早期胃癌に対する噴門側胃切除における食道残胃吻合法と空腸嚢間置法の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-01-25
著者
-
稲吉 厚
熊本地域医療センター外科
-
沖野 哲也
国立病院機構熊本再春荘病院外科
-
田上 弘文
熊本地域医療センター外科
-
沖野 哲也
熊本市医師会熊本地域医療センター外科
-
蔵元 一崇
熊本市医師会熊本地域医療センター外科
-
木村 有
熊本市医師会熊本地域医療センター外科
-
田上 弘文
熊本市医師会熊本地域医療センター外科
-
稲吉 厚
熊本市医師会熊本地域医療センター外科
-
八木 泰志
熊本市医師会熊本地域医療センター外科
-
八木 泰志
熊本地域医療センター外科
-
木村 有
熊本地域医療センター外科
-
蔵元 一崇
熊本地域医療センター外科
関連論文
- 肺野小腫瘤性病変 (10mm 以下) 191 例に対する確定診断法の検討(肺末梢小型(10mm 以下)陰影に対する確定診断法)(第 20 回日本気管支学会総会)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 58.経皮的穿刺診で胸壁にimplantationを来した原発性肺癌の2例(225例中の0.89%) : 反省と穿刺法の改良に関して
- P-257 悪性胸水を伴った非小細胞肺癌の検討
- Docetaxel化学療法が奏効し切除可能となったstage IV胃癌の1例
- 411 大腸穿孔例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- OP-137-4 虫垂癌症例の検討(小腸・虫垂腫瘍,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 64.両側後縦隔原発のmyelolipomaの1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 44.同時に空洞性病変を呈した,肺癌合併非結核性抗酸菌症の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- PPS-1-309 サイトメガロウィルス腸炎による回腸穿孔の1例(小腸2)
- 粘膜下腫瘍様の形態を呈した胃超高分化型腺癌の1例
- 早期胃癌に対する噴門側胃切除における食道残胃吻合法と空腸嚢間置法の比較検討
- DP-123-7 早期胃癌に対する噴門側胃切除における食道残胃吻合法と空腸嚢間置法の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝転移を伴わない大腸癌術後門脈腫瘍栓の1例
- 肉腫様変化を伴った肝細胞癌の1例
- 単純性肝嚢胞に対するエコーガイド下穿刺による硬化剤1回注入療法の検討
- P-2-174 高齢で発症した腸回転異常による小腸軸捻転症の1例(小腸閉塞4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-212 先天性無顆粒球症患者に発症した急性壊疽性虫垂炎の1例(大腸感染1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌術後にたこつぼ型心筋症により心原性ショックを呈した1例
- CSI-3 進行胆嚢癌に対する肝中央二区域切除兼十二指腸切除術(第31回日本消化器外科学会総会)
- SP2-2 胃癌遺伝子治療の戦略
- O-1-391 結腸癌切除後Functional end to end anastomosis (FEEA)における吻合部再発3例の検討(大腸 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-612 虫垂癌11例の検討(大腸・肛門 虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌を合併した膵腺扁平上皮癌の1切除例
- FDG-PETにて高集積を示し, 膵癌との鑑別が困難であった腫瘤形成性膵炎の1例
- 1.Epstein-Barr virus関連胃癌とHelicobacter pyloriについて(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 4.Helicobacter pylori感染と残胃炎, 残胃の癌(主題1:残胃炎 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 胸膜原発、孤立性線維性腫瘍の検討
- WS5-5 胃癌の遺伝子治療の展望と問題点
- SF20-4 MNNG誘発ラット胃癌モデルを用いた遺伝子治療
- 胸腺腫摘出後の免疫不全に伴うサイトメガロウイルス腸炎穿孔の1例
- Functional end-to-end anastomosis 術後に2度にわたる吻合部再発を繰り返した盲腸癌の1例
- P-2-354 高齢者の膵頭部癌に対する膵分節術(Letton手術)(膵 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP1165 50代に兄弟で十二指腸潰瘍穿孔をおこした症例
- 579 大腸穿孔例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 266 肝嚢胞に対するエコーガイド下穿刺によるエタノール注入療法の評価と炭酸ガス注入療法の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 特殊型乳癌症例の超音波像の検討
- P-2-268 急性腸間膜虚血症に対し二期的手術を行ったAT-III欠損症の1例(小腸・大腸 急性腹症7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-92 低分化型腺癌への悪性転化を伴い急速な進行を示した粘膜下腫瘍様胃癌の1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS5-6 自殺遺伝子による消化器進行癌と肝転移の抑制実験
- 非寄生虫性肝嚢胞に対するエコーガイド下の塩酸ミノサイクリンと炭酸ガス1回注入療法
- PP944 腹腔鏡下大腸切除術の検討
- PP73 肉腫様変化を伴った肝細胞癌の一切除例
- 新しいカテーテル付き穿刺針を用いたエコーガイドPTCDの検討
- 43. 自然気胸に対する胸腔鏡手術の検討 : 特に再発症例について(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 嚢胞内乳腺腫瘍に対する超音波診断および穿刺吸引細胞診の検討
- 示II-340 非寄生虫性肝嚢胞に対するエコーガイド下の塩酸ミノサイクリンと炭酸ガスの1回注入療法の検討 : 1年以上経過観察症例の検討
