脾摘後に肺炎球菌性髄膜炎から多臓器不全となったABO血液型不適合腎移植後の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-02-10
著者
-
唐仁原 全
東京女子医科大学腎センター外科
-
春山 直樹
福岡県済生会八幡総合病院腎センター
-
柳田 太平
福岡県済生会八幡総合病院腎センター
-
安永 親生
福岡県済生会八幡総合病院腎センター
-
原 由紀子
福岡県済生会八幡総合病院腎センター
-
安達 武基
福岡県済生会八幡総合病院腎センター
-
合屋 忠信
福岡県済生会八幡総合病院腎センター
-
安達 武基
福岡県済生会 八幡総合病院 腎セ
-
合屋 忠信
福岡県済生会 八幡総合病院 腎セ
-
安永 親生
福岡県済生会 八幡総合病院 腎セ
-
原 由紀子
福岡県済生会 八幡総合病院 腎セ
-
唐仁原 全
東京女子医科大学腎外科
-
唐仁原 全
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター外科
-
唐仁原 全
東京女子医科大学 第3外科
関連論文
- CAPDの経過中に妊娠し,出産後に腹膜透析再開が可能であった1例
- 糖尿病患者に対する腎移植と膵移植の現況(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 1616 透析アミロイドーシスにより小腸の広範な虚血性変化を来たした血液透析30年の症例(小腸良性9(虚血性腸疾患),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵腎複合移植における免疫抑制法
- 悪性腫瘍の疫学 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 剖検にて判明したMRSA感染後糸球体腎炎の1例
- DP-059-8 ABO血液型不適合腎移植のグラフト生着率に影響を与える免疫抑制レジメの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-5 心停止ドナー献腎移植における移植前ドナー因子の影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 脾摘後に肺炎球菌性髄膜炎から多臓器不全となったABO血液型不適合腎移植後の1例
- P-1-617 血液透析患者における大腸穿孔症例の検討(小腸・大腸 急性腹症4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-059-3 鏡視下ドナー腎摘術における合併症と対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-4 鏡視下ドナー腎摘術における出血トラブルに対する安全で確実な血管処理法の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-218 血液透析患者における胃癌手術症例の検討(胃 手術1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-388 Gemcitabine全身・腹腔内投与,PEG-IFN併用が奏功した多発肝・腹膜転移を伴った膵癌の1例(膵 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-084-9 ABO不適合腎移植におけるステロイド早期離脱プロトコール(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-084-2 生体腎移植の普及に寄与するために : 鏡視下ドナー腎摘術を安全に遂行するための要件(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-080-5 臓器移植における遺伝子多型解析による免疫抑制療法個別化の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-1 血液型不適合生体腎移植における抗血液型抗体の抗体価と予後の相関(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0415 血液透析患者における大腸癌手術症例の検討(大腸良性6(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 被嚢性腹膜硬化症に対する外科治療の意義と成績
- 高齢ドナーからの腎移植
- 腹腔鏡下ドナー腎摘術の安全性を向上させるために
- 劇症肝不全症例における生体肝移植までのbridgeとしての血液浄化療法
- CAPDの経過中に妊娠し, 出産後に腹膜透析再開が可能であった1例
- 追加発言 : HCV陽性肝移植におけるウイルス制御を目指した治療戦略 : 免疫抑制剤の選択とIFN療法
- O-305 和牛α1-3Galactosyltransferase (α1-3GT) c-DNAの異種細胞(COS7)に対する導入 : α1-3GTノックアウトウシの作製
- シトルリン血症に対する生体肝移植の経験 : 小児発症型(CTLN1)と成人発症型(CTLN2)
- 腹腔鏡下ドナー腎摘術の安全性を向上させるために(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 既存抗体陽性症例に対する腎移植の成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 同一生体ドナーからの二期的肝腎移植術の経験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Basiliximab, mycophenolate mofetil 併用プロトコルの cyclosporine 減量効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 8.ABO式血液型不適合腎移植における抗CD20モノクロナール抗体の使用経験(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- 汎血球減少を来し治療に難渋した血液型不適合生体腎移植の1例
- PS-132-1 生体肝移植における胆道系合併症及びその対策
- SF-059-3 Basiliximabを用いた腎移植後ステロイド早期離脱 : 移植後14日
- 移植腎慢性拒絶反応に関する危険因子と治療効果の検討
- III-219 血液透析患者の消化器外科手術におけるstrategy
