Reduced Life Expectancy due to Smoking in Large-Scale Cohort Studies in Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Background: To show the reduction in life expectancy due to smoking and the recovery of normal life expectancy by smoking cessation is useful for tobacco control health policy.Methods: This study included 140,026 males and 156,810 females aged 40-79 years, who were participants of large-scale cohort studies in Japan (Japan Health Center-based Prospective Study [JPHC]-I, JPHC-II, Three-Prefecture Study, and Japan Collaborative Cohort [JACC] Study), which commenced around 1990. The mean follow-up period (±standard deviation) was 9.6 ± 2.3 years, during which 16,282 men and 9,418 women died. For persons aged 40-79 years grouped according to each defined smoking status in the baseline questionnaire, sex- and age-specific death rates at attained ages were calculated. The age-specific death rate was calculated by dividing the number of persons who died at the age by the number of persons who were followed-up at the attained age. From these death rates, current life tables were constructed according to the smoking status, and survival curves were plotted.Results: The life expectancy of male smokers, ex-smokers, and never-smokers at age 40 years was 38.5, 40.8, and 42.4 years respectively. In women, the corresponding life expectancies were 42.4, 42.1, and 46.1 years. In both sexes, the age by which half of the current smokers had died was approximately 4 years younger than that for never-smokers. The life expectancies of male ex-smokers who quit smoking before ages 40, 50, 60, and 70 years were 4.8, 3.7, 1.6, and 0.5 years longer than those of smokers, respectively.Conclusion: Smoking considerably reduced the life expectancy, and earlier smoking cessation resulted in a better survival than that seen with continued smoking.
- 日本疫学会の論文
- 2008-05-01
著者
-
佐藤 洋
東北大学大学院医学系研究科環境保健医学
-
Tobinai Kensei
東海大学 医学部
-
Tamakoshi Akiko
Department Of Health Science Shiga University Of Medical Science
-
Kato Tomoyuki
愛知県がんセンター研究所 疫学予防部
-
TSUGANE Shoichiro
Epidemiology and Biostatistics Division, National Cancer Center Research Institute
-
Tamakoshi Akiko
京都府立医科大学 地域保健医療疫学
-
Tamakoshi Akiko
Department Of Epidemiology National Institute For Longevity Sciences
-
Ozasa Kotaro
Epidemiology For Community Health And Medicine Kyoto Prefectural University Of Medicine
-
Kajiguchi Tomohiro
Department Of Hematology Nagoya University Graduate School Of Medicine
-
Tajima K
Aichi Cancer Center Research Institute
-
Tajima Kazuo
中華人民共和国
-
佐藤 洋
ダイオキシン類の人への蓄積量調査検討委員会
-
Kuroishi Tetsuo
愛知県がんセンター研究所
-
SOBUE Tomotaka
Cancer Information and Epidemiology Division, National Cancer Center Research Institute
-
SATO Hiroshi
