外側型野球肘いわゆる肘離断性骨軟骨炎に対する治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-25
著者
-
喜井 竜太
隠岐広域連合立隠岐病院整形外科
-
四本 忠彦
出雲市民病院
-
山本 宗一郎
島根大学 医学部 整形外科
-
喜井 竜太
島根大学 医学部 整形外科
-
内尾 祐司
島根大学 医学部 整形外科
-
山本 宗一郎
島根大学医学部整形外科学教室
-
内尾 祐司
島根大学医学部整形外科学教室
-
内尾 祐司
出雲市民病院 整形外科
-
四本 忠彦
出雲市民病院整形外科
関連論文
- 前十字靭帯再建膝における重心動揺性の評価
- 前十字靱帯損傷膝と再建膝における膝関節固有感覚の評価と訓練
- システム化された自家培養軟骨移植術の有用性とその限界 (第81回日本整形外科学会学術総会 パネルディスカッション 整形外科の未来を拓く--軟骨損傷に対する手術治療の限界と挑戦)
- 弾発指に対する経皮的腱鞘切開術の問題点
- 一側坐骨神経損傷による対側神経再生の促進効果
- 90歳以上の超高齢者大腿骨近位部骨折患者の治療成績
- 背部の軟部腫瘍に続発し短期間に胸椎硬膜外腔へ進展した dumbbell 型血管腫の1例
- 腰部脊柱管狭窄症に対する非固定椎弓切除術の長期成績
- 大転子高位症に対する手術療法
- 外側型野球肘いわゆる肘離断性骨軟骨炎に対する治療
- 縫合糸と腱縫合法の組み合わせによる力学特性の相違
- Locking Kessler 縫合において糸結びとロッキング・ループの位置が縫合部の力学的強度に及ぼす影響
- 外反母趾に対する中足骨近位骨切り術(Mann 変法)の術後成績
- 第1足趾指節間関節種子骨障害の1例
- 高度外反変形膝に対する内側側副靭帯再建術を併用した人工膝関節全置換術の経験
- 肩前方不安定性の評価におけるKT-2000 knee arthrometer の有用性
- 前十字靭帯再建術後の鏡視像と体性感覚誘発電位との関係
- 橈骨頭粉砕骨折に対する Mini ACUTRAK^【○!R】を用いた観血的骨接合術
- 上腕骨外側上顆炎におけるMRIと関節鏡所見の比較
- 肘離断性骨軟骨炎に対する治療
- MRIによる手背の伸筋腱描出の有用性 : Soap-Bubble MIP 処理を用いて
- 学校における運動器検診の現状と課題 (第22回日本臨床整形外科学会学術集会)
- THA患者に対する間欠的空気圧迫法とフォンダパリヌクスの併用によるVTE予防の検討
- 人工股関節全置換術における深部静脈血栓の予防と早期診断
- 関節リウマチに合併した巨大膝窩嚢腫の1例
- 治癒効果の制御を目的とした骨のマイクロ加工面における細胞の遊走能(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 骨のマイクロ切削における切り屑生成に伴う異方組織の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 整形外科の立場から--スポーツ傷害の実態と予防 (平成20年度 学校医講習会) -- (シンポジウム 学校における運動器検診をめぐって)
- 学校における運動器検診モデル事業の成果と課題--島根県 (特集 学校における運動器検診--スポーツ損傷や事故予防のために)
- 学校における運動器疾患・損傷の実態 (特集 学校における運動器検診--スポーツ損傷や事故予防のために)
- THA患者に対する間欠的空気圧迫法によるDVT予防の検討
- 片側の股関節固定術を受けた内反股変形患者に対する大腿骨外反骨切り術の効果
- 治療に難渋した膝離断性骨軟骨炎の1例
- 一束膝前十字靭帯再建術後の再断裂に対する再再建術における問題点と治療成績
- 化膿性脊椎炎に対する治療の有効性と限界
- 足関節捻挫後遺残性疼痛患者における前距腓靱帯の質的評価
- 前距腓靭帯損傷に対する超音波診断 : 術中超音波検査を用いた検討
- Collagen mesothelial tube を用いた神経再生の実験的研究
- 末梢神経切断後の感覚神経再生について
- 末梢神経欠損部の再生過程に対するヒアルロン酸の影響
- 進行期・末期変形性股関節症患者における太極拳を用いた下肢筋力訓練の効果
- 高齢者のTHA再置換術の短期成績
- 前十字靭帯損傷膝および再建膝における関節固有感覚と訓練の効果
- ウォーミングアップが膝関節固有感覚におよぼす影響
- 人工骨頭置換術後にドレナージは必要か?
