基礎実験から見た脳卒中・認知機能低下への降圧療法の選択 : 脳内レニン・アンジオテンシン系の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-11-25
著者
-
茂木 正樹
愛媛大学大学院医学系研究科分子心血管生物・薬理学
-
堀内 正嗣
愛媛大学大学院医学系研究科分子心血管生物・薬理学
-
茂木 正樹
愛媛大学 大学院医学系研究科分子心血管生物・薬理学
-
堀内 正嗣
愛媛大学 大学院医学系研究科分子心血管生物・薬理学
関連論文
- レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (病態・生理論)
- 不全心の分子機構に関する最新の基礎研究 神経体液性因子の活性化の分子機構と作用 R-A-A系 AT1受容体,AT2受容体 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (成因・病態に関する基礎的研究)
- 高血圧研究におけるRAA系の最新の知見と今後の展開 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(上))
- メタボリックシンドロームと認知機能 (特集 メタボリックシンドロームとアンチエイジング)
- ARBのクラスイフェクトを超えた作用 (特集 高血圧診療の最前線--最新の戦略と今後の動向) -- (高血圧治療の現状)
- 脳内レニン・アンジオテンシン系 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(上)) -- (臓器障害発症機序・病態生理)
- 中枢神経機能 (特集 RAAS研究の進歩とARB--ARB応用拡大の新知見) -- (RAAS研究の進歩 アンジオテンシン2をめぐる基礎研究)
- AT2受容体シグナルに着目した脳保護作用--ARBに期待される脳保護効果 (第5土曜特集 レニン・アンジオテンシン系のすべて) -- (RASの病態生理)
- 基礎実験から見た脳卒中・認知機能低下への降圧療法の選択 : 脳内レニン・アンジオテンシン系の役割
- レニン・アンジオテンシン系はアンチエイジングの鍵分子か? (特集 アンチエイジングに迫る)