量子ビームが切り拓く未来(IV) : 光量子・放射光利用技術のフロンティア
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本原子力学会の論文
- 2009-02-01
著者
-
水木 純一郎
日本原子力研究所放射光科学研究センター
-
水木 純一郎
日本原子力研究所
-
水木 純一郎
日本原子力研究開発機構
-
青木 勝敏
日本原子力研究開発機構
-
小池 雅人
日本原子力研究開発機構
-
横山 啓一
日本原子力研究開発機構
-
小池 雅人
日本原子力研究所
-
青木 勝敏
日本原子力研究所 関西研究所 放射光科学研究センター
-
Yokoyama Keiichi
Quantum Beam Science Directorate, Kansai Photon Science Institute, Japan Atomic Energy Agency, 8-1 Umemidai, Kizu, Kyoto 619-0215, Japan
関連論文
- 21pPSB-50 量子ウォークの二原子分子への実装(21pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- Au電極表面におけるPd薄膜の成長過程
- 25aB-10 組み替え座標結合法によるH_2u^+分子の構造の精密計算
- 27pPSA-9 ストライプ秩序を持つLa_Sr_xNiO_4及びLa_Ba_xCuO_4の共鳴X線非弾性散乱(27pPSA 領域8ポスターセッション(低温I(Cu,Mn,Co,Ru,V酸化物)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27aYR-5 CdTe-ZnTe半導体混晶の高エネルギーX線回折 II
- 22aX-6 CdTe-ZnTe半導体混晶の高エネルギーX線回折
- 放射光を用いた鉄鋼腐食研究
- 27aYE-1 永遠の命を持つ自動車排ガス触媒の正体(表面界面ダイナミクス(分子))(領域9)
- 貴金属が自己再生する自動車排ガス浄化触媒
- 放射光を用いたGA合金化反応のその場観察
- 量子ビームが切り拓く未来(IV) : 光量子・放射光利用技術のフロンティア
- 22pXB-6 放射光からの極限環境実験への期待(領域3,領域7,領域8合同シンポジウム 主題:放射光X線で観る極限環境下の世界,領域3,磁性,磁気共鳴)
- 22pXB-6 放射光からの極限環境実験への期待(領域3,領域7,領域8合同シンポジウム 主題:放射光X線で観る極限環境下の世界,領域7,分子性固体・有機導体)
- 原研ビームライン(BL-14B1)における構造物性研究
- ひずみスキャニング法によるオーステナイト系ステンレス鋼の応力測定(X線材料強度)
- アナライザを用いたひずみスキャニング法の表面効果の補正
- 希土類金属水素化物における圧力誘起構造相転移と長周期構造
- 金属水素化物の高圧研究のフロンティア
- 結晶構造と自動車排ガス触媒機能との相関 : X線異常分散効果の利用
- 放射光が拓く構造物性 : 共鳴効果の利用を中心に(第47回物性若手夏の学校(2002年度),講義ノート)
- 放射光X線による物質科学研究 (特集 量子ビーム利用研究の最前線)
- 表面X線散乱法による電極/溶液界面のその場構造追跡
- マグネトロンスパッタ法により作成したGdFe多層膜の構造と磁性
- 放射光をめぐる日仏技術交流 : ESRFとSpring-8を中心に
- 放射光X線異常分散を利用した薄膜構造研究
- 行事幹事この一年
- 単元素バルクメタリックガラスは, 存在するか? : 高温高圧下におけるZr, Tiの非晶質化の検証
- 高圧下融液徐冷法によるIII族窒化物半導体単結晶育成
- 高圧下における窒化ガリウムの一致溶融 : 融液徐冷法による単結晶の合成
- 20aXB-1 金属-水素反応研究の新展開(20aXB 領域9,領域10合同シンポジウム:Physics and applications of hydrogen absorption on Pd surfaces and nano particles,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 次代の人材を育む学会に
- 可変曲率回折格子理論
- 可変曲率回折格子理論
- Application of Inverse Convolution to Correction of Aberrated Band Spectra Recorded with a Seya-Namioka Monochromator
- デコンボリュ-ションによる凹面回折格子分光器の収差像補正
- 量子ビームが切り拓く未来
- 24aXP-11 Ta-Te系合金の高温高圧合成(準結晶,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 新しい年を迎えて学会活動を考える
- X線異常分散を利用した薄膜セラミックスの構造研究
- 7. X線回折による表面構造解析
- アジアフォーラム報告
- 27pZB-10 強レーザー場中エタノールの解離イオン運動量選別光電子イメージング(原子分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 29pSL-12 光電子光イオン同時計測運動量画像法を用いた強レーザー場中エタノールのイオン化(29pSL 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 2. 吸収端近傍のX線を使って─(2)特定の元素に着目して─ 局所構造をDAFSで捉える
- 第2回放射光利用による材料科学国際会議(SRMS-2)報告
- 行事幹事この一年
- 高分解能分光・画像計測用X線光学素子の最前線 : 軟X線ラミナー型不等間隔溝ホログラフィック回折格子
- Insertion vs. Abstraction in the Reactions of NH(a^1Δ, v=0, 1) with H_2 and D_2
- Infrared Multiphoton Dissociation Mechanism of 1,2-Dichlorotrifluoroethane in a Molecular Beam
- 回折効率解析プログラムの開発と最適選択則の検討 (特集 先端技術開発)
- サマリー・アブストラクト
- 放射光その場X線回折測定による高温高圧下反応の研究 : アルミニウム水素化反応の放射光その場観察(高圧力下での結晶成長)
- 放射光その場X線回折測定を利用したアルミニウム水素化物の高温高圧合成研究
- 高圧力下における希土類水素化物のラマン散乱および可視紫外吸収分光
- 希土類金属2水素化物の圧力誘起相分離
- 高圧水素中における金属水素化物の電気抵抗測定技術及び鉄水素化物の電気伝導特性と結晶構造
- The Structures and Bonding of Hyperlithiated Molecules
- 放射光その場X線回折測定による高温高圧下反応の研究 : アルミニウム水素化反応の放射光その場観察
- Hypervalent Bonding in Alkali-Metal Cyanides Detected by High-Temperature Mass Spectrometry (高温質量分析特集号)
- 高圧力下における希土類水素化物のラマン散乱および可視紫外吸収分光
- 希土類金属2水素化物の圧力誘起相分離
- 高圧水素中における金属水素化物の電気抵抗測定技術及び鉄水素化物の電気伝導特性と結晶構造
- 超高圧力下でのA6061合金の水素化反応
- 高圧力技術と量子ビームテクノロジーど金属水素化物研究
- Generation of Broadband Mid-Infrared Pulses by Noncollinear Difference Frequency Mixing
- 放射光X線による物質科学研究 (特集 量子ビーム利用研究の最前線)
- 表面X線散乱法による電極/溶液界面のその場構造追跡
- 25aXS-4 高エネルギーX線を用いたPb(In_0.5Nb_0.5)O_3の構造解析(25aXS 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))