周術期に acute respiratory distress syndrome (ARDS) を繰り返し発症し, ステロイド療法中に縦隔炎を発症した1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-01-01
著者
-
田鎖 治
国立循環器病センター心臓血管外科
-
今中 秀光
国立循環器病センター外科系集中治療科
-
武田 浩二
国立循環器病センター心臓血管外科
-
竹内 宗之
国立循環器病センター集中治療部門
-
橘 一也
国立循環器病センター集中治療部門
-
竹内 宗之
国立循環器病セ 外科系 集中治療科
-
今中 秀光
国立循環器病センター集中治療部門
-
今中 秀光
国立循環器病センター 麻酔科
-
橘 一也
大阪府立母子保健総合医療センター麻酔集中治療科
-
今中 秀光
徳島大学医学部病態情報医学講座救急集中治療医学
-
田鎖 治
国立循環器病セ 病院 心臓血管外科
-
今中 秀光
国立循環器病セ 集中治療部門
関連論文
- 心臓移植待機患者の現状と問題点 : 左心補助人工心臓の役割
- 左心補助人工心臓と心臓移植による重症心不全治療と細胞移植の可能性
- SP-3-4 センター病院における外科研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- センター病院における外科研究
- SF-036-1 80歳以上の高齢者に対する心臓外科手術の適応と成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-3 末期心不全患者に対する治療選択としての心臓移植と補助人工心臓(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン
- シングルリードVDDペースメーカーの有用性と長期成績 : DDDペースメーカーとの比較
- 術後に腸管壊死, 多臓器不全を合併した院外心肺停止腹部大動脈瘤破裂の1救命例
- 圧支持換気(PSV) (特集 呼吸管理プラクティカルガイド) -- (急性呼吸不全に対する換気様式の概念と適応)
- 低出生体重児に対する巨大仙尾部奇形腫切除術の麻酔経験
- 32)虚血性心筋症に対して,冠動脈バイパス術,僧帽弁置換術に加えて,両室ペーシングを施行し有効であった1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 狭小大動脈弁位19mm機械弁の遠隔期成績
- 心臓外科領域における randomized control trial : 日米両国における経験に基づいて
- PP1313 末期的重症心不全例に対する心臓移植, 補助人工心臓および細胞移植の適応に関する検討
- 血行再建のQualityと術後合併症から見たOff-pump CABGの妥当性
- 141) I度房室ブロックを契機に発見された房室結節腫瘍の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 139) 虚血性心疾患に合併したCardiac Incidentaloma症例の検討(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 57) 心拍動下で行った多枝動脈グラフトによる冠動脈再バイパス術2例の経験(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 最近の大型血管炎の外科治療
- PP173 感染性仮性上行弓部大動脈瘤に対してホモグラフトを用いた基部置換, 上行弓部全置換の一例
- SFV7-1 Composite graftとsequential bypassによるaorta no touch OPCAB
- VS5-1 人工血管を用いた大動脈基部再建術における手術手技上の問題点
- 腸管壊死を合併したA型急性大動脈解離の1手術治験例
- 日本発の次世代型補助人工心臓 : 体内植え込み型遠心ポンプEVAHEARTの臨床治験
- 本邦発のハイリスク体内埋設型治療機器の臨床治験デザインについて : 植え込み型遠心ポンプ EVAHEART の場合
- 周術期に acute respiratory distress syndrome (ARDS) を繰り返し発症し, ステロイド療法中に縦隔炎を発症した1症例
- 人工弁(1)
- 低左心機能症例に対するOPCAB
- 人工弁(3)
- Comparison of off-pump and on-pump coronary artery revasularization in National Cardiovascular Center
- 冠動脈バイパス周術期に両側内胸動脈バイパスグラフトと多枝冠動脈の攣縮により心原性ショックとなった1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 高安大動脈炎に合併した大動脈閉鎖不全に対する外科治療成績 : 病理診断との関係(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 今日の問題 冠動脈バイパス手術の進歩
- 121) 経食道三次元心エコー法が形態観察に有用であった大動脈弁下狭窄症の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 27) 補助循環長期維持により救命しえた広範囲(CPK>20,000U/l)急性心筋梗塞の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 重症心不全に対する補助循環の適応 : 適応手順の検討
- 人工弁と感染
- 生体弁の適応と問題点
- 肝硬変を合併した胸腹部大動脈瘤破裂の1治験例
