月面有人探査を目指した微小重力科学の応用 : 空気再生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-30
著者
-
小口 美津夫
Jaxa
-
小口 美津夫
宇宙航空研究開発機構
-
中山 奈緒子
JAXA
-
桜井 誠人
宇宙航空研究開発機構
-
吉原 正一
宇宙航空研究開発機構
-
桜井 誠人
航空宇宙技術研究所
-
戸田 勧
早稲田大
-
中山 奈緒子
宇宙航空研究開発機構
-
宇宿 功史郎
早稲田大
関連論文
- 二酸化炭素臨界流体中の動的ピストン効果研究のためのフライト実験装置の開発
- 低温サバチエ反応による二酸化炭素の還元に関する研究
- 部分循環生命維持システム軌道実証を目指した短時間微小重力実験手段の利用
- マイクロラボサット実証を目指した部分循環生命維持システムの検討
- 1818 スターリングエンジン発電機を用いた水分解技術の基礎的研究
- 二酸化炭素臨界流体中の動的ピストン効果研究のためのフライト実験装置の開発
- 臨界点近傍流体中の「ピストン効果」素過程の直接観察
- 24pXL-4 臨界二酸化炭素のピストン効果実験VIII(液面電子・低温技術・量子固体,領域6(金属,超低音,超電導・密度波))
- 臨界点近傍における二酸化炭素流体中のピストン効果研究
- ピストン効果素過程の探求
- 13pTM-1 臨界二酸化炭素のピストン効果実験 VII(量子液体, 領域 6)
- ピストン効果直接観察による臨界流体の音速測定
- 28pYD-1 臨界二酸化炭素のピストン効果実験VI(量子液体)(領域6)
- ピストン効果直接観察による臨界流体の音速測定
- 21aTG-8 臨界二酸化炭素のピストン効果実験 V
- 30pZG-13 臨界二酸化炭素のピストン効果実験 IV (解析)
- 30pZG-12 臨界二酸化炭素のピストン効果実験 III (実験)
- 宇宙空間における空調技術
- 航空機実験によるg-ジッター影響計測実験装置の機能確認
- 濡れ性および表面張力を利用した微小重力場に適した流体ハンドリング
- 有機廃棄物の再資源化システムの開発に関する研究
- 「宇宙環境利用における可視化」特集の企画にあたって
- 空気再生と微小重力対応型水電解装置
- 第三回奨励賞を受賞して
- 月面拠点を目指した空気再生システムの研究
- 濡れ性および表面張力を利用した微小重力場における流体ハンドリング
- 日本の落下坑とドイツの落下塔
- 月面有人探査を目指した微小重力科学の応用 : 空気再生
- 循環式動物プランクトン飼育装置における水流条件に関する検討
- MEIS : Marangoni Experiment In Space への道 : 初期微小重力実験からTR-IA 2号機実験への歩みとその後
- 19pRD-11 超臨界流体におけるパルス加熱による熱拡散層の振動(超流動固体・固体4He・2次元電子・超臨界,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 26pZA-6 超臨界流体におけるパルス加熱による音波の発信 : 減衰機構について(26pZA 量子固体・超臨界,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 30pXF-1 ピストン効果による密度波の発信と伝播(30pXF 超臨界・核磁性・低温技術,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 30pXF-2 超臨界流体におけるパルス加熱による音波の発信 : 極めて短いパルスの実験(30pXF 超臨界・核磁性・低温技術,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 微小重力実験手段の連携について(その2)
- 微小重力実験手段の連携について(その1)
- 宇宙環境利用と微小重力実験における可視化の歩み
- パラボリックフライトによるg-ジッター影響計測実験装置の動作確認
- 濡れ性変化を利用した流体ハンドリングのための基礎実験