ポリ-L-リジンコート磁性粒子を用いたウイルスの新規濃縮法の開発 : occult hepatitis B 検出への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-31
著者
-
吉川 昭
埼玉県赤十字血液センター
-
板橋 正子
埼玉県赤十字血液センター
-
溝口 秀昭
埼玉県赤十字血液センター検査一課
-
佐藤 功栄
埼玉県赤十字血液センター
-
高倉 岩田
埼玉県赤十字血液センター
-
五反田 裕子
埼玉県赤十字血液センター
-
田中 建志
東京女子医科大学
-
溝口 秀昭
埼玉県赤十字血液センター
-
五反田 裕子
東京都赤十字血液センター
関連論文
- わが国の献血者におけるHBV genotypeの都道府県別分布
- 妊娠による血小板反応性抗体(HLA抗体とhuman platelet antigens抗体)の産生 : 妊娠回数及び週齢と抗体陽性率の解析
- C型肝炎ウイルスRNAの遺伝子検査法のための第一次国内標準品の作製
- 母親血清がインタクト血小板MPHA法においてプロゾーン現象を示したNAIT症例について
- ポリ-L-リジンコート磁性粒子を用いたウイルスの新規濃縮法の開発 : occult hepatitis B 検出への応用
- M-MPHA法を用いた血小板の交差適合試験の有効性 : ランダム血小板輸血を中心に
- 新生児同種免疫性血小板減少症(NAIT)の抗体分析 : 1985-2005
- わが国のHIV感染者におけるHAV感染とHEV感染の比較
- G-CSFによるHL-60細胞の活性酸素生成酵素の機能的成熟とそれに関わる因子の解析-II
- フィリピン型のヒトB型肝炎ウイルスコア抗原(HBcAg)の大腸菌による産生(微生物-蛋白質生産-)
- 本邦における新生児血小板減少症の集計調査
- 血小板輸血不応答(PTR)患者における anti-PLT・MPHA・スクリーンを用いたMPHA法とM-MPHA法の陽性率及び抗体価の比較