エキスパートに聞く
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-06-01
著者
-
林 仁
友紘会総合病院眼科
-
神谷 和孝
北里大学医学部眼科学教室
-
林 仁
友紘会総合病院
-
中村 友昭
名古屋アイクリニック
-
稗田 牧
京都府立医科大学眼科学講座
-
荒井 宏幸
南青山アイクリニック横浜
-
荒井 宏幸
みなとみらいアイクリニック
-
神谷 和孝
北里大学
-
林 仁
大阪大学大学院医学系研究科眼科学教室
-
中村 友昭
Rec名古屋アイクリニック
関連論文
- Mesotest II を用いた薄暮時コントラスト感度の測定
- フェムトセカンドレーザーで異なるフラップ厚を作製して施行したLASIKの治療成績 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(3))
- Laser In Situ Keratomileusis 術後に斜位近視が顕性化した1例
- 眼鏡, laser in situ keratomileusis, 有水晶体眼内レンズが空間周波数特性および網膜像倍率に及ぼす影響
- Ocular Response Analyzer^ による円錐角膜眼の角膜生体力学特性の測定
- 角膜の Hysteresis
- Ocular Response Analyzer^
- 新しい予防法 Ocular Response Analyzer^
- 有水晶体眼内レンズとLASIKの比較
- 前眼部光干渉断層計 : Visante^, Carl Zeiss Meditec 社
- 全層角膜移植後のガス透過性ハードコンタクトレンズ装用状況
- 円錐角膜への多段階カーブハードコンタクトレンズ処方
- Laser In Situ Keratomileusis (LASIK) 術後12日目にフラップ偏位が生じた1例
- 角膜疾患に対する治療的エキシマレーザー角膜表層切除術後のVF-14による自覚的視機能評価
- Laser In Situ Keratomileusis (LASIK) 術後眼における眼軸長, 前房深度, レンズ厚の変化
- LASIKにおけるアイトラッキングシステムの有用性
- LASIK再手術症例に対する術後成績の検討
- 近視強度別にみたLASIK術後成績
- LASIK術後の夜間視機能
- 角膜屈折矯正手術の現状
- 「今後の屈折矯正手術はこうあれ!」編
- 副作用編 : 私の予防法,対処法
- 角膜屈折矯正手術シリーズ 第3回「特殊ケース編」
- 術後角膜形状異常眼に対する眼内レンズ度数計算
- 格子状角膜ジストロフィに対する治療的レーザー角膜切除術
- 後房型有水晶体眼内レンズ
- 角膜変性症に対する PTK 術前・術後の視機能変化と満足度
- エキスパートに聞く
- 加齢性黄斑変性症に血漿交換を行った6例の報告 : 日本アフェレシス学会第2回中部地方会
- オルソケラトロジーを考える : その1 -適応, 処方編-
- 加齢性黄斑変性症に対して血漿交換療法を行った6例と自然経過例との比較
- LASIK後の白内障手術における眼内レンズ度数計算式の精度
- 眼精疲労の診断・治療におけるトライイリスの有用性
- 乱視矯正可能な有水晶体眼内レンズを使用した屈折矯正手術 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(8))
- 瞳孔中心の偏位のために Laser In Situ Keratomileusis において照射ずれが生じた1例
- 近視の現在形
- エキスパートに聞く
- フェムトセカンドレーザー VisuMax による近視矯正手術 : FLEx
- エキシマレーザー近視矯正術後眼の長期的角膜形状変化
- 眼感染症におけるMRSAおよびMRCNSの検出頻度と薬剤感受性
- LASIK追加矯正後に diffuse lamellar keratitis を発症した1例
- 多焦点眼内レンズ挿入眼の高次収差
- 有水晶体眼内レンズ (Phakic IOL) による屈折矯正
- インプレッション・サイトロジーが治療的効果を示した結膜上皮進入の1例
- レンズの行列による表現法-2
- レンズの行列による表現法-1
- 乱視矯正手術と眼球回旋 (cyclotorsion)
- トポガイドレーシック (Corneal Topography-Guided LASIK)
- ウェーブフロント・レーシック(Wavefront-guided LASIK)
- Transepithelial PRK の手技と成績
- ALTK (Automated Lamellar Therapeutic Keratoplasty) : 無縫合表層角膜移植の可能性について
- PRL^ (Phakic Refractive Lens)
- 近視LASIK術後の角膜前方偏位量の検討
- カスタムアブレーション
- 〔原著〕両眼同時エキシマレーザー近視矯正手術(LASIK)の安全性と有効性
- ストリエフリー
- カスタムアブレーションの可能性
- 近視の波面収差
- 後房型有水晶体眼内レンズ : Phakic Refractive Lens (PRL)
- 一般的な合併症
- 角膜内レンズとは何ですか?
- ウェーブフロントによるLASIKについて教えてください
- LASIKと角膜上皮剥離
- 治療的エキシマレーザー角膜切除術(PTK)におけるライトガイドの使用 : Transilluminated PTK
- LASIKの術前検査と適応について教えてください
- 抗菌薬の点眼薬自家調整法と注意点について教えてください
- Panoramic Viewing System^を用いた硝子体手術
- 特殊例への Phakic IOL の応用
- 角膜形状による予防法
- 後房型有水晶体眼内レンズにおける前眼部OCT
- MEL80 Custom System(Carl Zeiss Meditec 社)
- 夜間視機能とその評価 : ナイトビジョンテスターを中心として
- 有水晶体眼内レンズ (Phakic IOL) 前房型と後房型の比較
- 屈折矯正手術のセットアップ : 何から始めるか, 何を揃えるか
- Keratectasia. LASIKの合併症とその対策
- VISULUX
- ジクロフェナク点眼液による角膜知覚低下作用
- ボストンレンズの処方における視能訓練士の役割
- 長眼軸眼の眼内レンズ挿入術後屈折誤差に関するSRK/T式と Haigis 式の比較
- LASIK術後に過矯正になったケース
- RK手術後に不正乱視が出たケース
- 近視矯正手術(LASIK)後の近視の戻りと角膜後面の偏移
- 治療法選択のための新しい前眼部画像診断法
- 回折型多焦点眼内レンズ症例の年代別の成績
- エキスパートに聞く
- 後房型有水晶体眼内レンズ挿入術の臨床成績
- エキスパートに聞く
- 多焦点眼内レンズの夜間視機能の評価
- 屈折矯正手術説明時の望ましい診療態度
- LASIK術後眼のIOL度数計算
- LASIK導入の注意点
- LASIKの周術期管理
- ICL手術 : 準備と手術方法
- VisuMax
- フェムトセカンドLASIK
- 成人における1%塩酸シクロペントレート点眼を用いた調節麻痺屈折検査の評価
- 中高齢者における近視矯正手術とその選択
- 特集にあたって
- Refractive Lenticule Extraction (ReLEx)
- LASIKによるマイクロモノビジョン