PPARαの持続的活性化はHCVコア蛋白による脂肪肝・肝細胞癌の発症に必須である
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-06-05
著者
-
青山 俊文
信州大・院医・代謝制御学
-
青山 俊文
信州大 大学院医学研究科 加齢適応医科学系代謝制御学分野
-
田中 直樹
信州大・院医・代謝制御
-
田中 直樹
信州大、院医、代謝制御学
-
青山 俊文
信州大、院医、代謝制御学
-
青山 俊文
信州大 院医 代謝制御学
-
青山 俊文
信州大・院医・代謝制御
関連論文
- 脂肪性肝疾患とミトコンドリア (第1土曜特集 ここまでわかった ミトコンドリア研究の新展開) -- (ミトコンドリアと疾患)
- 脂肪酸代謝を介したPPARαの腎尿細管保護作用
- インスリン抵抗性改善薬 (特集 プライマリ・ケア医のためのNAFLDの診かた--非アルコール性脂肪性肝疾患への対応と最新知見) -- (NAFLDの治療)
- 末期腎不全患者における心血管障害の発症と血清スルファチド値
- PPAR活性化を伴わないベザフィブラートによるトリグリセリド低下作用の機構解明
- PPAR活性化を伴わないベザフィブラートによるコレステロール低下作用の機構解明
- Establishment of a quantitative, qualitative and high throughput analysis of sulfatides from small amounts of sera by MALDI-TOF MS
- エイコサペンタエン酸(EPA)の血中及び肝臓コレステロール降下作用における PPARalpha の役割について
- α型ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPARα): 脂肪肝疾患との関連
- 新しい肥満の動物モデル、PPARα(+/-)/LDLR(+/-)マウスに認められた加齢依存的な脂肪肝の発症メカニズムの解明