを使用した黄斑円孔手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 眼科臨床紀要会の論文
- 2009-07-15
著者
-
木村 肇二郎
木村眼科クリニック
-
川村 亮介
慶應義塾大学病院眼科
-
篠田 肇
慶應義塾大学病院眼科
-
篠田 肇
慶応義塾大学 医学部眼科学教室
-
井上 真
杏林大学医学部眼科学教室
-
山光 智子
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
川村 亮介
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
篠田 肇
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
川村 亮介
けいゆう病院眼科
関連論文
- 慶應義塾大学病院眼科におけるlaserのin situ keratomileusis術後の裂孔原性網膜剥離の検討
- 吸引機能を付加した新しい強膜バックリング術用スパーテル'アスピレーティングスパーテル'
- 先天白内障の経角膜輪部水晶体・前部硝子体切除術による手術成績
- 特発性黄斑円孔に対する25ゲージ経結膜硝子体手術での術後視野欠損
- Bevacizumab 硝子体内投与が有効であった血管新生緑内障の一例
- 角膜白斑を合併した網膜剥離の1例
- 診療ノート 25ゲージ網膜下注入針を用いた黄斑下手術
- 瘢痕期未熟児網膜症に対するトリアムシノロン併用硝子体手術
- Fluorescence in situ hybridization 法および restriction fragment length polymorphism 法を併用した網膜芽細胞腫の遺伝子診断
- 硝子体手術後に残存した嚢胞様黄斑浮腫へのトリアムシノロン硝子体内注射
- ラタノプロスト投与中に生じた嚢胞様黄斑浮腫
- 難治性網膜剥離眼におけるシリコーンオイル抜去の検討
- 網膜光凝固シミュレーション装置での学習効果について
- Valsalva 網膜症にNd:YAGレーザーが有効であった1例
- 白内障術後眼内炎における背景因子からみた臨床像の検討
- 乳頭小窩黄斑症に類似した網膜分離を呈した硝子体黄斑牽引症候群の1例
- 落下IOL後面に網膜ひだを形成した増殖硝子体網膜症の1例
- ラタノプロスト投与中増悪した黄斑浮腫への硝子体手術
- P-371 網膜硝子体手術症例における抗炎症薬・フルルビプロフェンアキセチルの先制鎮痛効果(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 学校スポーツにおける重篤な眼外傷についての検討
- 乳幼児眼科検査ユニット--Ocular examination unit for infants
- 後嚢破損を生じたアトピー白内障の予後
- 25ゲージ硝子体手術システムのまとめ
- 原田病の回復期に裂孔原性網膜剥離を合併した1例
- 回折型多焦点眼内レンズ挿入後に網膜硝子体疾患治療を要した4例
- 小切開硝子体手術に空気タンポナーデを使用した黄斑円孔手術
- 難治性増殖性硝子体網膜症に対するダウノルビシンの使用経験
- 巨大裂孔網膜剥離に対する硝子体手術における液体パーフルオロカーボンの使用経験
- テルソン症候群に対する硝子体手術
- コーツ病に対する硝子体手術の経験
- 選択的レーザー線維柱帯形成術の白内障手術の有無における治療成績の比較
- 時間
- ベンジルアルコールを除去した硝子体内投与用トリアムシノロンアセトニド溶液の作成
- ドルク社製25ゲージ硝子体手術システム
- 診療ノート 脈絡膜新生血管に対する黄斑下手術成績
- 診療ノート 黄斑前膜に対するminimal vitrectomy
- 斑状角膜変性症 Type II の1例
- 網膜中心静脈閉塞症に対する網膜光凝固と血管新生緑内障
- 網膜症の予防と治療 (特集 特定健診・保健指導で知っておきたい 糖尿病予防・治療の最新知見)
- 滲出性網膜剥離に対してベバシズマブ硝子体内投与が奏効した転移性脈絡膜腫瘍の1例
- 網膜硝子体手術時の眼内レンズ選択法
- 極小切開と25ゲージ硝子体手術
- トリアムシノロン局所投与後の眼内動態
- 慶應義塾大学病院眼科における laser in situ keratomileusis 術後の裂孔原性網膜剥離の検討
- 特発性黄斑円孔に対する25ゲージ経結膜硝子体手術での術後視野欠損
- 眼内レンズ縫着術後に生じた後眼部合併症の臨床的特徴
- Marfan 症候群に伴う水晶体亜脱臼の手術成績