特発性混合性喉頭麻痺の5例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
- 2008-10-01
著者
-
木下 淳
東京女子医科大学東医療センター外科
-
木下 淳
川口誠和病院外科
-
遠藤 麻世
東京大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科
-
北野 睦三
近畿大学耳鼻咽喉科学教室
-
齊藤 祐毅
竹田綜合病院耳鼻咽喉科
-
木下 淳
竹田綜合病院耳鼻咽喉科
-
壁谷 雅之
竹田綜合病院耳鼻咽喉科
-
北野 睦三
国立国際医療センター耳鼻咽喉科
-
遠藤 麻世
都立府中病院耳鼻咽喉科
-
木下 淳
東京理科大学理工学部情報科学科
-
齊藤 祐毅
がん研究会付属がん研有明病院頭頸科
-
北野 睦三
がん研究会付属がん研有明病院頭頸科
関連論文
- HP-072-1 乳癌センチネルリンパ節生検症例の病理学的転移予測因子の検討(乳がん(センチネル1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-076-3 温存不能乳癌に対するNipple-sparing mastectomyの治療成績(乳がん(手術),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PC-1-116 左腋窩領域にリンパ節転移をきたしたS状結腸癌の1例
- OP-240-4 ホルモン感受性別にみたn0乳癌における核グレードの意義(乳癌基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PS-099-3 乳癌におけるCD44v7-v8発現の長期成績およびVEGF-Cの発現について
- 五次化学療法としてビノレルビンが著効した乳癌術後多発性肝転移の1例
- マイクロアレイを用いた腋窩リンパ節転移陽性乳癌の体系的遺伝子発現解析
- 薬剤師の病棟常駐による医療の質的向上への貢献
- 当科における乳房手術のクリニカルパスの検討
- DP-033-1 Anthracycline,Taxane併用乳癌Primary systemic therapyの組織学的効果別にみた予後(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-011-3 厳格な適応に基づいた非照射乳房温存治療の成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-019-8 エコー下穿刺吸引細胞診を併用した乳癌腋窩リンパ節転移の術前エコー診断の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳房温存療法適応外症例に対するSkin-Sparing Mastectomyの検討
- 乳癌におけるHER2タンパク過剰発現と乳管内非浸潤癌巣との関係
- PPB-1-027 当院における最近の成人鼠径ヘルニア手術198例の検討(ヘルニア)
- 胸壁転移をきたした後腹膜脂肪肉腫の1例
- Obliterative otosclerosis 症例の検討
- 舌癌124例の臨床的検討
- 咽頭痛を初発症状とした成人 Still 病の1例
- 音像定位能力に対する視運動刺激の影響
- IV-DSAが癌の広がり診断に有用であった非触知乳癌の1例
- 乳腺腫瘍におけるcyclooxygenase-2の発現
- 術前化学療法を施行した局所進行乳癌における血管新生について
- 温存療法が施行された乳癌におけるHER2/neu発現
- PP650 接着分子CD44 v6抗原の発現からみた乳癌リンパ節転移(n因子)の層別化に関する検討
- PP612 IV-DSAによる乳癌腋窩リンパ節転移の診断
- PP72 若年者乳癌における乳管内非浸潤癌巣の拡がりと温存手術での切除断端の状況
- PP-1366 IV-DSA腫瘍濃染像の最大濃度値(Max), および接着分子CD44v6抗原の発現からみた乳癌の悪性度診断
- PP-242 若年者乳癌における乳管内非浸潤癌巣の特徴
- P-783 乳癌予後因子としてのIV-DSAの有用性
- PP1330 虫垂原発アデノカルチノイドの2例
- PP649 染色体欠失によるnO乳癌の予後診断
- P-782 浸潤性乳管癌における非浸潤癌巣の予後因子としての意義
- P-8 非浸潤性乳管癌の術前診断に対するIV-DSAの有用性
- 乳房温存療法後乳房の形態および画像変化に対する評価
- 異所性乳腺より発生した線維腺腫の1例
- 浸潤性乳管癌の浸潤巣内における乳管内非浸潤癌巣に関する検討
- 乳癌における乳管内進展巣の検討
- 当科における過去6年間の扁桃疾患の検討
- MED-EL社人工内耳Combi40+埋め込み術の早期成績
- 内耳奇形を伴わない蝸牛神経形成不全の1例
- PP796 胆管癌および膵管胆道合流異常症例の胆管粘膜におけるCyclooxygenase-2(COX-2)の発現
- 示-15. Stage IV 胆嚢癌切除例の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 上顎骨に発生した化骨性線維腫例
- 乳癌に対するminimally invasive treatments(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- 内翻した Meckel 憩室に基因したと思われる成人腸重積症の1例
- 腸重積により肛門から脱出したS状結腸脂肪腫の1例
- 浸潤性乳管癌における癌細胞の増殖能 : 乳管内非浸潤癌巣と浸潤巣との比較
- 特発性混合性喉頭麻痺の5例
- ラジオアイソトープ(RI)・色素併用法による胃癌センチネルリンパ節生検手技と臨床応用 (特集 センチネルノード--各領域の進歩)
- 情報力学による脳機能の数理表現に関する一考察
- (45)ヒト乳癌における変異型CD44 v7-v8抗原の発現とリンパ行性転移との相関に関する研究(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第39集)
- 臨床報告 胃癌を合併したdiffuse cystic malformationの1例
- 咽頭痛を初発症状としたメトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患例
- MED-EL社人工内耳 Combi40+^【○!R】の早期成績