Environmental and Toxicological Sciences Research Group, National Institute of Radiological Sciences
-
Katanoda Kota
Cancer Information Services and Surveillance Division, Center for Cancer Control and Information Ser
-
Tajima Kazuo
Aichi Cancer Center Research Institute
-
Suzuki Takaichiro
Department of Cancer Control and Statistics, Osaka Medical Center for Cancer and Cardiovascular Dise
-
Tajima Kazuo
Cancer Information Service And Surveillance Division Cancer For Cancer Control And Information Servi
-
Katanoda Kota
Cancer Information Services And Surveillance Div. Center For Cancer Control And Information Services
-
Sobue Tomotaka
Cancer Information Service And Surveillance Division Cancer For Cancer Control And Information Servi
-
Sobue Tomotaka
Cancer Information And Epidemiology Division National Cancer Center Research Institate
-
TAMAKOSHI Akiko
Division of Clinical Trials, National Center for Geriatrics and Gerontology
-
Tsugane Shoichiro
Epidemiology And Biostatistic Division National Cancer Center Research Institute
-
Takagi Kenzo
Third Division Of The Research Laboratory For Development Of Medicine School Of Pharmacy Hokuriku Un
-
Kawase Takakazu
Division Of Epidemiology And Prevention Aichi Cancer Center Research Institute
-
Tamakoshi Akiko
Division Of Clinical Trials National Center For Geriatrics And Gerontology
-
Takemiya Kiyoko
Department Of Internal Medicine Division Of Cardio-vascular Medicine Kurume University School Of Med
-
Suzuki Takaichiro
Department Of Cancer Control And Statistics Osaka Medical Center For Cancer And Cardiovascular Disea
-
Suzuki Takaichiro
Department Of Cancer Epidemiology Research Institute
-
Katanoda Kota
Cancer Information Service And Surveillance Division Cancer For Cancer Control And Information Servi
-
Koshikawa Takashi
Aichi Prefectural College Of Nursing & Health
-
Satoh H
Tohoku Univ. Graduate School Of Medicine Sendai
-
Satoh Hiroshi
Environmental Health Sciences Tohoku University Graduate School Of Medicine
-
Satoh H
Environmental Health Sciences Tohoku University Graduate School Of Medicine
-
Tsugane Shoichiro
Department Of Cancer Control And Statistics Osaka Medical Center For Cancer And Cardiovascular Disea
-
Kato Tomohiro
Aichi Cancer Center Hospital Nagoya Jpn
-
Sato Hiroshi
Environmental Health Sciences Tohoku University Graduate School Of Medicine
-
Satoh Hiroshi
Tohoku University Graduate School Of Medicine
-
Satoh Hiroshi
Department Of Public Health And Forensic Medicine Division Of Environmental Health Sciences Tohoku U
-
Satoh Hiroshi
The Tohoku Journal Of Experimental Medicine
-
Satoh Hiroshi
Department Of Environmental Health Sciences Tohoku University School Of Medicine
-
Kosaka Takayuki
Department Of Thoracic Surgery Aichi Cancer Center Research Institute
-
SOBUE Tomotaka
