Tracheostomy positive pressure ventilation (TPPV) を導入したALS患者の totally locked-in state (TLS) の全国実態調査
スポンサーリンク
概要
著者
-
林 秀明
都立神経病院神経内科
-
川田 明広
都立神経病院脳神経内科
-
溝口 功一
独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター神経内科
-
林 秀明
都立神経病院脳神経内科
-
林 秀明
東京都立神経病院
-
川田 明広
東京都立神経病院 脳神経内科
関連論文
- 医療依存度の高い神経筋難病患者さんに対応するヘルパーへの技術指導方法--痰の吸引,胃瘻からの流動食注入.アンビューバック使用に関して (特集 神経難病患者の療養環境の開拓)
- 注視で誘発される反復性複視発作を呈した ocular neuromyotonia の1例
- 我々が従来から行っているMRIによる targeting とサージプランを用いた targeting との比較
- 我々のMRIによる targeting とサージプランによる targeting との比較
- 長期経過ののち多数の lobulated fibers をみとめた皮膚筋炎の1例
- Neurological CPC(116)著しい中心前回の萎縮と注目すべき組織学的所見を伴う多系統萎縮症
- Tracheostomy positive pressure ventilation (TPPV) を導入したALS患者の totally locked-in state (TLS) の全国実態調査
- TPPV・ALS患者さんの長期在宅呼吸療養での継続困難要因 (特集 緩和ケアの実際)
- 優性遺伝性家族性反復発作性運動失調症の1剖検例
- 既知のトリプレットリピート病が否定された常染色体優性遺伝性脊髄小脳変性症の臨床像の解析
- 人工呼吸器下の筋萎縮性側策硬化症における循環動態とsympathetic hyperactivity
- Pigmentary macular dystrophyの合併例をみとめたSCA1の1家系
- Rigid spine syndromeの臨床・筋病理学的検討
- SOD1遺伝子異常を認めなかった後索型家族性筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- Multiple system atrophy(MSA)症例における夜間無呼吸の検討
- 筋萎縮性側索硬化症患者における経皮内視鏡的胃瘻造設術 : 呼吸機能と予後との関係
- 非定型的なCreutzfeldt-Jakob diseaseと髄液neuron-specific enolase値
- 左上肢単麻痺で発症したCreutzfeldt-Jakob diseaseの1例
- 両下肢に不随意運動を呈した49歳女性例
- 皮下神経および汗腺の抗p75免疫染色での形態的観察
- 汗腺の電顕的観察
- 左半球の広汎な病巣による超皮質性感覚失語の1例
- 大脳皮質基底核変性症と臨床診断された非典型的アルツハイマー病の1剖検例
- 肢帯型筋ジストロフィーIB型の臨床病理学的検討
- 呼吸管理・栄養管理
- 在宅ケアシステム--筋萎縮性側索硬化症を中心に (特集 神経難病の在宅リハビリテーション)
- ALS患者の生命(いのち)をどのように考えるか--そのターミナルをどこにおくべきか (特集 難病患者と尊厳死)
- ALSの呼吸筋麻痺と呼吸器装着--最近の考え方--「今までのALS観」から「新しいALS観」への進展
- 筋萎縮性側索硬化症における Frontal Assessment Battery による前頭葉機能評価
- 神経難病患者における経皮内視鏡的胃瘻造設術の最近の動向 : 対象疾患, 合併症, 予後についての検討
- 孤発性筋萎縮性側索硬化症66例の神経病理所見
- HCVおよびHTLV-1感染をともないインターフェロンα治療後に発症した封入体筋炎の1例
- 急速進行性失語で発症した痴呆の1例 : 急速進行性失語の病像と病因の検討
- 座談会 筋萎縮性側索硬化症(ALS)医療の新たな枠組みと地域医療支援--国立病院機構への期待
- 緯度と高度経済成長から見た東京都立神経病院の多発性硬化症
- Frontal Systems Behavior Scale (FrSBe) によるパーキンソン病の前頭葉機能評価
- Frontal Assessment Battery (FAB) の年齢による効果
- 神経難病患者の地域医療ネットワーク構築の課題と展望 (特集 難病者支援の課題と展望)
- Neurological CPC・99 家族性周期性運動失調症の1剖検例