Kienbock 病に対する橈骨短縮・楔状骨切り術と血管柄付き骨移植術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本整形外科学会の論文
- 2008-01-25
著者
-
平田 仁
名古屋大学大学院運動・形態外科学
-
平田 仁
名古屋大学手の外科
-
洪 淑貴
名古屋大学医学部手の外科学
-
建部 将広
名古屋大学手の外科
-
山本 美知郎
名古屋大学手の外科
-
中尾 悦宏
中日新聞社健康保険組合中日病院 名古屋手の外科センター
-
中村 蓼吾
中日新聞社健康保険組合中日病院 名古屋手の外科センター
-
洪 淑貴
名古屋大学手の外科
-
洪 淑貴
名古屋大学 手の外科
-
平田 仁
三重大学医学部整形外科学教室
-
山本 美知郎
名古屋大学大学院医学系研究科機能構築医学専攻運動・形態外科学 手の外科学
-
平田 仁
名古屋大学 手の外科
-
建部 将広
名古屋大学手の外科学
関連論文
- ハイブリッド型人工筋肉の作成および神経筋接合部再生の試み
- 鏡視下手関節授動術
- 橈骨遠位端骨折と関節内隔壁形成
- 小児屈筋腱損傷 Zone II の術後成績
- キーンべック病による手関節症の三次元CT像の検討舟状骨偽関節との比較
- Kienbock病・橈骨楔状骨切り術前後の三相骨シンチグラフイー像の検討
- 手根中央関節・関節鏡の有用性について
- 鏡視下手関節授動術の経験
- 鏡視下尺骨部分切除術
- 舟状骨偽関節の三次元CT像による検討
- Ulnocarpal stressとtest陽性例の検討
- 橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレートの術後合併症
- 進行期キーンベック病に対し血管柄付き豆状骨移植を施行した1例
- 陳旧性橈骨頭脱臼の治療経験
- 新規多糖類誘導体 Carboxymethyl-cellulose-Phosphatidylethanolamine (CMC-PE) ゲルによる末梢神経癒着防止効果価
- 指皮膚欠損に対する背側指動脈皮弁
- 小児肘外傷後の変形治癒
- 術後関節鏡所見から検討したTFCC損傷部の再生
- キーンベック病に対する橈骨骨切り術 : 20年以上経過観察例の検討
- 進行期 Kienbock 病に対する部分手関節固定術と橈骨骨切り術の比較検討
- 遠位橈尺関節障害に対する Sauve-Kapandji 法のX線学的検討
- 遠位橈尺関節障害に対する Sauve-Kapandji 法の長期成績 : X線学的検討
- 上腕三頭筋腱皮下断裂陳旧例2症例の治療経験
- Step-off のある Colles 型橈骨遠位端関節内骨折の治療成績
- 先天性第4, 5中手骨癒合症に対する骨延長術の治療経験
- キーンベック病 Lichtman 分類の信頼性についての検討
- 尺骨神経に生じた血管腫2症例の報告
- Kienbock 病に対する橈骨短縮・楔状骨切り術と血管柄付き骨移植術
- 基礎 絞扼性神経障害の病態生理--生化学的観点から (末梢神経障害--基礎と臨床のすべて)
- 手根管症候群の病態, MRI所見から病理所見まで
- 特発性手根管症候群の術後機能評価およびQOL評価について
- 掌側ロッキングプレート (VLP) は橈骨遠位端骨折治療における骨移植の必要性を排除したか?
