Videofluorography による舌突出型嚥下者の嚥下運動に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 愛知学院大学歯学会の論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 発達障害児の摂食・嚥下機能に関する質問調査
- 小児の歯並びに関する意識調査 : 第4報 出生順位による保護者の関心・不安度
- 運動発達障害を有する小児における摂食・嚥下状態について : 第一報 食事時間と口腔機能の関連について
- 歯科用CTの小児歯科臨床への有用性 : 症例別による3次元再構築画像
- 反復唾液嚥下テスト(RSST)による小児の嚥下機能評価に関する研究
- 本学小児歯科における臨床体験型基礎実習の取り組み
- Er : YAGレーザーの齲蝕予防への応用第4報 低エネルギーレーザー照射エナメル質の組織変化
- サーモグラフィを用いた哺乳の検討 : 母乳および哺乳瓶***の違いについて
- 愛知学院大学歯学部附属病院小児歯科における口腔筋機能療法(MFT)について(1)
- 小児の口腔機能獲得における調査第1報 保育園児における摂食・嚥下および発音
- 臼歯部交叉咬合の治療開始時期と顎顔面形態との関連性について
- 小児の口唇閉鎖力に関する研究 : 第2報 咬合状態との関係
- 小児の口唇閉鎖力に関する調査 : 第4報 質問紙調査による小学生の口唇の状態との関係
- リムーバルアプライアンスを用いてシザースバイトを改善した1例
- 下顎第一大臼歯根管数の分類による歯の形態学的特徴
- Videofluorography による舌突出型嚥下者の嚥下運動に関する研究
- 小児の口唇閉鎖力に関する研究 : 第6報 各咬合における小児から成人までの最大口唇閉鎖力の推移
- 歯学教育におけるアーカイブズ連携型自立学習支援システムの本講座での展開
- 小児の口唇閉鎖力に関する研究 第6報 : 質問紙調査による小学生の口唇閉鎖習慣について
- 診療不協力を理由に来院した初診紹介患者の実態調査
- 下顎右側の乳歯・永久歯に異形成を認めた1例
- 小児の養育環境と乳歯齲蝕の関連性について
- 小児の養育環境と乳歯齲蝕の関連性について
- 異所萌出した下顎第一・第二大臼歯を咬合誘導した1例