鈍的喉頭損傷に対してTAEを施行した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-01-20
著者
-
三井 照夫
山梨県立中央病院外科
-
岩瀬 史明
山梨県立中央病院救命救急センター
-
三井 照夫
山梨県立中央病院救命救急センター
-
松田 潔
山梨県立中央病院救命救急センター
-
松田 潔
日本医科大学救命救急センター
-
松園 幸雅
山梨県立中央病院救命救急センター
-
宮崎 善史
山梨県立中央病院救命救急センター
-
鈴木 剛
山梨県立中央病院救命救急センター
-
中野 真
山梨県立中央病院脳外科
-
岩瀬 史明
山梨県立中央病院内科
-
松田 潔
日本医大救急医学教室
-
松田 潔
済生会神奈川県病院外科
-
中野 真
山梨県立中央病院 脳神経外科
関連論文
- 法的脳死下臓器提供3例の経験 : 特に臓器提供施設からみた問題点
- ソノクロット^による凝固機能評価に温度変化が及ぼす影響
- 腋窩異所性乳腺に発生した巨大葉状腫瘍の1例
- SF-046-2 高エネルギー外傷における外傷手術手技修練の必要性とその取り組み(救急・外傷1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 術後早期に再発したI期肺癌症例の検討
- 心膜由来と考えられた肉腫型悪性中皮腫の一例
- 右肺管状全摘術を行った肺門部肺癌の1例
- 気管支形成術を行った肺癌症例の検討
- 成人巨大腸間膜リンパ管腫の1例
- 肺乳頭型扁平上皮癌の一例
- 左肺全摘術後、化学療法施行し経過観察中の腺扁平上皮癌の一例
- P-2-479 続発性胃軸捻転症の一例(胃 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断が困難であった同時多発肺癌の1切除例
- 細気管支肺胞上皮癌のCT所見と病理所見に関する検討(肺癌 (7), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺硬化性血管腫の1切除例
- PPS-3-149 特発性食道破裂に対し食道ステントが有用であった2例(食道ステント)
- 膵癌手術5年後に孤立性肺転移を認めた1症例
- CT下肺生検にて脳梗塞をきたした一例
- 乳房形成法を積極的に取り入れた乳房温存療法の功罪
- 当院における肺癌Critical pathの使用経験-肺癌Critical path導入の経時的効果を中心として-
- 分子標的治療薬(イレッサR)が有用であった両側肺癌術後再発の1例
- 肺癌に対する両側一期的手術症例の検討
- PP602 色素法センチネルリンパ節生検を併用した低位腋窩郭清および低位腋窩サンプリングの有用性
- 膿胸に併発し急速に進展した肺癌の一例
- 細気管支肺胞上皮癌の2例
- IV期肺癌手術例の検討
- Trauma registry によって構築した日本版 TRISSによる外傷重症度評価法
- P-163 3次救急対応となった小児腹部外傷症例(ポスター 小児救急5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 凍結同種移植皮膚片の熱傷創への器質化過程に関する免疫組織学的観察
- 493 熱傷後の皮膚移植における表皮の再生と免疫担当細胞
- 493 気道および肺胞毛細血管内皮細胞の免疫病理学的特徴について
- 244 皮膚アレルギー発現の背景としての胎生期表皮とマスト細胞
- M5-5 気管支肺胞洗浄による急性呼吸不全、急性肺胞障害の病態解析(内視鏡による救急患者の診断・治療の進歩)
- 救命救急センターにおけるグリーフケア--患者家族への援助 (特集 集中治療における終末期医療--新たな提案)
- 鈍的喉頭損傷に対してTAEを施行した1例
- 症例報告 敗血症の原因として胃蜂窩織炎が疑われた一例
- 腎周囲血腫による出血性ショックを契機に診断しえた結節性多発動脈炎の1例
- 外傷に対するクリニカルパス (特集 新・救急医療とクリニカルパス) -- (救急医療とクリニカルパス)
- 臓器提供施設からみた臓器提供手順の問題点