- 鏡視下手術が有効であった手根中央関節滑膜インピンジメントの1例
- 手根管症候群の外科的治療例における電気生理学的重症度の検討
- 橈骨遠位端関節内骨折の診断における3-DCTの有用性
- 橈側列形成障害の臨床像の分析
- 母指を除く指 MP 関節側副靱帯損傷の治療経験
- 母指多指症の長期治療成績
- 橈骨矯正骨切り術後の手根骨配列の変化
- 舟状骨偽関節における骨シンチグラフィー
- 橈骨遠位端骨折変形治癒例に対する矯正骨切り術
- 橈骨遠位端骨折変形治癒の治療成績
- 月状骨及び月状骨周囲脱臼例の治療成績
- 手指に発生した単発性外骨腫の検討
- 遠位橈尺関節亜脱臼のCT診断
- 無症候性舟状骨偽関節の検討
- Madelung 変形に対する手術療法
- Kienbock 病に対する橈骨骨切り術前後のMRI所見と治療成績
- びまん型血管腫の10年以上の長期経験
- 手指基節骨骨折後に合併する屈筋腱癒着
- 背屈型橈骨遠位端骨折変形治癒に伴う手根骨運動の分析
- タイプ別母指多指症の長期術後成績
- 背屈型橈骨遠位端骨折変形治癒に伴う手根骨配列異常
- Kienbock 病に対する橈骨骨切り術の手術成績 : 10年以上経過観察例
- 月状三角骨不安定症の診断
- 中足骨短縮症の治療経験
- 手関節の外傷性関節症の鏡視所見と治療 : 関節面の評価における手関節鏡の有用性
- 前腕仮骨延長の経験
- 肘部管症候群の手術成績
- 骨接合不可能な舟状骨偽関節の治療
- 橈側列形成障害における手根骨異常
- TFC損傷の診断における高解像度MRIと従来像の比較
- 舟状骨偽関節に対するHerbert screw
- 小指多指症の臨床像
- 舟状月状骨靭帯損傷における手関節内応力分布の変化
- 三次元剛体バネモデルによる手関節の応力解析 : 中間位と機能肢位
- 巨指症における成長抑制手術の長期成績
- 一側上肢の肥大をきたした異常筋の7症例
- 糖尿病性腎症による透析導入例での手根管症候群の検討
- 糖尿病性腎症による透析導入患者での手根管症候群の検討
- 手根管症候群と肘部管症候群 : 病体, 診断, 治療
- TFCC損傷に対する尺骨短縮術 (特集 TFCC損傷の病態と治療)
- 手の腫れ評価法研究 : 指周囲径を規定する因子について
- 鏡視下TFCC縫合術の治療成績
- 創外固定器を用いた手指関節拘縮に対する関節延長術
- Guyon 管症候群の治療経験
- 神経端側縫合
- 中空海綿骨螺子を用いて手術した鎖骨体部骨折の治療成績
- Perineurium の再生過程と神経機能
- 上肢機能評価票DASHおよび Hand 20 の手根管症候群患者の治療前後における反応性について
- 神経端側吻合による軸索再生のメカニズムとその臨床応用
- シュワン細胞移植或いは成長因子投与による Nerve to muscle neurotization 法後の筋再生促進
- 神経手術後の癒着を防止する新しいポリ乳酸フィルム
- 指神経に発生した lipofibromatous hamartoma の2例
- 上肢機能評価票HAND20のばね指治療評価における有用性(DASHとの比較)
- ラット神経周膜切除モデルに対する新規癒着防止材の効果
- 上肢に発生した神経鞘腫
- 手根管症候群の治療前後における上肢機能評価および痛みの経時的変化について
- 末梢神経の再生 : 特集にあたって
- 血管腫により肘部管症候群を発生した1例
- 手根中央関節鏡視下手術が有用であった手根骨障害
- 半拘束型人工肘関節置換術の治療成績
- 手根管開放術および手根管内ステロイド注射後における上肢機能評価の経時的変化について
- 母指CM関節症における関節鏡下関節形成術の治療成績
- 鏡視下TFCC縫合術の治療成績
- 創外固定器を用いた手指関節拘縮に対する関節延長術
- 尺骨短縮術後の遠位橈尺関節の評価 : 鏡視所見とX線所見の比較
- Kienbock 病に対する橈骨骨切り術の成績 : 月状骨分節部位による検討
- 陳旧性月状骨周囲脱臼の治療成績
- Kienbock 病に対する橈骨骨切り術の治療成績と関節鏡所見の検討