- ACL再建術後成績不良例の再建靭帯の力学的特性
- 膝前十字靭帯再建術前における超音波検査を用いた半腱様筋腱の評価
- 有痛性分裂膝蓋骨に対する外側広筋切離術の治療成績
- 前十字靱帯損傷膝の関節位置覚
- 肩関節周辺の骨折の手術と看護 (整形外科ナース必携 見て学ぶ 整形外科看護スタンダードテキスト 脊椎・上肢編) -- (肩関節・肘関節)
- 肩関節周辺骨折の病態生理と保存治療 (整形外科ナース必携 見て学ぶ 整形外科看護スタンダードテキスト 脊椎・上肢編) -- (肩関節・肘関節)
- 変形性肘関節症に対する鏡視下手術の治療成績
- スポーツ選手の変形性肘関節症に対する関節鏡視下手術
- 経験 手指および足趾内軟骨腫治療におけるリン酸カルシウム骨ペーストの使用経験
- 圧迫性神経障害(compession neuropathy)の病態と治療 (第70回生涯教育講座)
- 絞扼神経障害におけるGAP-43の発現
- 肘頭骨折に対して新しい締結固定材料を用いた引き寄せ締結法の経験
- MRIによる手背の伸筋腱描出の有用性 : Soap Bubble MIP 処理を用いて
- 末梢神経慢性絞扼による知覚神経細胞体におけるIL-1の発現背景
- 絞扼神経障害における神経周膜と神経線維・細胞体の変化とその関連性
- 一側の坐骨神経切断が反対側の神経再生過程に及ぼす影響
- 4歳児に発生した半月板嚢腫の1例
- 教育講座 パスで流れがわかる! 整形外科の周術期ケア(14)内側膝蓋大腿靱帯(MPFL)再建術
- 2重束前十字靭帯再建術後の骨孔拡大と臨床評価
- 同種腱を用いた膝前十字靱帯再建・補強術の術後炎症反応
- 前十字靱帯再建術における脛骨ドリル孔作製角度と脛骨顆部最大前後径、横径について
- 膝前十字靱帯損傷後における受傷期間と膝前方動揺性に関する検討
- 128 骨スクリュー作製のための抜き取り加工を施した豚脛骨の力学挙動(木質バイオマス利用の新地平I,オーガナイズドセッション4.木質バイオマス利用の新地平)
- 1602 治癒効果の制御を目的とした骨のマイクロ加工面における細胞遊走の評価(S79-1 先端材料と加工(1),S79 先端材料と加工)
- 1601 骨のマイクロ切削における破壊を伴う切り屑生成の挙動(S79-1 先端材料と加工(1),S79 先端材料と加工)
- 手根管症候群の術後成績に影響を及ぼす因子
- 一側の坐骨神経切断が反対側の神経再生過程に及ぼす影響
- 臨床・研究 学校における運動器検診体制の整備・充実モデル事業--6年間のまとめ
- In situ にて凍結処理を加えた関節軟骨の再生
- 整形外科領域での対応状況 (特集 NSAID潰瘍--診断・予防・治療の最新動向)
- 学校における運動器検診の現状と課題
- 学校における運動器検診の現状と課題
- 医療の品格
- 手根管症候群に対する拡散テンソルMRIによる病態診断
- 学校における運動器検診の目的, 課題と展望
- 前十字靭帯損傷の合併損傷に影響を与える因子
- システム化された自家培養軟骨移植術の有用性とその限界
- 内シャント作製後の重度スチール症候群による手指潰瘍の治療経験
- 学校における運動器疾患・損傷の実態
- 学校における運動器検診モデル事業の成果と課題 : 島根県
- 大腿骨頚部の herniation pit に対して骨移植術を行った1例
- 膝蓋骨試験機による膝蓋骨内側支持機構の生体力学的評価
- 手根管症候群における拡散テンソルMRIと正中神経終末潜時との関連性
- 小児上腕骨内上顆骨折に対する手術治療成績
- 骨端線を越えて波及した Brodie 骨膿瘍の2例
- 手根管症候群に対する拡散テンソルMRIによる病態診断
- 外来におけるロコモティブシンドロームと運動器不安定症のスクリーニング
- Orthopaedic surgical technique 膝関節 Knee joint 屈筋腱を用いる後十字靱帯再建術
- 膝関節のOA (特集 関節症の成り立ちから治療まで 変形性関節症まるごとガイド)
- 臨床室 てんかん発作による肩関節後方脱臼骨折の1例
- 頚椎症性脊髄症に対する椎弓形成術, 前方除圧固定術後に軸椎歯突起後方偽腫瘍による脊髄症再々増悪を生じた1例
- 橈骨遠位端骨折術後の再鏡視所見と臨床症状との関連について
- 両側習慣性膝蓋骨脱臼に対して両側同時内側膝蓋大腿靭帯再建術を行った1例
- 高齢者の肘部管症侯群の治療経験
- 変形性膝関節症に対する膝外反装具と距骨下関節固定型足底板装具による治療について