社会・産業界は農芸化学に期待する-3 : 積極的な科学コミュニケーションを
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
私たちの日々の暮らしは,科学技術の大きな恩恵を受けている.だが,断片的な情報が氾濫し誤解を生じ,市民は不安を抱えている.こうなってしまった原因の一つに報道の問題がある.現代の科学技術の複雑さを,マスメディアが理解できずにバイアスのある報道を続けているのだ.筆者は,新聞記者を経てフリーの科学ライターとなり,食品や農業,環境問題について主に執筆している.その経験を踏まえ具体例を挙げながら,マスメディアの問題点や研究者の課題,科学コミュニケーションの重要性について私見を述べたい.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
- 2008-11-01
社団法人 日本農芸化学会 | 論文
- ようやく始まった昆虫サイトカイン研究
- 解明進む大腸菌ポリリン酸代謝調節機構
- 遺伝子組換え酵母による乳酸生産 : D-乳酸の生産, 廃バイオマスの利用など, 酵母の特徴を生かした新しい可能性
- 学問分野の統合について
- メラトニンによる骨形成・骨代謝制御