各種低融点元素を添加したAl-Cu合金の機械的性質および切削性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-11
著者
-
村田 清
芝浦工業大学
-
月野木 純一
芝浦工大(院)
-
井澤 佑輔
芝浦工大(院)
-
豊田 勝三郎
芝浦工大(工)
-
村田 清
芝浦工大(工)
-
今井 八郎
芝浦工業大学
-
今井 八郎
芝浦工業大学工学部材料工学科
-
今井 八郎
芝浦工業大学大学院材料工学専攻
-
今井 八郎
芝浦工業大学工学部
-
今井 八郎
芝浦工大(工)
関連論文
- 自発的浸透法によるセラミックス強化マグネシウム基複合材料の作製と評価
- 複合鋳込み遠心鋳造法によるAl-W合金の組織と機械的性質
- 貴金属被覆チタン電極を用いた次亜塩素酸およびオゾンの生成とその殺菌効果
- 貴金属被覆チタン電極を用いた高効率オゾン発生に関する検討
- オーステナイト系ステンレス鋼の局部腐食に及ぼす圧延加工の影響
- 代替冷媒/冷凍機油共存下での摩擦特性
- 615 ハエトリグモの牽引力に及ぼす表面のナノスケールの凹凸の影響(OS9-3:生物流体とバイオミメティクス(3),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- Al-Y-TM(TM=Ni, Fe)系合金のアモルファス形成能と機械的性質
- Al-TM(TM=Ni, Fe)-Ce系アモルファス合金のアモルファス形成能と機械的性質
- モリブデン添加低合金球状黒鉛鋳鉄の熱処理特性に及ぼすオーステナイト化温度の影響
- 低合金球状黒鉛鋳鉄の連続冷却変態挙動及び熱処理特性に及ぼすモリブデンの影響
- 348 Al-Si系超微細粒鋼のボンド部におけるミクロ組織と特性(溶接冶金(IV),平成19年度秋季全国大会)
- 放電プラズマ焼結法で作製された粉末形状の異なるTi-6Al-4V焼結体の組織および機械的性質
- 使用済みアルミニウム飲料缶の塗膜剥離と溶解歩留りに及ぼす下湯量の影響
- MA法により作製したAl-Cr粉末とAC3A合金の傾斜複合化
- 形態制御材料の合成を目的とした多孔質ガラスの分相に及ぼす無機塩の影響
- 凝集擬分相による多孔体の作製とその凝集過程
- アルミニウムを用いた担体粒子表面でのPd担持部位の精密の制御と貴金属資源の節約
- 形状制御としてシリカ系粒子の擬分相過程
- 第4世代Ni基単結晶超合金のクリープ強度に及ぼす微量添加Yの影響
- 代替冷媒環境下におけるコンプレッサ材の摩擦摩耗特性に及ぼす冷凍機油添加剤の影響
- 冷温水用銅管におけるI形孔食の発生
- 銅の模擬水溶液中での分極挙動に及ぼすアニオンの影響
- 「ディフェンス」の大切さ
- 各種溶融めっき鋼板の腐食挙動に及ぼす模擬酸性雨水溶液中におけるN0_3^-の影響
- 三種類の金属間に発生する異種金属接触腐食
- in-situ ラマン分光法を用いた模擬酸性雨水溶液中における溶融Znめっき鋼板の腐食過程の解析
- 溶融アルミ亜鉛合金めっき鋼板の腐食挙動に及ぼす模擬酸性雨水溶液中のNO3[-]の影響
- トウキョウベイキャンパスで表面技術の議論を…
- 液体Gaによるはんだ接合部の常温分離
- アルミ亜鉛合金めっき鋼板の模擬酸性雨水溶液中での腐食挙動
- in-situ ラマン分光法を用いたパイプライン鋼の腐食過程の解析
- 鉛フリーはんだ対応型マニュアルはんだごての開発
- 小冊子「電析及び還元めっき膜の構造と状態図との関係」の作成
- ナノテクノロジーの行く先は
- 銅管の1型孔食に関する研究
- 模擬酸性雨中におけるSn-Pbはんだ合金の腐食挙動
- 模擬海成粘土層地下水中での球状黒鉛鋳鉄の腐食挙動
- アルミナイズを施したNi基単結晶超合金の微細組織変化に及ぼす表面処理および結晶方位の影響
- 電気めっきプロセスを用いたPt-Ir拡散コーティング材の耐酸化特性
- 遠心燃焼合成法により作製したTiAl金属間化合物の組織と機械的性質
- 微細中空ガラス-アルミニウム合金外壁パネル材料の製造とその特性
- 遠心鋳造法によって製造したAl-Al_5W複合材料の摩擦特性
