抗菌薬の幅広い使用届出制が処方動向及び薬剤感受性に及ぼす効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は,広域スペクトラムを持つ抗菌薬としてカルバペネム,第4世代セフェム系及びニューキノロン系注射薬並びに抗methicillin resistant Staphylococcus aureus(MRSA)薬及び緑膿菌に対して効果を持つセフェムであるceftazidime(CAZ)を対象として届出制を実施した.本研究では,実施前後における抗菌薬の使用動向並びに耐性菌の分離率を半年毎に比較することで,届出制の有用性を評価した.その結果,広域スペクトラムを有する抗菌薬のantimicrobial using density(AUD)は,最高で34.1であったが,制度の実施後は16.0まで有意に低下した(p<0.01).一方,抗MRSA薬及びCAZのAUDは実施前後で低下しなかったが,これらの抗菌薬では届出制の実施以前より適正使用に対する意識が徹底されていたことが一因と考えられた.また,緑膿菌のカルバペネム系及びニューキノロン系抗菌薬に対する耐性菌の分離率は改善傾向がみられた.さらに,MRSAの分離率は届出制の実施後に有意に低下した(p<0.05).この理由として,広域スペクトラムを持つ抗菌薬のAUDが全般的に低下したことが一因と考えられた.以上より,適正使用が徹底されていない状況下では,届出制の実施は抗菌薬の使用を減少させ,耐性菌の検出状況を改善させる可能性が示唆された.
- 2008-11-25
著者
-
田中 大
(株)東芝 東芝病院薬剤部
-
深澤 鈴子
(株)東芝 東芝病院臨床検査部
-
喜古 康博
藤沢市民病院薬局
-
木下 かおり
(株)東芝 東芝病院看護部
-
坂口 みきよ
(株)東芝 東芝病院看護部
-
藤江 俊秀
(株)東芝 東芝病院内科
-
藤江 俊秀
東芝病院
-
深澤 鈴子
(株)東芝東芝病院臨床検査部
関連論文
- 抗菌薬の幅広い使用届出制が処方動向及び薬剤感受性に及ぼす効果
- O-92 塩酸バンコマイシン初期投与設計における母集団パラメータの比較検討
- P2-182 JUS D.I.と市販ソフトを利用した持参薬管理システムの構築(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O7-007 院内ガイドラインによる経口抗菌薬適正使用の啓発が薬剤感受性に及ぼす影響(一般演題 口頭発表,感染制御/持参薬管理/院内製剤/高齢者ケア/その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 滅菌の質保証 : 現場に於ける滅菌の現状とAORN基準との比較
- 感染性廃棄物の処理方法 : 洗浄排液処理の検討