肝癌に対するRFA後の超音波像とMDCTによる仮想超音波像の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-04-15
著者
-
長谷部 修
長野市民病院内科
-
今井 康晴
長野市民病院内科
-
長田 敦夫
長野市民病院内科
-
岡本 尚子
長野市民病院 内科
-
長谷部 修
長野市民病院 内科
-
立岩 伸之
長野市民病院 外科
-
藤田 登夫
長野市民病院診療放射線科
-
蒔田 博人
長野市民病院診療放射線科
-
長田 敦夫
諏訪赤十字病院内科
-
今井 康晴
長野市民病院消化器科
-
竹花 直樹
長野市民病院 内科
-
今井 康晴
長野市民病院 内科
-
長谷川 修
日本医科大学第3内科
-
蒔田 博人
長野市民病院 画像診断部
-
藤田 登夫
長野市民病院 画像診断部
関連論文
- 粘液産生膵癌との鑑別に難渋した膵管過形成を呈した慢性膵炎の3例
- 母児ともに救命しえた急性妊娠性脂肪肝の2症例
- 胃・小腸・大腸に同時性に多発したMALTリンパ腫の1例
- 特異な膵管像の経過を呈した膵粘液産生性?胞の小病変の1例
- バルーン乳頭拡張術により結石除去を行ったBillroth II法胃切除後総胆管結石症の1例
- 胃切除後 Billroth II法再建例における内視鏡的逆行性膵胆管造影および関連手技の検討
- 膵病変を伴った悪性リンパ腫の1例
- 膵仮性嚢胞に対する内視鏡的胃・十二指腸嚢胞ドレナージ術の検討
- 胆管像の経時的変化からみた胆管癌の発育進展様式
- 経口的小腸造影にて術前診断し得たMeckel憩室の2例
- 高アミラーゼ血症を呈した外来患者197例のアミラーゼアイソザイムの分析と15例のマクロアミラセミアの検討
- 胆道系疾患による閉塞性黄疸患者の膵外分泌機能
- 血清POA, CEA, AFP, Ferritinの測定による外来患者における膵癌の検診
- ラジオイムノアッセイによるTissue Polypeptide Antigen (TPA)検出法の臨床的意義
- 新しい腫瘍マーカーCA19-9の臨床的検討
- 脾動脈塞栓術後脾摘を施行したHairy cell leukemiaの1例
- 大網を内容とするMorgagni孔ヘルニアの1例 : 特にそのCT所見の検討
- 自己免疫性膵炎の経過観察中に膵管内結石を発症し体外衝撃波破砕療法を施行した1例
- 膵・胆管合流異常の共通管に発生したintraductal papillary-mucinous carcinomaの1例
- 形態変化を呈した胃 inflammatory fibroid polyp の1例
- 術前診断可能であった胆管原発小細胞癌の1例
- 318 放射線情報システム(RIS)改善についての検討
- 229 縦隔を含む肺がん治療における食道炎の軽減 : アイス・ボールの有用性について
- 209 放射線情報システムの現状と問題点 : アンケート調査を基に
- 369 放射性医薬品投与患者の看護における被曝線量の測定
- 355 長野市民病院における放射線情報システム : 放射線治療部門
- 158 MRI頸部流動ファントムの試製および性能試験
- 313 FCR9000とFCR9000HQの画質の検討
- 104 長野市民病院における放射線情報システム : 部門システム連携における検討
- 205 RI薬品自動発注の試み
- 205 RI薬品自動発注の試み(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 310 MRシステムにおける温度がSNRに及ぼす影響
- 123. 長野市民病院における放射線情報システム : 一般撮影における検討
- 432. X線装置設置時におけるデータ収集 : 新病院開院に伴う
- 123.長野市民病院における放射線情報システム : 一般撮影における検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 胆嚢原発と考えられた悪性線維性組織球腫の1例 : 本邦報告例の検討
- angiolipomaを合併したMeckel憩室内翻症による成人腸重積症の1例