- 高安動脈炎,片腎患者に合併した胸腹部大動脈瘤,左腎動脈閉塞に対する1治験例
- 腹部大動脈瘤術後Bacteroides fragilisによる人工血管感染の1治験例
- P-310 血管炎症候群に合併した胸部大動脈瘤、大動脈解離の外科治療
- 大動脈解離手術におけるelephant trunk法の有効性の検討
- 心臓・血管外科における手術部位感染対策について : サーベイランスを中心に
- 心臓移植待機患者管理における左心補助人工心臓の役割
- 67)妊娠第35週に急性A型大動脈解離を来した1治験例
- わが国における心臓移植と問題点
- 肺血栓塞栓症に対する外科治療成績の検討
- PP-999 遠位弓部, 近位下行大動脈瘤に対する術式 : 胸骨正中切開弓部全置換術と左開胸遠位弓部置換術の比較検討
- 胸部下行,胸腹部大動脈置換術における肋間動脈再建法
- 当院でのOPCABに対するクリニカルパスの効果についての検討
- prospective randomized studyによる血小板機能障害に対するヘパリンコーティング回路の有用性の評価 : 平行板型フローチャンバーシステムによるずり応力存在下血小板機能評価法を用いて
- 小児集中治療室における騒音の音響学的分析
- SF14-6 逆行性脳灌流法は本当に脳を灌流しているか? : 蛍光色素を用いた術中眼底検査
- 羊水塞栓症から多臓器不全を合併したが救命できた1例
- 心臓移植術後2症例の急性期管理の経験
- 心移植術後急性期の合併症と問題点 (特集 心・肺移植後の合併症)
- 補助人工心臓の現況
- 横隔神経麻痺に対する横隔膜縫縮術の Fontan 型手術術後経過への影響
- 国立循環器病センターICUにおける予後の推移
- Intensive insulin therapy 終了後, 心不全を契機に重篤な高カリウム血症をきたした心臓外科術後の1症例
- 非侵襲的陽圧換気中,血管外肺水分量測定による心原性肺水腫の評価が有用であった1症例
- パターン攻略でもっと活用! グラフィックモニター読解塾(Theme3)筋弛緩薬の効果が切れてきたけれど,何か変だ!
- パターン攻略でもっと活用! グラフィックモニター読解塾(2)声帯浮腫の治療中だけれど,何か変だ!
- チアノーゼ型先天性心疾患 (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (酸素療法はどんな疾患が対象になるの?)
- 急性呼吸不全 (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (酸素療法はどんな疾患が対象になるの?)
- NPPVについて確認しておこう (特集 Q&Aで理解する! NPPVの導入と患者ケア)
- 今年こそマスター! これでわかる換気モード(最終回)モニターからわかる異常
- 今年こそマスター! これでわかる換気モード(第11回)CPAP
- 今年こそマスター! これでわかる換気モード(第10回)SIMV+PSV
- 今年こそマスター! これでわかる換気モード(第9回)PSV
- 下肢虚血後再灌流障害により高ミオグロビン血症を呈したが,保存的治療により腎不全を回避できた1症例
- 急性呼吸障害の病態 (コメディカルのための呼吸理学療法最新マニュアル) -- (第1部 呼吸理学療法の基礎知識と考え方 第1章 呼吸理学療法に必要な基礎知識)
- 疣贅を認めたペースメーカー電極の抜去治療が有効であった感染性心内膜炎の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 脳低温療法を施行した蘇生後脳症の1乳児例
- 小児麻酔におけるリスクマネジメント : 挿管困難
- 招待講演 新生児の麻酔 ((社)日本麻酔科学会第56回学術集会講演特集号)
- 多枝病変を有する高齢者(75歳以上)に対する心拍動下冠状動脈バイパス手術における低侵襲を目的とした術式の成績
- 国内で提供された同種大動脈弁を使用した大動脈弁位感染性心内膜炎の外科治療成績
- 動脈グラフトのみによる心拍動下冠動脈バイパス術の標準化と限界
- WS11-1 自己弁尖を温存した大動脈基部置換術の検討 : Bentall手術との比較
- Timing and Late Outcones of Mitral Valve Repair : Implications for Asymptomatic Patients
- 臨床経験 心原性振動により呼気1回換気量が過大評価される--呼吸器と換気モードの影響
- 難治性心室細動に対し経皮的心肺補助装置による心肺蘇生が成功した1症例
- 臨床経験 異なった時期に肺保護戦略を開始したARDSの2症例--早期肺保護戦略の重要性
- 成人期ファロー四徴症術後の肺出血と再灌流性肺水腫に対し経皮的心肺補助と肺保護戦略により救命した1症例
- ボストン(Massachusetts General Hospital)での留学生活
- 症例 病的肥満患者に発症した術後呼吸不全の1症例
- O-593 胸部下行、胸腹部大動脈瘤術後の脊髄虚血予防のための術前MR血管造影による大前根動脈同定の試み
- O-598 Elephant trunk法を用いた胸部大動脈瘤手術の術後遠隔期成績
- 抜管後の急性呼吸障害に対する非侵襲的陽圧換気の効果 : 心臓血管外科術後の患者での検討
- 心臓移植の術後急性期管理
- ステロイドの離脱が困難であった敗血症性ショックの1例
- 心臓移植後サイズミスマッチが原因と考えられる心原性肺水腫を発症した1例
- 肺循環 (特集 わかりやすい臨床呼吸生理学) -- (基礎編)
- P-1166 褐色細胞腫の診断と手術成績
- 160) 血栓閉鎖型Stanford A型大動脈解離治癒後に同一部位に再解離を来した1例
- P-827 A型大動脈解離に対する大動脈弁温存術式の遠隔成績