捕集管を用いたにおい識別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-11-06
著者
-
喜多 純一
島津製作所分析計測事業部事業戦略室新規事業開発 G
-
喜多 純一
島津製作所
-
中野 博司
島津製作所
-
赤丸 久光
島津製作所分析計測事業部
-
木下 太生
島津製作所分析計測事業部
-
吉井 光良
島津製作所
-
川本 啓三
島津製作所
-
大久保 邦彦
島津製作所
-
喜多 純一
島津製作所分析計測事業部
関連論文
- センサー型電子嗅覚装置による口臭の臨床評価
- 電子嗅覚装置を利用した口臭構成物質の評価
- P-134 におい識別装置による、におい質の詳細表現(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- におい識別装置によるプラスチック材料のにおいの測定
- におい識別装置による, 校正可能な, におい質, 強度の定量表現の試み
- におい識別装置による工場悪臭連続測定
- におい識別装置による工場悪臭連続測定(医・工学連携における新しい計測・解析技術開発への期待)
- におい識別装置による工場悪臭連続測定
- におい識別装置『FF-2A』の役割とその応用--連続測定を中心に (特集 センサ・デバイスと機能素子)
- におい測定の絶対値表現と官能表現の試み
- におい識別装置
- におい識別装置の開発 (特集 食品・医薬品の分析・測定・試験(4))
- FF-1によるトップノート・ディープノートの自動連続測定 : トップノート・ディープノートの測定により、従来のにおい識別よりも人間の官能に近いにおい測定が可能
- OME2000-83 FF-1によるトップノート・ディープノートの自動連続測定 : トップノート・ディープノートの測定により、従来のにおい識別よりも人間の官能に近いにおい測定が可能。
- におい識別装置によるにおい測定と官能値との対応(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 捕集管を用いたにおい識別
- 赤外線液晶チョッパと焦電センサーアレイを用いた放射分布測定
- 41472 駅の旅客トイレにおける臭気変化に関する研究(臭気(2),環境工学II)
- 強誘電性液晶による光チョッパを用いたDLATGS焦電センサ
- 島津分光蛍光光度計RF-540形による補正励起および補正蛍光スペクトルの検討
- E-20 におい低減建材の消臭・脱臭性能測定・評価方法に関する研究
- F-55 新築集合住宅におけるにおいの現場測定・評価方法の検討 : (第2報)におい嗅ぎGC/MSを用いた建材から発生するにおいの原因物質の特定
- G-13 におい識別装置を用いた消臭建材の性能試験
- F-65 におい識別装置による工場作業場環境中の臭気評価方法の開発