鼠径ヘルニア術中の経ヘルニア嚢的腹腔鏡で診断された大網裂孔ヘルニアの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-05-25
著者
-
清水 正幸
済生会横浜市東部病院救命救急センター
-
松本 松圭
済生会横浜市東部病院救命救急センター
-
関根 和彦
済生会横浜市東部病院救命救急センター
-
江川 智久
済生会横浜市東部病院消化器センター外科
-
林 忍
済生会横浜市東部病院消化器センター外科
-
長島 敦
済生会横浜市東部病院消化器センター外科
-
江川 智久
済生会神奈川県病院外科
-
林 忍
済生会横浜市東部病院外科
-
林 忍
済生会神奈川県病院 皮膚科
-
林 忍
慶応義塾大学 外科
-
林 忍
川崎市立川崎病院
-
清水 正幸
済生会横浜市東部病院 救急部
-
長島 敦
済生会横浜市東部病院外科
-
林 忍
済生会横浜東部病院外科
-
江川 智久
済生会横浜東部病院外科
-
長島 敦
済生会横浜東部病院外科
-
長島 敦
済生会横浜市東部病院 消化器センター外科
-
江川 智久
済生会神奈川県病院 救急部
-
清水 正幸
済生会横浜市東部病院 消化器センター外科
-
関根 和彦
慶應義塾大学医学部 救急医学教室
-
江川 智久
済生会横浜市東部病院消化器センター
-
江川 智久
済生会横浜市東部病院救命救急センター外科
-
江川 智久
済生会横浜市東部病院外科
関連論文
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2000年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2001年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 1999年度分離菌を中心に
- PD-7-6 重症胸腹部外傷患者における各科専門医手術と特殊外傷手術(高エネルギー外傷における初期診療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 外傷外科医の育成 : 救急外科医(外科系救急医)としての後期研修医教育
- 鈍的重症肝損傷の治療戦略 : 手術的治療および非手術的治療の適応と限界
- 治療に難渋した高齢者熱傷患者の2例 : 治療上の問題点の考察
- 輸液療法に反応したIIIb型肝損傷に対する非手術的治療の限界
- 手術手技 腹腔鏡下幽門側胃切除術の標準化を目指して--補助下手術から完全鏡視下手術へ
- HP-008-7 腹腔鏡補助下胃全摘,噴門側胃切除の再建手技(胃(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-611 高齢者大腸癌手術における腹腔鏡手術の有用性(大腸 高齢者,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-231 消化器外科開腹手術における新しい皮膚縫合 : 真皮縫合の検討(外科一般4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-68 当院における腹腔鏡併用胃切除の再建法と合併症 : 現状ベストの再建法は(胃 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-61 下部消化管手術におけるSSIの現況(要望演題4-2 消化器外科とSSI対策2,第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-016-5 腹腔鏡併用胃切除における合併症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-6-6 III型膵損傷に対する主膵管再建膵縫合術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 絞扼性イレウスに対する腹腔鏡下手術の有用性
- 外科的治療を要した急性食道蜂窩織炎の1例
- P-1-157 TS-1単剤により3年間無再発生存し,その中止後早期再発死亡したpP1根治度C胃癌の1例(胃癌 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-41 腹腔鏡併用胃切除をよりやりやすくするため手技上の工夫 : 一般病院での導入から現在まで(胃6 ラパロ・教育,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2392 大腸癌手術における切開部SSIの予防 : 術前1日間経口抗菌剤投与の有用性(感染症2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1419 高度進行胃癌に対する術前化学療法の有用性と問題点(胃化学療法6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0825 中等症・重症急性胆嚢炎に対する手術時期・術式の検討(胆道炎症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0014 外科的治療を要した急性食道蜂窩織炎の1例(食道良性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外科専門医修練カリキュラムにおける外傷外科(trauma surgery)の位置付け : 救急外科医(acute care surgeon)としての修練導入に向けて
- 鼠径ヘルニア術中の経ヘルニア嚢的腹腔鏡で診断された大網裂孔ヘルニアの1例
- 大腿-膝窩動脈バイパス術後に発症した末梢側吻合部近傍のベーカー嚢腫の1例
- Press through package による回腸穿孔, 汎発性腹膜炎の1症例
- 穿孔性胃・十二指腸潰瘍の術式決定における術前上部消化管内視鏡検査の有用性 : 腹腔鏡下手術の適応を決定するために
- OP-117-2 手術的治療を行った鈍的重症肝損傷における術式と予後(救急-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-3 外科的侵襲後のseptic ALIはIL-10を介したIL-18の保護作用によって軽減する(救急-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下に横隔膜損傷を修復しえた鋭的胸腹部外傷の1例
- 敗血症の患者の体内では何が起こっているのか? (特集 敗血症治療の最前線)
- Sepsis に対する新規治療戦略 : 一次侵襲後の免疫・栄養学的予防療法
- Surviving Sepsis CampaignとGuidelines (特集 Surviving Sepsis Campaign Guidelines--新しいガイドラインとの比較)
- 生体侵襲・生体反応と臓器不全 (特集 基礎から学ぶ侵襲と生体反応) -- (生体侵襲と生体反応 総論)
- 敗血症動物モデル
- 熱傷侵襲の有無によるLPS投与に対する生体反応の差異 : two-hitマウス熱傷負荷後sepsisモデルによる検討
- 熱傷負荷後セプシスモデルにおけるTh1/2サイトカインの動態
- ホスフォリパーゼA_2阻害薬による多臓器不全治療の試み
- 消化管のreperfusion injury (特集 Abdominal critical care) -- (各種病態生理および疾患)
- 感染症対策 (特集 熱傷治療マニュアル) -- (広範囲熱傷の治療)
- 重症外傷・広範囲熱傷患者の栄養管理
- 消化管粘膜pHモニタリング (特集 Critical Careに必要な新しいモニタリング)
- SF3-7 SIRS基準, 多臓器機能低下スコア, 組織酸素代謝指標を組み合わせた多臓器不全の予知
- SIRSと抗サイトカイン療法 (特集 SIRS--メディエータのマーチ) -- (SIRSと臨床)
- 胃粘膜pHを指標とする急性臓器不全の予防
