ALOS/PALSARデータを用いた植生地域における岩相識別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 資源・素材学会の論文
- 2008-12-25
著者
-
林 歳彦
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 資源探査部
-
川上 裕
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 資源探査部
-
矢島 太郎
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 資源探査部
-
出口 知敬
日鉄鉱コンサルタント(株)物理探査部
-
門脇 信彦
三菱マテリアルテクノ(株)資源調査部
-
河合 雅己
(財)資源・環境観測解析センター 利用技術研究部
-
吉川 竜太
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 資源探査部
-
出口 知敬
日鉄鉱コンサルタント
-
門脇 信彦
三菱マテリアル資源開発株式会社
-
林 歳彦
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
関連論文
- 高温超電導磁力計を用いたTDEM法装置(SQUITEM)の現場適用試験
- ALOS/PALSARデータを用いた植生地域における岩相識別
- ハイパースペクトルデータの鉱物資源探査への活用
- ポーフィリーカッパー鉱床探査のためのASTERデータによる熱水変質帯識別
- リモートセンシングデータを用いた岩相識別による鉱物資源探査
- オーストラリア国カルグーリ地域における多偏波合成開口レーダーデータを用いた岩相識別
- 衛星ハイパースペクトルデータ解析による変質分帯
- ポーフィリーカッパー鉱床探査 : スーパージーン変質作用の重要性
- SGA第9回大会に参加して
- 霧島地熱地域における自然電位連続観測について
- 地盤沈下監視へのInSAR技術の適用性について(シンポジウム,テーマ「関東平野の地盤と地下水環境-都市域の地下水問題の解決に向けて-」)
- 貯留層シミュレーターを用いた鹿児島県大霧地熱地域の自然電位分布計算結果
- 高密度電気・電磁気探査から推定される大霧地熱地域の比抵抗構造
- 鹿児島県大霧地熱地域における高密度電気・電磁気探査
- 新しく開発されたV5-2000 SSMTと従来のV5-16MTを組み合わせた多点同時フィールド測定
- 電場・磁場を別々に測定するGPSクロック使用 MTシステムのフィールド同期テスト
- リモートセンシングデータを用いた岩相識別による鉱物資源探査
- フル偏波SARデータの振幅及び位相の校正手法
- ポラリメトリックSARデータの簡単散乱体分解と植生分類への応用
- 平成18年度リモートセンシングによる探査技術開発成果報告--「だいち」データ利用技術開発 (特集 平成18年度[石油天然ガス・金属鉱物資源機構]資源探査部 業務報告(2))
- エッジ保存型偏波SARスペックルノイズフィルタの事例研究
- 衛星により作成されたDEMのノイズ除去法についての検討
- 平成18年度精密地質構造調査北薩・山田地域の結果について (特集 平成18年度[石油天然ガス・金属鉱物資源機構]資源探査部 業務報告(2))
- 長期地盤変動計測におけるCバンドとLバンドによるInSAR時系列解析
- チリ共和国フロンテラ地域ロスエラードス地区における斑岩型銅・金鉱床探査について