Cancer Information Services and Surveillance Division, Center for Cancer Control and Information Services, National Cancer Center
-
SUZUKI Takaichiro
Department of Academic Surgery, Chiba University Graduate School of Medicine
関連論文
- 小規模の金採掘鉱山における水銀汚染による健康影響の現状
- 小児TPN施行患者におけるセレン含有蛋白質の動態 : セレノプロテインP及びグルタチオンペルオキシダーゼについて
- 宮城県における産業看護職の卒後教育について
- O1-D-17 消化器症状を伴う小児の聴性脳幹反応と母親の養育態度の特徴(小児・思春期,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 周産期メチル水銀-PCBs複合曝露後の仔マウスの神経行動学的影響及び小脳、海馬領域における遺伝子発現解析
- 周産期メチル水銀曝露, PCBs曝露, メチル水銀-PCBs複合曝露の出生仔マウスの脳における遺伝子発現解析
- P3037 就業女性の出産と育児に関わる検討 : 環境由来化学物質の周産期曝露による健康影響評価を意図した出生コホート調査から(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- エキスパートシステムによる化合物有害性の定性的予測
- 定量的に新規化合物のLD_を予測するエキスパートシステム
- 化合物の感作性予測 : 分子軌道計算結果を取り入れた感作性評価のための定量的構造活性相関
- 産業現場での有害物暴露によるリスク評価のためのエキスパートシステムの開発
- 可溶性蛋白albuminと2,3の環境物質の反応による蛋白の立体構造変化 : 分子力場計算による予測
- メチル水銀曝露の多様性と健康リスク (特集 環境リスク)
- 金属 水銀 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(2))
- 東北コーホート調査とばく露評価
- 魚介類等に含まれるメチル水銀の健康リスク評価
- 胎児期メチル水銀ばく露の生後の発達への影響
- 24時間思い出し法の標準化に関する問題点
- わが国における研究事例--東北スタディ (AYUMI 動き出した"エコチル調査"--環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査」)
- 楽器音の物理的音響特性が残響の聴感印象に及ぼす影響
- 人工赤血球研究の現況 : 循環系への影響の少ない新たなヘモグロビン系人工酸素運搬体の開発
- 気管内投与したアンチモンの体内挙動 : 単回投与と13週間間歇投与の比較
- 気管内投与したビスマスとアンチモンの体内挙動の比較
- 東北コーホート調査の到達点と課題 : 曝露評価の重要性を含めて
- 3.PCBおよびメチル水銀による周産期曝露と新生児行動評価(一般演題,第19回産業神経・行動学研究会,地方会・研究会記録)
- 環境由来化学物質の周産期曝露と子どもの発達との関連 : 臍帯血PCBsと新生児行動評価
- 人と健康と環境と
- 平成21年度厚生労働科学研究(化学物質リスク研究) 化学物質と環境・健康
- 3つの肥満判定指標別にみた仙台市児童・生徒の肥満児の出現率について
- 安全基準に関連する動物実験のジレンマ
- 同一学年間における誕生月別にみた児童・生徒の身長・体重の関係
- 次期学術総会会長講演 衛生学と環境保健--Behavioral Teratologyから小児の環境保健へ (第79回 日本衛生学会学術総会)
- 難分解性有機汚染物質(POPs)の健康リスクと疫学的知見 (AYUMI "ケミレス"環境医学--化学物質を削減した社会づくり)
- 鉛および鉛ハンダ代替金属の健康影響と我が国におけるばく露レベル
- 人間-環境系の視点からの保健医学に関する研究
- 環境由来化学物質の周産期曝露と子どもの発達との関連 : 母親毛髪総水銀、臍帯血PCBsと新生児行動評価の関連性
- 指定された運動強度での運動中における自覚的運動強度と「快-不快感」の関係
- メチル水銀の神経毒性を修飾する可能性のある重金属の胎児複合曝露についての研究
- 妊娠女性におけるメチル水銀摂取量の推定 : FFQを用いた試み
- 定期的運動習慣がない肥満者における運動中の自覚的運動強度の変化について
- 東北コーホート調査とばく露評価
- Genotoxicity Studies of Heavy Metals : Lead, Bismuth, Indium, Silver and Antimony
- Oral Toxicity of Indium in Rats : Single and 28-Day Repeated Administration Studies
- 日本の一般環境におけるダイオキシン曝露と高血圧、高脂血症、甲状腺疾患、アレルギー性鼻炎との有病状況との関係の検討
- 母体血、臍帯血及び胎盤中の有害重金属と必須微量元素 : Tohoku Study of Child Development
- 胎児期におけるメチル水銀の曝露評価 : Tohoku Study of Child Development から
- 仙台市中学3年生における身長・体重の分布の推移について : 1994年-2003年の検討
- 食事からのメチル水銀摂取量推定のためのモデル構築の試み
- 妊娠期間中の毛髪切片水銀濃度と出産時の児毛髪、母胎血、臍帯血水銀濃度との関連
- 周産期におけるダイオキシン類とPCBs曝露の推定について : 臍帯血、母体血および母乳中濃度の関連性
- 聴覚障害者の「自己発生音」に対する意識調査
- 生物学的モニタリングのための血漿および赤血球膜リン脂質中長鎖多価不飽和脂肪酸の比較
- 多目的ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」の評価に関する実験的検討 : 聴感実験の際の音場シミュレーション方法と物理指標による評価の検討
- 単語親密度と加齢による聴力損失が残響及び騒音下における単語了解度に及ぼす影響
- 40011 残響・騒音付加音場における高齢者と若年者の明瞭度・了解度の比較(音声伝達(2),環境工学I)