- 非寄生虫性肝嚢胞に対するエコーガイド下炭酸ガスおよび塩酸ミノサイクリン注入療法の検討
- 示-379 非寄生虫性肝嚢胞に対するエコーガイド下炭酸ガスおよび塩酸ミノサイクリン注入療法の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-284 T_1 膵癌症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 446 高齢者 (80才以上) の腹部手術例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- W8-11 T1 膵癌に対する治療方針(第50回日本消化器外科学会総会)
- 同時性, 同一肺葉内, 多発早期肺癌の2例
- 十二指腸乳頭部癌切除例の臨床病理学的検討
- SF20-2 Helicobactor pylori除菌は穿孔性十二指腸潰瘍の再発・再穿孔予防に有用か
- P-605 当科で経験した胸膜孤立性線維性腫瘍の7症例の検討(一般演題(ポスター) 症例13,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-514 両側後縦隔に対称性に存在するmyelolipomaの1切除例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍3,第48回日本肺癌学会総会号)
- 2. 経皮的肺生検の際「逃げる現象」を呈する胸部腫瘤性病変の臨床病理学的検討(第21回日本呼吸器内視鏡学会熊本気管支鏡研修会)
- 240 イレウス症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除術の手術手技
- 横行結腸間膜より発生した腸間膜線維腫症の1例
- 32肺癌に伴う肺野末梢多発GGA (ground glass attenuation)を有する7症例の検討
- 癌鑑別が困難であった胆嚢乳頭状過形成の1例
- 薄壁空洞化した非小細胞肺癌3例の検討
- 経時的造影ハーモニックイメージガイド脈内エタノール注入療法 : Dynamic PEIT
- 術前超音波検査が有用であった小腸悪性リンパ腫5例の検討
- 6.マイクロウェーブによる気道内腫瘍凝固術の有効性 : レーザー凝固術との比較(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 62.肺野小腫瘤性病変(lOmm以下)に対する確定診断法の検討 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 10mm以下の肺野心腫癌性病変210例(うち原発性肺癌31例)の確定診断法の検討
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 67.巨大肺軟骨性過誤腫の1例
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 60.肺癌にネフローゼ症候群を合併した2症例
- 23. 胸部 X-p および気管支鏡所見で小細胞癌と誤った非小細胞癌症例の検討(第 13 回九州気管支研究会)
- J-13 同時性同一肺葉内に悪性腫瘍と良性腫瘍が合併した2切除例
- エコーガイド下酢酸注入療法が有効であった非寄生虫性肝嚢胞の3症例
- 細胞亜型分類からみた切除肺腺癌症例の検討
- 151 小細胞癌類似の発育進展様式を示す肺腺癌症例の検討(肺癌 (2))
- E-73 喘息として治療されていた肺癌症例の検討
- 45.同時性同一肺葉内に気管支カルチノイドと過誤腫が認められた1切除例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 56. 薄壁空洞を示した肺癌の3例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 61.特発性間質性肺炎合併肺癌の検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 46.高CEA血症の精査の結果発見された肺野型早期肺癌の4症例 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 6.肺野小型病変に対するThin-slice CT診断能
- 54. 高齢者肺癌の内科的治療の現状(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 79. 肺原発Mucinous neuroendocrine carcinomaの1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 脾良性腫瘤性病変の超音波像の検討 : 病理組織所見との対比検討
- 観察用及び生検用気管支内視鏡同時挿入による胸腔鏡検査 : 原因不明胸水50例の検討
- 肺原発mucinous neuroendocrine carcinomaの1例
- PS-010-4 胃癌穿孔の特徴と臨床的意義(PS-010 ポスターセッション(10)胃:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-3-3 膵管ステント留置下膵局所切除術と小切開腹腔鏡補助下膵局所切除術(VS-3 ビデオシンポジウム(3)膵機能温存,脾温存,低侵襲の膵切除術-適応と術式-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 26.肺癌を含む重複癌の検討(過去2年間)
- 20.孤立性腫瘤陰影を呈した転移性肺瘍傷の検討
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 54.限局性胸膜中皮腫の2例
- P-8 自然気胸を初発症状とした肺癌の3例
- P-27 気管支アスペルギルス症の 2 例(示説 3)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 22.同一肺葉内・同時性・多発早期肺癌の2例
- SF-048-1 セプラフィルムの術後癒着予防効果の検討(SF-048 サージカルフォーラム(48)手術手技-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A case of hepatocellular carcinoma of pseudograndular type visualized as the hyperechoic pattern on ultrasonography.
- 細胞診陰性胸水を有した原発性肺癌に対する胸腔鏡検査 : 気管支内視鏡を用いて
- 孤立性腫瘤陰影を呈した転移性肺腫瘍の臨床病理学的検討
- 胸腔鏡検査を用いた細胞診陰性T4胸水症例の検討 : 癌性胸膜炎1
- 若年者肺癌の臨床的検討 : 若年者肺癌