- 各種病態における単球HLA-DR 発現率モニタリングの臨床的検討
- 嚢胞壁に発生した肺腺癌の1手術例
- 開胸創への接触転移により再発したと思われる肺癌の1例
- 気管挿管以外の気道確保器具 (特集 気道確保法の選択とその実際) -- (気道確保の手段)
- 症例報告 心筋炎による心肺停止蘇生後で良好な転帰を得たChurg-Strauss症候群の1例
- 鈍的腹部外傷による出血性ショックにより非閉塞性腸管壊死をきたした1例
- 中葉発生肺癌切除例の検討
- 膵管上皮の異型過形成の細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
- 血胸で発症した胸腔内滑膜肉腫の一症例
- 胸腺腫瘍手術例の検討
- 医師のストレス : 救命救急センターからの報告 : 第49回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- P-244 細胞増殖およびホルモンレセプターの局在からみた乳腺浸潤性小葉癌の特性
- 症例報告 選択的脾動脈塞栓術後の再検査で見つかった外傷性脾動静脈瘻の一例
- 当施設[山梨県立中央病院救命救急センター]における過去5年間の経皮的心肺補助法(PCPS)の治療成績
- ショック (特集 患者・家族の不安に応える 救急疾患説明マニュアル)
- 肺小細胞癌切除例の臨床的検討
- 側腹部が痛い (特集 "痛み"を訴える患者にどう対処するか) -- (さまざまな痛みの緊張度・重症度順鑑別手順)
- W9-5 膵外傷に対する術前・術中膵管造影ならびに診断的腹腔洗浄法による開腹適応, 手術術式の決定(第45回日本消化器外科学会総会)
- 59.膵の粘液性嚢胞腺癌の細胞学的検討 : 消化器II
- E2-18 生体内分解性消化管吻合リング (BAR) による手術例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 転移性肺腫瘍手術例の検討
- 県立中央病院における肺癌手術例の臨床的検討
- W1-3 高齢者急性腹症の循環動態と術後管理の工夫(第32回日本消化器外科学会総会)
- 救急隊員の付加価値の評価 (特集 メディカルコントロール2006) -- (地域メディカルコントロール協議会の活動)
- M5-2 救命救急医療現場における気管支鏡の応用(内視鏡による救急患者の診断・治療の進歩)
- MSIV-7 救命救急医療における気管支鏡の応用(Critical care, emergency における気管支鏡の応用)
- 子宮癌肺転移の3例
- 脊椎・脊髄損傷の疫学 (特集 脊椎・脊髄損傷)
- 膵縫合術,膵切除術,膵管形成術,膵空腸吻合術 (特集 手術の基本手技とそのコツ)
- 動物咬傷の処置 (特集 実地医家のための図解小外科テクニック)
- 1.術前に頭蓋内出血を発症した胆道閉鎖症の2例の経過(セッション4.「合併症」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- 緊急度・重症度を判断してみよう(1)外傷 (特集 どこを見ればいい? 緊急度と重症度)
- 開腹歴のない結腸間膜原発デスモイド腫瘍の1例
- 山梨県内のPAD(Public Access Defibrillation)の実態
- 小児鈍的腹部大動脈損傷の1例
- 高齢者の外傷
- 肝転移再発に対する集学的治療により長期生存している破骨細胞型退形成性膵管癌の1例
- 山梨県立中央病院救命救急センターにおける過去10年間の熱傷患者統計と山梨県内の熱傷患者の救急搬送状況
- Acute coronary syndrome indicated for hypothermia therapy—How cases should undergo emergent percutaneous coronary intervention—
- 当院における非小細胞肺癌脳転移症例の考察
- 診断・治療に難渋した腹膜外膀胱損傷の1例
- もやもや病患者の頭蓋底CTにおける骨性内頸動脈管低形成について
- 凍結同種移植皮膚片の熱傷創への器質化過程に関する免疫組織学的観察