- 稀土類123系酸化物超電導体の包晶凝固における高温安定相211粒子の捕捉挙動
- 高性能 Co-Free Ni 基超合金開発のための合金元素探査
- 民間航空機用エンジンの使用済みタービンブレードにおける内部クラック分布と組織変化の観察
- MA処理したAl-Fe及びAl-W粉末とAC3A合金の部分複合化
- 液相エピタキシー法による大型REBA_2Cu_3O_y(RE=Y,Yb)結晶膜の成長と評価
- REBa_2Cu_3O_y膜を用いた永久電流スイッチ材料の開発
- LPE 法を用いた永久電流スイッチ用 RE123/BaZrO_3/MgO膜の形状制御機構
- 縦型遠心鋳造法によるAC4C合金の底付き鋳物の凝固過程と溶湯落下流動
- 遠心鋳造法によるAl-W合金の組成制御と摩擦特性
- 縦型遠心鋳造法によるAC4C合金の底付き鋳物の凝固過程と溶湯落下流動
- Ti-Ni合金の耐食性に及ぼすPd添加による影響
- 新型レドックスフロー電池の充放電特性に関する研究 : セリウムおよびバナジウムの電気化学特性
- 新型レドックスフロー電池の電解質溶液の電気化学特性に関する研究
- シリカ/無機塩固体混合物の凝集・分相過程
- アルミ缶を例にとったリサイクルの現状の考察
- 完全均一粒子合成を目的とした液滴生成と余滴の生成に関する研究
- 形態制御による完全均一を目指した粒子の合成に関する研究
- 形態制御材料としての超音波による体積が一定な粒子の合成システムを目的とした研究
- 超音波同期法による完全均一粒子合成(その1)
- 完全均一無機担体粒子の合成に関する研究
- 永久電流スイッチ用 RE123 超電導 LPE 膜の形状制御機構
- 各種低融点元素を添加したAl-Cu合金の機械的性質および切削性
- 改良型TFA-MOD法によるYBCO線材プロセス開発
- MA法により作製した高 Si-Al 粉末の固化成形および機械的性質
- アルミニウム合金によるAl-Si系合金の鋳ぐるみ
- アルミニウム合金とアルミニウム溶融めっき鋼との鋳ぐるみ接合
- 遠心鋳造法によるAl-Cr合金傾斜機能材の製造
- C/Cコンポジットの密度や最終焼成温度が摩耗特性に及ぼす影響
- Cu-Sn合金の高温変形挙動
- 遠心鋳造法によるAl-Cr合金傾斜機能材の製造
- 遠心鋳造法によるAl-Fe合金の組織と耐摩耗性
- 遠心鋳造したアルミニウム-けい素合金鋳物の健全性
- 表面技術 手動式アルミニウム溶射の皮膜厚さ管理法 (特集:アルミニウム表面技術いま)
- 外壁パネル用アルミニウム合金基複合材料の製造と機械的性質
- 溶融AlCl3-NaCl-KCl3成分系の電気伝導度
- Al-Li系合金の電解製造法の研究 (Al-Li系合金特集号)
- アルミニウム隔膜式電解精製法の研究
- 省資源無公害脱マグネシウム法の研究
- アルミニウム粉製造用塩化アルミニウム低温電解沿に対する添加物の影響
- フラックス処理によるアルミニウム合金の脱マグネシウム法について
- アルミニウム合金の脱マグネ法に関する研究
- 溶解金属(Al-Cu系,Al-Si系合金)の密度および表面張力について
- Al-Mn系合金の流動性について
- 急冷凝固したAl-Mn-Cr合金の機械的性質に及ぼすCe添加の影響
- マグネシウム合金の結晶粒微細化
- Al-Mg系およびAl-Mg-Si系合金の機械的性質に及ぼすSc添加の影響
- 遠心鋳造法によるAl-Fe合金基表面複合材の製造と2,3の特性
- アルミニウム合金による鋼の鋳ぐるみ接合
- Al-Si-Fe-X(X=Mn, Cr)系合金溶湯中の初晶金属間化合物の生成および精製挙動
- 双ロール法によるアルミニウム合金の製造と機械的性質
- 遠心鋳造したアルミニウム-けい素合金鋳物の健全性
- 鋳造用アルミニウム-亜鉛-マグネシウム系合金の流動性
- Al-Zn-Mg系合金の鋳造性
- 階段状鋳型に鋳造したAl-Zn-Mg系合金鋳物の健全性
- 「単分散粒子」の合成を目指した液滴の生成過程と多重像の撮影
- 超音波負荷による単分散の体積分布を持つスラリー液滴
- Al-Ce-Ni-Si系合金のアモルファス形性能と機械的性質