内耳恒常機構-液性制御 : 司会の言葉
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-25
著者
関連論文
- 一般高齢者75歳以上の純音聴力
- 最近4年間に乳幼児難聴外来を受診した0歳児の検討
- 音響外傷に対するpoly(ADP-ribose) synthetase阻害薬の保護効果
- イソソルビド長期投与による内リンパ水腫耳のDPOAE, CAP閾値及びEPの変化について
- 内耳虚血性障害におけるステロイド剤の効果
- 内耳虚血後再灌流の有毛細胞に与える影響
- 内耳一過性虚血障害における mepacrine の保護効果の検討
- 内耳一過性虚血に対するカルモジュリン阻害薬の効果の検討
- 内耳一過性虚血障害における 3-aminobenzamide の保護効果の検討
- 内耳一過性虚血障害におけるアデノシンA1レセプター作動薬の保護効果の検討
- 音響負荷後メチルプレドニゾロン投与によるCAP・DPOAEの回復過程
- 肝細胞増殖因子(HGF)の強大音受傷性に与える影響
- 内耳虚血時のグルタミン酸/グルタミンの細胞内動態 : 免疫電顕による定量的検討
- 内耳虚血モデルにおけるグルタミン酸神経障害の免疫電顕による定量的検討
- 内耳一過性虚血後蝸牛機能の長期観察モデル : Aminoguanidine(iNOS inhibitor)の効果
- 内耳虚血再灌流傷害における鉄キレーター : 酸化窒素合成阻害薬の効果
- 内耳一過性虚血後の蝸牛機能の回復性について : ABRによる検討
- 中耳 adenomatous tumor の2症例
- 内耳局所虚血下の蝸牛内液中カルシウム・イオン活量変化に関する数理的解析
- 聴神経腫瘍診断の経緯と cost-effectiveness
- 内耳一過性虚血障害におけるケタミンおよびデキストロメトルファンの保護効果の検討
- 甲状腺機能低下状態における音響受傷性について
- 聴力に左右差のない聴神経腫瘍症例
- 高音域聴力の加齢変化と糖尿病の影響に関する研究
- Automated ABR(ALGO2e)を用いたNICU児聴覚スクリーニングの経験
- 内耳における Superoxide dismutase (SOD) について
- 内リンパ水腫耳のDPOAEに対するイソソルビド長期投与の影響について
- 内リンパ水腫耳のDPOAEに対するイソソルビド長期投与の影響について
- Cisplatin投与モルモットにおけるDPOAE及びCAP閾値変化の比較検討
- イソソルビドによる結合音耳音響放射と蝸牛内リンパ電位の変化について
- 強大音響負荷によるモルモットCAP・DPOAEの経時的変化
- シスプラチン投与モルモットでのDPOAE, CAP閾値変化の比較検討
- 早期内リンパ水腫耳のDPOAEsに対するイソソルビドの影響について
- 蝸牛組織内グルココルチコイド測定の試み
- ステロイドホルモンの内耳移行の検討
- 喉頭非定型カルチノイド例
- 第39回日本聴覚医学会
- 顎下腺悪性筋上皮腫例
- アスフィキシア負荷時のモルモット蝸牛におけるNO測定
- 内耳一過性虚血における hydroxyl radical の動態(第3報)
- 内耳一過性虚血における hydroxyl radical の動態(第2報)
- サリチル酸を用いた外リンパ中 hydroxyl radical の測定
- 蝸牛への肝細胞増殖因子(HGF)の直接投与とその影響について
- 音響外傷におけるレチノイン酸の治療効果について
- 蝸牛への薬剤の直接投与法について
- 低体温下の強大音負荷によるモルモットCAP閾値上昇について
- 音響外傷におけるメチルプレドニゾロンの治療効果について
- モルモット蝸牛における熱ショック蛋白質の定量的解析
- 哺乳類蝸牛における oncomodulin の検出およびその局在について
- モルモット蝸牛におけるグルココルチコイド受容体の局在
- 副咽頭間隙に発生した脂肪肉腫例
- 聴性脳幹反応検査
- 『医学教育』28巻2号を読んで
- 内リンパ水腫耳のDPOAE及びEPに対するイソソルビド長期投与の影響について
- 巻頭言
- アスフィキシア負荷におけるモルモット蝸牛内鉄動態の検討
- 内耳恒常機構-液性制御 : 司会の言葉
- コンピューターを利用したDPOAEの測定装置
- DPOAEの発生機序からみたその周波数の正確さと実際の測定
- DPOAEの位相から見たその発生機序に関する一考察
- コンピューター利用による耳音響放射の測定 : DA変換ボードを用いた耳音響放射用刺激装置
- 歪成分耳音響放射の発生機構について
- 歪成分耳音響放射(DPOAE)測定用プローブの特性について : ILO92と当科製の比較
- 伝音難聴の術前診断の正当性 : 非穿孔鼓膜耳における検討
- 心理物理学的同調曲線と結合音耳音響放射の関係 : 聴力正常例
- 鼓室階外リンパ中のアミノ酸濃度 : 強大音負荷及びグルタミン酸阻害剤 (JSTX) の影響について
- ヒヨコ内耳におけるCa^結合蛋白の局在
- 内耳恒常機構-液性制御 : 司会の言葉
- 内リンパ水腫蝸牛に対する強大音負荷後のAP閾値上昇の検討
- 突発難聴を初発症状とした聴神経腫瘍症例
- 筑波大学病院耳鼻咽喉科における中咽頭癌症例について
- Unilateral Tinnitus due to Stapedial Muscle Contraction; A Case Report.
- STUDIES ON THE GENERATION MECHANISM OF NON-BIOLOGICAL RESPONSE IN DISTORTION PRODUCT OTO-ACOUSTIC EMISSION
- Large Vestibular Aqueduct Syndrome Associated with Sensorineural Hearing Loss. A Report of Two Cases.
- Transport mechanism in scala tympani and scala vestibuli. Benzylpenicillin concentration in perilymph.:-Benzylpenicillin Concentration in Perilymph-
- Diagnosis of Acoustic Tumor.
- What Information Can We Obtain from the ABR Findings?