急性期脳梗塞に対するrt-PA(アルテプラーゼ)の使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-08-10
著者
-
又吉 康俊
山口県立中央病院麻酔科
-
又吉 康俊
山口県立総合医療センター麻酔科
-
伊藤 誠
山口県立総合医療センター麻酔科
-
白源 清貴
山口大学医学部麻酔科・蘇生科
-
岡 英男
山口県立総合医療センター麻酔科
-
鴛渕 るみ
山口県立総合医療センター麻酔科
-
福迫 俊弘
山口県立総合医療センター神経内科
-
白源 清貴
山口県立総合医療センター麻酔科
-
岡 英男
山口県立中央病院 麻酔科
-
白源 清貴
山口県立総合医療センター循環器科
関連論文
- 4.交感神経過緊張を伴う重症破傷風治療法の変遷 : 本邦報告例からの検討(セッション1,第26回山口県集中治療研究会)
- 154)劇症型心筋炎の一治験例
- 椎骨動脈瘤によりRaeder症候群様症候を示した1例
- 塩酸クロピドグレルにより血栓性血小板減少性紫斑病をきたした脳梗塞の1例
- 頸髄損傷治療経過中に発症した後天性第VIII因子欠乏症の1症例
- 正常肺酸素化能患者においてFIO2設定変更後PaO2が平衡に達するまでの時間
- 尿路感染症に起因する敗血症性ショックの臨床的特徴
- 7.副腎機能低下症により代謝性心筋症を呈した1症例(セッション2,第26回山口県集中治療研究会)
- 急性期脳梗塞に対するrt-PA(アルテプラーゼ)の使用経験
- 4.救急集中治療現場における水中毒の治療状況 : 本邦文献報告例からの検討(セッション1,第25回山口県集中治療研究会)
- 3.当院ICUにおける再挿管症例の検討(セッション1,第25回山口県集中治療研究会)
- 2.経度的気管切開キット(ネオパーク^)の使用経験(セッション1,第24回山口県集中治療研究会)
- 1. トリカブト中毒の一例(セッション1, 第23回山口県集中治療研究会)
- 酢酸中毒の1症例
- 10.集中治療管理を必要とした一般病棟からの入室症例(セッション4)(第22回山口県集中治療研究会)
- 2.ステロイドパルス療法はARDSを改善するか?(セッション1)(第22回山口県集中治療研究会)
- 本邦における非外傷性横紋筋融解症例の文献的検討
- 臨床経験 下肢手術を対象とした0.5%等比重ブピバカインによる脊髄くも膜下麻酔--投与量による検討
- 術前に診断されなかった Ehlers-Danlos 症候群IV型患者の周術期管理
- 8. 術後管理に難渋したEhlers Danlos症候群の1症例(第21回山口県集中治療研究会)
- 3.酢酸中毒の1例(第20回山口県集中治療研究会)
- 経皮的心肺補助(PCPS)にて救命しえた甲状腺中毒心の1症例
- 4.甲状腺機能低下症を伴った偶発性低体温症(第19回山口県集中治療研究会)
- 190)著明な左室収縮能低下をきたした血管内大細胞型リンパ腫の1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 1.t-PA(アルテプラーゼ)治療の山口県立総合医療センターにおける現状(セッション1,第26回山口県集中治療研究会)
- 3.クロピドグレルTTPの診断と治療(セッション1,一般演題,第24回山口県脳血管障害研究会)
- 帝王切開術と脳動脈瘤クリッピング術を同時に行った2症例の麻酔経験
- 縦隔腫瘍摘出術中に両側横隔神経を切断した1症例
- 3.アセトニトリル(シアン)中毒の1症例(第19回山口県集中治療研究会)
- ラリンジアルマスクVS気管挿管 : 気道確保の確実さ, 呼吸管理について
- カルバマゼピンの内服中に低ナトリウム血症を発症した1症例
- 塩酸パパベリン頭蓋内局所投与後の瞳孔散大
- 塩酸(硫酸と訂正)クロピドグレルによる血栓性血小板減少性紫斑病と脳梗塞の診断
- 横紋筋融解と橋中心髄鞘崩壊症をきたした高浸透圧性非ケトン性糖尿病性昏睡の1症例
- 臨床経験 開心術後の悪心・嘔吐
- カルバマゼピンの内服中に低ナトリウム血症を発症した1症例
- 肺塞栓症 ; 肺塞栓症を見つけたら麻酔科的対策は?
- 水中毒の治療戦略