気管支動脈圧測定後に気管支動脈結紮離断術を行い軽快した気管支動脈蔓状血管腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-10
著者
-
木浦 勝行
岡山大学大学院医歯学総合研究科血液腫瘍呼吸器内科
-
木浦 勝行
岡山大学大学院医歯学総合研究科病態制御科学専攻病態機構学講座腫瘍制御学講座
-
佐藤 賢
香川県厚生農業協同組合連合会屋島総合病院内科
-
須崎 規之
香川県厚生農業協同組合連合会屋島総合病院内科
-
合田 吉徳
香川県厚生農業協同組合連合会屋島総合病院内科
関連論文
- S5-1 局所進展NSCLCに対する胸部照射と同時化学療法 (Docetaxel+CDDP) 対 (MMC+VDS+CDDP) のRCT(III期, IV期NSCLCの治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- 10.薄壁空洞を形成し,化学療法を施行中に空洞内に膿瘍形成をきたし,気管支鏡にて洗浄および抗生剤注入を施行した舌癌肺転移症例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 気管支鏡検査にて診断し、化学療法が奏功した再発胸腺腫の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 上皮成長因子受容体遺伝子変異は喫煙·性別とは独立に肺腺癌患者のゲフィチニブ治療における予後に関係する
- WS9-3 局所進行肺非小細胞癌に対する術前放射線同時併用化学療法の検討(放射線治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-139 EGFR変異とUFTによる肺腺癌術後補助療法の関連性についての検討(一般演題(口演)24 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 23.術前導入化学放射線療法が奏効した左房浸潤を伴う非小細胞肺癌の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- PS-032-2 EGFR変異とUFTによる肺腺癌術後補助療法の関連性についての検討(基礎研究6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- O-116 非小細胞肺癌におけるゲフィチニブの臨床効果とHER2, EGFR遺伝子異常の関係(肺癌と分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- S6-7 活性化上皮成長因子受容体遺伝子変異めぐる肺腺癌の特性と治療(肺腺癌の特性,第49回日本肺癌学会総会号)
- 8.限界を超える? : 新たな治療の展望(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 気管支動脈圧測定後に気管支動脈結紮離断術を行い軽快した気管支動脈蔓状血管腫の1例
- PP3-049 転移性腎癌に対する骨髄非破壊的同種造血幹細胞移植(ミニ移植)の経験(一般演題(ポスター))
- 34.気管支内腔にポリープ状進展を認めた腎癌肺転移の1例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 12.放射線併用化学療法後再発した肺扁平上皮癌の急速に進行した無気肺,閉塞性肺炎にゲフィチニブが奏効した1例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 上部消化管内視鏡検査におけるミダゾラム静注鎮静後フルマゼニル拮抗法
- タバコ特異的ニトロサミン(NNK)誘発A/JマウスにおけるGefitinibの化学発癌予防効果
- 縦隔原発のGerm Cell Tumor(Med/GCT)4例の検討
- S-5.胸腔鏡下手術による縦隔疾患・胸膜疾患・難治性気胸の診断と治療(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- PD-45 Poor riskの切除不能非小細胞肺癌に対する低用量シスプラチン(CDDP)を併用した胸部照射の検討
- P-14 Effect of ZD6474 on NNK-induced lung tumorigenesis in A/J mice
- 15. ゲフィチニブの肺扁平上皮癌に対する長期有効例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- P16-6 若年男性に認められた肺病変先行型関節リウマチの一例(ポスター16 症例5,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 32.脈絡膜転移を伴った肺癌の2例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 縦隔鏡陽性pN2非小細胞肺癌に対する術前化学療法と術前放射線化学療法の比較(Induction therapy に光を, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 縦隔原発大細胞性神経内分泌癌の1例
- Cyclooxygenase-2 阻害剤を用いたシスプラチン誘発二次発癌の抑制
- 非小細胞肺癌患者における化学療法施行中の肝毒性に関する検討(17 高齢者肺癌化学療法・副作用, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 多剤耐性結核と肺非結核性抗酸菌症
- 徐放性鉄剤の誤嚥により著しい気管支粘膜障害を認めた1例
- 暑熱および温暖環境における子供と母親の体温調節反応の比較
- 44.間質性肺炎の寛解から8年後に発症した顕微鏡的多発性動脈炎の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 上部消化管内視鏡検査における呼吸・循環動態の検討
- 両股関節結核の1症例
- 6. 気管支腔内に形成された原発性肺アスペルギローマの1症例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 一般病院における抗酸菌陽性患者の臨床的検討と院内感染対策
- 肺癌の内科的治療
- 気管支腔内に発生した原発性肺アスペルギローマの1症例
- 39.健診で発見されたAskin腫瘍の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 21.高周波スネアによる切除が有効であった肺偏平上皮癌の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 原発性腸腰筋膿瘍に合併した敗血症性肺塞栓症の1症例
- 208 間質性肺炎の寛解から8年後に発症したp-ANCA陽性,顕微鏡的多発性動脈炎の1例
- 臨床経験 上部消化管内視鏡検査におけるミダゾラム静注による鎮静--呼吸・循環動態,記憶の検討
- 鎮静下の上部消化管内視鏡挿入中に発生した気管支攣縮の1症例
- 16. 術後補助化学療法が著効した肺動脈原発血管肉腫症例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 46.胸腔鏡下肺生検で診断し,ピルフェニドンが有効と考えられた特発性肺線維症の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P31-1 BCG膀胱内注入による播種性BCG感染が疑われた1例(抗酸菌症,ポスター31,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-1 再燃の診断に気管支鏡検査が有用であった慢性好酸球性肺炎の1例(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O37-2 オマリズマブ投与により著名な改善を認めた好酸球性副鼻腔炎合併難治性喘息の1例(O37 IgEと抗IgE療法2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-1 アレルギー性気道炎症における終末糖化産物受容体(RAGE)の役割(MS2 動物モデル,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O27-1 気道過敏性とアレルギー性気道炎症における終末糖化産物受容体(RAGE)の重要性(O27 喘息モデル1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)