- 心浸潤により不意の死を来した胃原発悪性リンパ腫再発の1例
- Biclonal gammopathy(IgG-λ,IgA-λ)を呈したplasma cell dyscrasiaの1例
- 腹部血管撮影により発見された回腸平滑筋腫の1例
- 5-FU と CDDP の低濃度持続投与法(low dose FP 療法)が走行した進行期乳房外 Paget 病の3例
- ガンマグロブリン大量療法とプレドニゾロン併用療法が奏功した妊娠合併急性型特発性血小板減少性紫斑病の1例
- 松本地方における輸入肝炎の実態
- 非アルコール性慢性肝疾患におけるprocollagen type III-N-peptideの臨床的意義について
- Florid cirrhosis様所見を呈した重症急性アルコール性肝炎の3症例
- ヒト非A非B型肝炎例におけるウイルス様粒子 (非A非B型肝炎--臨床・基礎研究の最新動向)
- ある小学校に発生したA型肝炎の小流行について
- 338. 膵,胆道癌における細胞診の有用性(消化器V)
- 肝癌に対するRFA後の超音波像とMDCTによる仮想超音波像の比較
- 肝癌に対するRFA後の超音波像とMDCTによる仮想超音波像の比較
- 急性閉塞性化膿性胆管炎, 胆石性膵炎の診断と治療
- 肝癌のラジオ波治療効果判定における造影超音波時相とCTの関係
- Brunner腺由来と考えられた早期十二指腸癌の1例
- 肝炎の慢性化におけるオーストラリア抗原・抗体の意義
- 肝疾患における血中α-Fetoproteinの臨床的意義に関する研究
- 血中および肝組織中にAustralia抗原とα-fetoproteinを証明した,肝硬変を伴なう原発性肝癌の1例
- II-109 タール便、貧血を主訴とし ポリープ様外観を呈した胃脂肪肉腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 逆流性食道炎による広範なBarrett食道の1例
- 肝疾患と自己免疫 : 原発性胆汁性肝硬変症を中心として
- 肝内胆汁うつ滞症の臨床 : とくに急性型について
- 若年者結腸癌の1例
- 非定型的経過を示した腸チフスの1例
- 肝臓が悪い人は,アルコールを飲んではいけないのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (生活)
- 肝癌治療における病診連携 (特集 プライマリケア医のための肝臓疾患診療マニュアル)
- 肝炎,肝硬変 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (慢性の健康問題(継続的な健康問題))
- 「肝炎ウイルスが消えたからもう大丈夫です」と患者に言ってはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- 肝癌の診断とその実際 (特集 プライマリケアのための悪性腫瘍対応マニュアル)
- 肝癌治療の現況と治療後の経過観察 (特集 プライマリケアのための消化器疾患の診かた(2)肝・胆・膵疾患)
- 原発性胆汁肝硬変にBJ-κ型多発性骨髄腫を合併した1例
- 達人のコツ : ERCPについて
- アルコール性膵障害にかんする研究 : 第1篇 アルコール膵炎にかんする臨床的研究:わが国における疫学調査を中心にして
- アルコール性膵障害にかんする研究-1,2-
- 非A非B型急性肝炎の臨床的研究(第2報)予後別にみた非A非B型輸血後肝炎に関する考察[含 解説] ([肝臓]創刊50周年記念増刊号) -- (復刻!懐かしの一里塚論文)
- 術前診断可能であった胆管原発小細胞癌の1例
- アルコール性肝疾患患者にみられた肝細胞質内結晶様構造
- 3カ月前の造影CTで指摘困難であった膵IPMN経過観察中に発生した異時性通常型膵癌の1例
- 十二指腸病変に対する腹腔鏡・内視鏡合同手術の経験
- 長野市民病院
- EST後6年を経過して発見された粘液産生早期胆嚢癌の1例
- タイトル無し
- 自己免疫性膵炎における膵内胆管狭窄の検討
- 内視鏡的に切除し得た十二指腸Brunner腺癌の1例