- II-375 血液透析患者の胃・大腸癌手術の周術期管理における Strategy(第49回日本消化器外科学会総会)
- 脾臓摘出術を施行しなかった血液型不適合腎移植症例における免疫学的検討 -末梢血リンパ球上に発現するCD15s抗原のモニタリングについて-
- 腎移植後拒絶反応におけるステロイド有効群と無効群の末梢血リンパ球CD15sの発現の違い
- 生体部分肝移植患者における総コレステロール値からみた移植肝機能評価について
- SF-059-1 生体腎移植における鏡視下Donor腎摘術 : 100症例の検討
- 生体腎ドナーに対する腹腔鏡下腎摘術 : 100症例の検討
- Basiliximab を用いた腎移植後ステロイド早期離脱(移植後14日)の検討
- 腎移植における鏡視下手術の応用
- ABO血液型不適合腎移植における腹腔鏡下脾摘術 : HALS法
- 抗CD20モノクローナル抗体併用による血液型不適合腎移植
- 消化管緊急手術症例に対するエンドトキシン吸着療法 (第13回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2002) -- (シンポジウム2 敗血症性多臓器不全の病態と治療)
- 生体肝移植患者における感染症の検討
- 生体腎移植における腎ドナーに対する鏡視下手術の応用と展望
- 生体肝移植における周術期予後予測因子の検討
- 6. 慢性拒絶反応におけるTGFβ_1の関与に関する検討(東京女子医科大学学会第319回例会)
- 腎移植における経口タクロリムス導入療法
- 肥満は腹膜透析患者の予後不良因子となりえるか (看護セッション 私たちはこうしている) -- (栄養・代謝)
- 肝移植--世界の実状とわが国の特殊性 (あゆみ 肝移植--あきらめてはならない重症肝疾患)
- 臓器移植症例に合併した重度閉塞性動脈硬化症に対する末梢血幹細胞移植による血管再生治療の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 9.腎移植における新しいプロトコールの導入とその成績 : ステロイド半期離脱について(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- 7.生体腎ドナーに対する腹腔鏡下腎摘術(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- 脳死ドナーからの腎臓移植 : 東京女子医科大学病院における経験
- 透析患者に対する緊急開腹手術症例の検討
- PS-228-3 ブラッドアクセストラブルの術前評価としての3D-CT血管造影
- SF-059-2 Basiliximab, mycophenolate mofetil併用cyclosporine低容量プロトコルによる腎移植
- 日本における腎移植の現況 (特集 マクロとミクロの疫学--臨床から遺伝子まで) -- (腎臓領域)
- 移植腎長期生着患者における副甲状腺機能と骨代謝の検討
- 抗ドナー抗体陽性の慢性拒絶反応腎移植患者に対する血液浄化療法の試み
- PP-1653 腎移植後急性・慢性拒絶反応における抗体の関与に関する検討
- O-569 腎移植後の慢性拒絶反応における抗ドナー抗体の関与
- 急性・慢性移植腎機能障害に対するアフェレーシス療法
- 心停止ドナーからの膵腎複合移植
- W-4-9 透析患者に対する消化器外科手術 ( 消化器外科手術と腎透析(適応, 手術時期ならびに手術成績))
- 抗ドナー抗体陽性腎移植患者に対するDFPPを用いた抗体除去の試み
- 生体腎移植におけるプロスタグランディンE_1(PGE_1)の効果に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植患者の尿中Adenosine-Deaminase Binding Protein濃度 : 拒絶反応およびその治療効果の指標として
- シクロスポリン使用患者における腎移植後の尿細管障害
- 24)慢性腎不全時の心特異性について(第1報)β-遮断剤の応用 : 第37回日本循環器学会九州地方会
- PP-152 生体肝移植における周術期予後予測因子の検討
- P-1367 腎臓移植後拒絶反応の診断と治療における末梢血リンパ球上のCD15s抗原検出の臨床における有用性について
- 生体腎移植後, 移植腎に腎癌を合併した1例
- 656 生体肝腎移植術
- P4-4 成人間生体肝移植の問題点
- VS4-7 生体肝腎移植術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 生体肝移植の周術期管理におけるアフェレシス : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 心停止ドナーからの肝移植における各種灌流 ・ 保存液の検討
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対する Maxacalcitol (オキサロール^【○!R】)による静注パルス療法は臨床症状, 骨塩量の改善と副甲状腺の縮小に効果があるか
- 副甲状腺切除術後, 血液透析中における Ca-gluconate 補充療法の試み
- PTXは患者の疼痛と骨塩量を確実に改善する
- O-566 慢性腎不全患者の治療選択と将来への展望 : 血液透析、腹膜透析、腎臓移植の比較
- ドライウエイト設定における非観血的連続Hematocrit Monitor装置(CRIT-LINE)の有用性について
- 腎移植後慢性拒絶反応の診断,治療とその予後の検討
- 9.生体肝腎移植術(東京女子医科大学学会第315回例会,学会)
- 21. ABO 血液型不適合間生体腎移植における腹腔鏡補助下脾臓摘出術を施行した症例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- 腹膜透析患者の脳萎縮に関する経時的な検討 (第12回 日本腹膜透析研究会より) -- (病態と代謝異常)
- 腎移植生着者における糖尿病の発症頻度とその要因の検討
- 尺側皮静脈を用いた内シャントにおける累積開存率の検討
- 食道癌の頭蓋転移により巨大腫瘤を形成した1例
- 透析患者に対する臨床薬剤師による服薬指導とその成果 : 第49回日本透析医学会ワークショップより
- 重度四肢虚血疾患に対しての末梢血幹細胞移植の可能性
- 8.The cloning of bovine α1-3 galactosyl transferase(東京女子医科大学学会第315回例会,学会)
- 血液透析患者におけるHelicobacter pylori感染の実態
- 二次性副甲状腺機能亢進症治療の変遷