- 40010 無意味三連音節軽量度と単語了解度の比較 : 慎密度を統制した単語リストを用いた音声伝達性能評価に関する研究 その3
- 40006 若年者と高齢者の単語了解度の比較 : 親密度を統制した単語リストを用いた音声伝送性能評価に関する研究 その1
- 高齢社会における建築空間の音響設計
- 40004 音声情報の階層と伝送系の評価
- ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」に影響を及ぼす因子の検討
- 40034 多次元尺度構成法による「聴き取りやすさ」の影響を及ぼす因子の検討 : ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」の評価 その2(明瞭度)
- 多次元尺度構成法による「聴き取りやすさ」に影響を及ぼす因子の検討 : ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」の評価 その2(環境工学系)
- 「聴き取りやすさ」と伝送系の特性との関係 : ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」の評価 その1(環境工学系)
- 40031 ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」の評価について : その2 「聴き取りやすさ」と物理的指標の関係
- 40030 ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」の評価について : その1 聴覚実験に用いるシミュレーション方法の検討
- 文章音表を用いた残響・騒音の音声聴取に及ぼす影響の評価に関する研究
- 無意味三連音節明瞭度試験法による残響及び聴力損失が音声情報伝達に及ぼす影響の評価について
- 地方の時代の産業保健 : 鼎談の開催にあたって(鼎談,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 40045 駅における音環境に関する調査研究 その2 : 駅構内変動騒音下における聴感実験(音環境評価,環境工学I)
- 中学生の体脂肪率とβ_3アドレナリン受容体遺伝子多型との関連性
- D94 胆道閉鎖症末期患児の肝内メタロチオネインと肝組織内銅・亜鉛含量
- 234 ICP発光分析法(ICP-AES)を用いた肝胆道疾患患児の生検肝組織内微量金属の分析
- 40092 駅における音環境に関する調査研究(公共空間の音環境,環境工学I)
- メチル水銀の胎児期曝露の生体指標としての臍帯水銀濃度の有用性の検討
- 4116 音声情報伝達における聴取条件の影響と評価方法に関する研究(その2) : 残響付加音場における無意味3連音節明瞭度試験の異聴傾向
- 音声情報伝達における聴取条件の影響と評価方法に関する研究 : その2 残響付加音場における無意味三連音節明瞭度試験(都市計画系 環境工学系)
- 4133 残響・騒音の明瞭度に及ぼす影響の評価に関する研究所 : その2 「聴きとりやすさ」の心理学的測定と三連音節明瞭度
- 4132 残響・騒音の明瞭度に及ぼす影響の評価に関する研究 : その1 無意味三連音節明瞭度試験法による評価
- 無意味三連音節明瞭度試験法による残響・騒音の明瞭度に及ぼす影響の評価に関する研究(環境工学系)
- 聴き取りにくさによる残響付加音場における音声の最適受聴レベルに関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4038 聴き取りにくさによる残響付加音場における音声の最適受聴レベルに関する検討
- 40012 加齢による聴力損失が単語了解度及び「聴き取りにくさ」に与える影響(音声伝達(2),環境工学I)
- エコーの時間的分離知覚限界に基づく聴覚積分特性の一検討
- Population Attributable Fraction of Mortality Associated with Tobacco Smoking in Japan : A Pooled Analysis of Three Large-scale Cohort Studies
- Reduced Life Expectancy due to Smoking in Large-Scale Cohort Studies in Japan
- 日本語版不適応行動尺度の作成の試み
- 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の概要 (特集 子どもの健康と環境に関するエビデンス)
- メチル水銀と健康問題 : 未来
- セイシェル共和国における水銀と健康の問題
- ホールの内装が音声及び楽音の聴感印象に与える影響 : 1/10模型実験による音場シミュレーション(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- ホールの内装が音声及び楽音の聴感印象に与える影響 : 1/10模型実験による音場シミュレーション
- 世界の発育発達に関する縦断的研究(8)仙台市の小学6年生の体位について--70年にわたる計測から
- 聴覚の積分特性に基づくD値及びC値の拡張に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 聴覚の積分特性に基づく D 値及び C 値の拡張に関する検討
- 残響音場における音声の「聴き取りにくさ」の主観的測定と問題点の抽出
- 40009 「聴き取りにくさ」の評価実験における音場群の構成に関する検討 : 「聴き取りにくさ」を用いた音声伝送品質評価に関する実験的検討 その2(音声伝達(2),環境工学I)
- 40008 多目的ホールのインパルス応答畳み込み音場における主観的評価法の比較実験 : 「聴き取りにくさ」を用いた音声伝送品質評価に関する実験的検討 その1(音声伝達(2),環境工学I)
- 多目的ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」の評価
- 「聴き取りにくさ」を用いた音声伝送品質評価に関する実験的検討 : その2:残響付加音場における音場呈示方法に関する検討(環境工学I)
- 「聴き取りにくさ」を用いた音声伝送品質評価に関する実験的検討 : その1:多目的ホールのインパルス応答畳み込み音場における主観的評価法の比較実験(環境工学I)