- 示II-66 胃切除後の十二指腸断端縫合不全に対する経皮経肝的十二指腸ドレナージの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 便潜血反応陽性により発見された大腸癌の臨床病理学的検討
- 128 急性胆嚢炎に対するPTGBDの有用性
- 抗サイトカイン療法 (特集 侵襲学の基礎を学ぶ) -- (侵襲と生体反応の軽減)
- 32. 総胆管結石症に対する EST を中心とした治療法(第26回日本胆道外科研究会)
- II-175 大腸癌に伴う閉塞性大腸炎の2例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-129 当院における自己血輸血症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-116 胃粘膜下腫瘍の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-279 腹腔鏡下胆嚢摘出術術後胆汁漏に対する治療法の選択(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-167 便潜血反応により発見された大腸癌の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-72 上部消化器癌に対する低用量 CDDP-5FU 療法の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- HP-168-1 都会型地域連携による外科系臨床研修プログラム(外科医教育・卒後臨床研修2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-177 大腸穿孔に対する一期的切除吻合術の試み(大腸穿孔1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-034-4 Single incision laparoscopic surgery(SILS)cholecystectomyの手術手技(新しい低侵襲手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-002-6 完全腹腔鏡下幽門側胃切除の手術手技 : 導入からの道のり(鏡視下手術・胃-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-20 腹腔鏡下幽門側胃切除による再建の標準化を目指して : 補助下手術から完全鏡視下手術へ(企画関連ビデオ4 内視鏡手術(胃)2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-1-7 SSI予防対策としての1日chemical preparation法(要望演題1-2 チーム医療とSSI対策2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 重症肝損傷に対する Damage Control Surgery の適応と意義 : 解剖学的定型肝切除術との比較検討
- 十二指腸平滑筋腫局所切除後に空腸漿膜パッチ術を施行した1例
- 下部消化管手術における Surgical Site Infection の予防 : 術前1日間の術前抗菌剤の有用性(大腸21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- CY1, P1スキルス胃癌における down staging を目的にした術前化学療法と術後化学療法(胃・十二指腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- cT3スキルス胃癌における腹腔鏡検査の有用性とCY1, P1症例に対する術前化学療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸壁内嚢胞を伴った groove pancreatitis の1例
- 慢性胆道疾患の急性増悪 (特集 慢性疾患の急性増悪--病態の理解と治療の実際)
- 消化管穿孔 (特集 救急単純X線診断--胸腹部急性疾患を中心に) -- (疾患別--内因性疾患)
- 急性胆嚢炎 (特集 内科エマージェンシー--病態生理の理解と診療の基本) -- (消化器系疾患)
- 十二指腸損傷の診断と治療 (特集 腹部外傷診療) -- (損傷臓器別にみた診断と治療)
- 肝損傷の診断と治療 (特集 腹部外傷診療) -- (損傷臓器別にみた診断と治療)
- 腹部刺創の診断と治療 (特集 腹部外傷診療) -- (腹部外傷の診断・治療戦略)
- 胸腔穿刺法,胸腔ドレナージ法 (特集 内科医に必要な基本的診療手技のノウハウ)
- 器械縫合・吻合 (特集 基本的手術手技)
- 腸瘻造設・人工肛門造設術 (特集 基本的手術手技)
- 内視鏡手術の基本手技 (特集 基本的手術手技)
- 自作透明フードを装着した気管支鏡により摘出できた気道異物の1例
- 救肢にこだわりリハビリテーションが遅れた脳梗塞・認知症合併高齢者熱傷の1例
- 肝損傷の解剖学的特性からみた鈍的重症型肝損傷における非手術的治療
- 診断的腹腔鏡が有用であったα-グルコシダーゼ阻害剤による腸管気腫症の1例
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2009年度分離菌を中心に
- Acute Care Surgeon による腹部救急応需体制 : 新たなカテゴリの外科医の創出
- 胃・十二指腸穿孔 (特集 Emergency surgery)
- 腹部刺創に伴う腰動脈損傷の1症例 : 腹部刺創患者に対する経カテーテル動脈塞栓術の有用性
- Open abdomen management 後に Wittmann Patch を用いて閉腹した1例
- DICを伴う塩酸中毒に対してダメージコントロール手術を行った1例
- 腹部外傷に対する内視鏡下手術の応用 (特集 これだけは知っておきたいacute care surgery : プロが伝える腹部外傷への対応)
- 肝損傷に対する手術/非手術療法 (特集 これだけは知っておきたいacute care surgery : プロが伝える腹部外傷への対応)
- 外傷性膵損傷に対する主膵管再建膵縫合術
- VD-010-3 Open abdominal management(OAM)におけるWittmann patch(WP)を用いた閉腹法(VD-010 ビデオセッション(10)救急,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-023-1 直腸GISTに対する治療戦略 : イマチニブによる術前補助療法の検討(PS-023 大腸 基礎-1(分子標的),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-4 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門吻合術の治療成績からみた問題点と今後(SF-001 サージカルフォーラム(1)直腸・肛門機能,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-4 Acute Care Surgeonに必要な手術手技(SY-1 シンポジウム(1)Acute Care Surgeonに必要な知識と手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-1 急性腹症におけるMDCTの診断能(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-2 わが国の救急医療における外科医の役割 : Acute Care Surgeonの役割(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸閉塞に対する緊急腹腔鏡手術