トリソミー8を含む複雑な染色体異常を有した慢性好酸球性白血病
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 「臨床血液」編集部の論文
- 2008-07-30
著者
-
三浦 修
東京医科歯科大学医学部附属病院内科系診療科
-
三浦 修
東京医科歯科大学・血液内科
-
新井 文子
東京医科歯科大学・血液内科
-
若林 志穂子
横浜市立みなと赤十字病院・血液内科
-
山本 晃
横浜市立みなと赤十字病院・血液内科
-
三浦 修
東京医科歯科大学 血液内科
-
山本 晃
東京医科歯科大学第一内科
関連論文
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- Castleman 病を伴った腹部原発 follicular dendritic cell tumor
- 髄外性形質細胞腫の部位にアミロイド沈着と骨形成像を認めた形質細胞性白血病
- IL-12刺激で活性化されるSTAT4の結合する塩基配列の同定
- 後天性血友病Aの急性出血に対する治療後に発症した虚血性大腸炎
- 腎障害を有する日本人多発性骨髄腫患者のサリドマイド血中濃度の解析
- 眼病変に methotrexate 硝子体内注入が著効したが早期に中枢神経へ進展した原発性眼内リンパ腫
- 多発性骨原発 Hodgkin リンパ腫
- トリソミー8を含む複雑な染色体異常を有した慢性好酸球性白血病
- 血球貪食症候群を伴った急性前骨髄球性白血病
- Bortezomib 投与により著明な高LDH血症を伴う腫瘍崩壊症候群の所見を呈した再発性治療抵抗性多発性骨髄腫
- 硬膜下血腫で発症し, 血腫除去術後の化学療法で完全寛解を得た Burkitt 型急性リンパ性白血病
- 骨髄異形成症候群より移行し、治療経過中にPhiladelphia染色体が出現しminor bcr/abl mRNAを認めた急性骨髄性白血病
- 慢性骨髄性白血病急性転化にみられた副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)産生に伴う高カルシウム血症
- エリスロポエチン受容体を介したシグナル伝達機構 (第5土曜特集 造血幹細胞の制御と移植) -- (造血幹細胞におけるシグナル伝達)
- 先天性α_2-プラスミンインヒビター欠損症における分泌障害に関する検討
- 先天性α2-プラスミンインヒビタ-欠損症と細胞内転送の異常 (蛋白質の細胞内転送とその異常)
- 房室ブロックを伴った, 修正大血管転位症の2成人例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 血液疾患に伴う重症感染症に対するCefozopran(CZOP)とTobramycin(TOB)との併用効果の検討
- Diffuse large B-cell lymphoma の再発時に合併し, rituximab 治療が奏効した赤芽球癆
- 慢性間質性肺炎の治療中に出現した後天性血友病
- 新たな免疫抑制剤JAK3インヒビター
- STAT--STATはシグナル伝達,炎症に必須である (9月第1土曜特集 炎症反応の機構とその制御のための新戦略) -- (炎症のシグナル伝達の制御および遺伝子操作)
- 眼付属器MALTリンパ腫の臨床病理学的特徴と治療
- Mepolizumabによる好酸球増多症候群の治療
- 原発性眼内リンパ腫の臨床像
- 乳癌術後リンパ浮腫の一例
- 慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV) : 正しい診断のために内科医が知っておくべきこと (特集 リンパ腫診療の基本 : 最良の治療を選ぶための基礎知識)
- 再生不良性貧血の経過中に薬疹に伴い生じた著明な反応性形質細胞増加
- 血漿中EBV-DNA量を経時的に測定したEBV陽性 Hodgkin リンパ腫
- 上腹部痛を契機に診断された肝悪性リンパ腫の1例
- 慢性骨髄増殖性疾患の病態·診断·治療
- A case of chronic pancreatitis associated with massive pleuropericardial effusions and nodular subcutaneous fat necrosis.