蓋膜微細構造の原子間力顕微鏡による観察 : 第2報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-10
著者
関連論文
- 喉頭微細手術におけるコロラドマイクロディセクションニードル^【○!R】の使用について
- 喉頭微細手術におけるコロラドマイクロディセクションニードルの使用について
- 非突発難聴者における抗ムンプスウイルスIgM抗体の検討
- 当科聴覚外来を受診した乳幼児362名の検討
- 側頭骨手術における光学式ナビゲーションシステムの使用経験(第4報)
- 非特異的経過と呈したムンプス難聴症例の検討
- 聴神経鞘腫に対するリニアック定位的分割照射の検討
- 耳瘻孔を持つ症例におけるEYA1
- ムンプス難聴の疫学調査(厚生労働科学研究 特定疾患対策研究事業による急性高度難聴に関する調査研究)
- 小児声門下狭窄の治療法としての輪状軟骨気管切除および端々吻合術
- 抗HSV IgG抗体陰性の末梢性顔面神経麻痺症例においては高率にVZV再活性化がみられる
- 縦隔内転移をきたした喉頭癌3症例
- 聴神経腫瘍の周波数の経時的変化の検討
- ウイルス性難聴とその予防
- 聴神経腫瘍に対する定位放射線照射の治療成績 : 経過観察例との比較による有効性の検討
- 放射線晩発性障害による感音難聴症例
- 小児感音難聴症例の長期観察症例の検討
- 耳音響放射による聴力評価
- 小児シスプラチン投与症例におけるDPOAEの臨床応用
- 耳科手術後感染予防としての経口抗生剤アジスロマイシンの有用性
- 外耳・中耳感染症に対するBurow's solutionの効果と安全性について
- 内耳蝸牛における内有毛細胞感覚毛と蓋膜との接着状態について
- 化学放射線療法後の喉頭全摘出術における pharyngeal interposition graft を用いた創合併症の予防
- マウス蝸牛基底板の生後発達 : 透過電子顕微鏡的観察
- 原田病に対する聴覚的検討
- 聴力評価法としての歪成分耳音響放射の検討 : 年齢別検討
- モルモット耳における歪成分耳音響放射の検討
- 視覚的注意下における耳音響放射
- 新生児における耳音響放射
- 歪成分耳音響放射検査におけるOAEスクリーナー (GSI 70) の信頼性に関する検討
- 川崎病急性期に両感音難聴を認めた1例
- Treacher Collins 症候群における耳科学的検討
- Propylthiouracil の副作用によると考えられた両側急性感音難聴の1例
- 外耳道閉鎖症手術における課題ナビゲーション手術とナビゲーション非使用手術例の比較検討から
- 当科聴覚外来を受診した難聴ハイリスクファクター児の検討
- 両側アブミ骨上部構造と底板に離断を認めたー奇形症例
- 小児気管切開の術式と肉芽形成の関連,特にMRSAの感染の関与について
- 蓋膜微細構造の原子間力顕微鏡による観察 : 第2報
- 蓋膜タイプA線維の微細構造 : 原子間力顕微鏡による観察
- 外耳道正常な耳小骨奇形40耳の臨床的検討
- 両側変動型感音難聴を呈した多発中枢神経浸潤を伴う悪性リンパ腫症例
- 側頭骨に発生した好酸球肉芽腫症4例の検討
- Open cavity 耳における聴力の長期変化の検討
- SOAEを測定した447耳の検討
- 特発性低髄液圧症候群に伴う変動性感音難聴の病態について
- 急性低音障害型感音難聴の比較検討
- 当科における乳幼児難聴外来の動向
- 側頭骨手術における光学式ナビゲーションシステムの使用経験(第3報)
- メニエール病様の経過を呈した特発性低髄液圧症候群
- 低音圧刺激を用いたSOAEのDPOAEへの影響
- 突発難聴における抗ムンプスIgM・IgG抗体の検索
- 側頭骨手術における光学式ナビゲーションシステムの使用経験(第2報)
- 自発耳音響放射の誘発耳音響放射への影響について
- DPOAE(microstructure)とSOAEの関係について
- 乳幼児における誘発耳音響放射の検討
- SOAEのTEOAE,DPOAEへの影響について
- 感音難聴耳の障害部位診断における耳音響放射の有用性
- 乳幼児における誘発耳音響放射の検討
- セロイジン包埋ヒト側頭骨標本を用いてのRT-PCR法の条件設定
- ラット免疫性内耳炎に対する抗ICAM-1抗体療法の効果(第2報) : 炎症細胞浸潤と聴力閾値の相関および外リンパ液抗体価に対する効果
- 第33回日本頭頸部癌学会・第30回頭頸部手術手技研究会
- 第58回日本気管食道科学会
- 同様の所見を呈した双生児アブミ骨固着症例
- 喉頭帯状疱疹に後発した顔面神経麻痺の2症例
- 輪状軟骨鉗除による気管孔形成術の検討