- PS-196-2 大腸癌肝転移に対する術前化学療法の治療成績(PS-196 ポスターセッション(196)大腸:手術-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-089-4 胃癌症例における化学療法効果予測因子としての血清apoptosis marker [M30 (CK18Asp396)]の有用性(PS-089 ポスターセッション(89)胃:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-019-7 下部消化管穿孔症例における手術部位感染(SSI)に関する検討(PS-019 ポスターセッション(19)大腸:良性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-014-2 胃癌腹膜播種の進展におけるSDF-1α/CXCR4 axisの関与(PS-014 ポスターセッション(14)胃:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-12 早期胃癌に対するsentinel node conceptを応用した胃横断切除術の長期成績(WS3 ワークショップ(3)胃癌に対する縮小手術,機能温存手術の長期成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 咽頭痛を初発症状としたメトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患例
- Paclitaxel, trastuzumab 併用術前化学療法後に間質性肺炎をきたした乳癌の1例
- 血液透析中に乳癌術後化学療法(EC療法)を施行した1例
- 当科における頭頸部粘膜原発悪性黒色腫40例の臨床的検討
- 上顎扁平上皮癌に対する手術治療成績について
- SF-115-2 StageIV乳癌の予後と手術適応(SF-115 サージカルフォーラム(115)乳腺 転移,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-140-2 T1,T2大腸癌における浸潤先進部低分化胞巣の臨床的意義(PS-140 大腸 発癌・悪性度-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-130-7 周術期化学療法導入後の大腸癌肝転移に対する手術治療成績(PS-130 大腸 集学的治療-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-090-2 胆管細胞癌における各種Epithelial-to-mesenchymal transition [EMT]マーカーとSDF-1/CXCR4 axisとの相関(PS-090 肝 基礎-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-042-4 膵頭十二指腸切除術症例における肝動脈走行亜型 : リンパ行性進展・神経叢進展に着目した検討(PS-042 膵 診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-100-8 長期生存例からみた進行胆嚢癌の治療方針(PS-100 胆 悪性-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-005-8 胃癌腹膜播種の進展におけるSDF-1α/CXCR4 axisの関連性(PS-005 胃 基礎-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-001-3 進行食道癌に対する胸腔鏡下食道切除術の手技と成績(PS-001 食道 鏡視下,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-064-1 腹腔内微小環境下における線維化メカニズムの解明とその制御(SF-064 サージカルフォーラム(64)胃 基礎-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-062-4 胃癌のbiomarkerとしての血清Cytokeratin18の有用性 : full-length CK(M65;total,necrosis and apoptosis)とcaspase-cleaved CK(M30;apoptosis)(SF-062 サージカルフォーラム(62)胃 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 4. 胃癌(癌のリンパ節微小転移-外科治療からみた臨床意義-)
- P16-01 当院における小児がん診療に対する小児外科医の役割(ポスターセッション16 腫瘍3)
- 急激な経過をとったG-CSF産生胃腺扁平上皮癌の1例
- Retrospective Study of Patients with Squamous Cell Carcinoma of the Tongue Treated at Our Department
- PS-307-2 胃癌患者における血栓性合併症の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-051-5 癌微小環境に与える癌関連線維芽細胞(CAF)の起源と役割(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-049-2 胃癌患者における血清HER2値の検討 : 腫瘍マーカーとしての有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-014-4 術前化学療法後の乳房温存例における乳房内再発の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-304-3 胃癌腹膜播種細胞株に対するヒストン脱アセチル化酵素阻害剤バルプロ酸ナトリウムの増殖抑制効果(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-205-1 大腸癌手術症例における術前FDG-PET/CT検査の診断精度(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-010-5 乳癌術前化学療法における腋窩pCRの意義(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-135-2 閉経後,ER陽性乳癌患者におけるbody mass indexと予後の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 逸脱した胆道ステントにより2ヵ所でS状結腸穿孔をきたし骨盤内膿瘍を形成した1例