高齢者の視認性と視覚的注意
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-12-30
著者
-
和氣 典二
神奈川大学
-
和氣 典二
中京大学心理学部
-
和氣 洋美
神奈川大学外国語学部心理学教室
-
和氣 洋美
中京大学
-
葭田 貴子
東京大学工学部
-
和氣 洋美
神奈川大学 心理学教室
-
和氣 洋美
神奈川大学
-
和気 典二
神奈川大学
-
和気 洋美
神奈川大学視科学研究所
関連論文
- P-15 2色覚者の混同色軌跡方向の色分類と実効輝度(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- QOLによる地下空間の評価法の研究--主として東京メトロにおける高齢者の評価
- 2色覚者の混同色軌跡方向の色分類と実効輝度
- 二重課題を用いた加齢による視覚情報処理能力の検討
- 二重課題を用いたロービジョン者の視覚情報処理能力の検討
- 制限視野を利用した移動窓法による画像のシーンの理解
- 探索の線形分離性から見た触覚と視覚の特性比較
- 探索の線形分離性から見た触覚と視覚の特性比較(マルチモーダル情報処理とインタフェース&応用システム及び一般)
- 低視力状態におけるVDT疲労について
- QOLによる地下空間の評価法の研究--日頃の「地下鉄利用頻度」が評価に与える影響の考察
- P-19 白内障患者の色彩基本語における色分類(ポスター発表,第40回全国大会要旨集)
- P13 色覚異常者の色分類における色名応答と印象(ポスター発表,第39回全国大会要旨集)
- 高齢者の視認性と視覚的注意
- O83 若年者・高齢者・色覚異常者の色分類における比較色の影響(色覚(c),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- 若年者と高齢者のカテゴリカル色知覚に関する検討
- 振動刺激を用いた能動触の装置の試作
- 交通視環境の適正化に関する諸問題;視認性と視覚的注意
- y1-5 色の分類における若年者と高齢者との比較(第36回全国大会要旨集)
- 加齢と有効視野(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 閉眼時描画の縮小現象
- 低視力状態における色と形の視認性
- 漢字の視覚探索における文字属性と視力の効果
- 触覚による銀行ATM操作のための絵記号の検討
- 触覚絵記号と音声ガイドを備えたバリアフリーATMの評価
- 触覚による3次元的情報の知覚と知覚代行 (感覚代行)
- 視環境設計資料としての視覚研究
- 第33回感覚代行シンポジウムと第41回知覚コロキウムに参加して
- 視覚探索時における視線移動に関する研究
- QOLの評価法について
- 高齢者におけるQOLについて
- 視覚探索における臨界色差について
- 高齢者の有効視野 : 視力と色差の効果
- 視機能の低下と視環境設計
- QOLによる地下空間の評価法の研究--主として名古屋市営地下鉄のケース
- 地下空間のQOLに基づく評価手法(その2)
- 地下空間のQOLに基づく評価手法(その1)
- 銀行ATMの触覚操作のための絵記号の検討
- 東京メトロにおける地下空間の心理的評価法の検討
- 低視力者の視環境整備に関する研究
- 脳と視覚の世界・触覚の世界
- 視覚の世界・触覚の世界
- 視覚代行 (人間工学における感覚代行)
- 中心視と周辺視の平仮名検出課題からなる二重課題の練習効果--若年者と高齢者の比較
- ロービジョン者のQOLレベルから見た東京メトロの地下鉄駅構内
- X-2 二色覚者の色分類における照度の影響(色覚,ポスターショートプレゼンテーション,第43回全国大会要旨集)
- 身体背面部における触判断の正確性 : 動きの要因の検討(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 何が触れているのか? : 身体背面部と手のひらにおける触判断の比較検討(手,一般)
- 手の大きさイメージの正確性と身体との関連
- 二色覚者の色分類における照度の影響
- 何が触れているのか? : 身体背面部と手のひらにおける触判断の比較検討
- 基本色名に基づく色分類における照度の影響 : 明所視における若年者と高齢者の比較(色の見え,色彩と視覚情報)
- 臀部における触覚判断の正確性 : 気配と左右手の検討(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- D-16 遮光眼鏡装用時の色分類 : 若年者を用いた評価(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- P-1 遮光眼鏡装用時の色分類 : 若年者を用いた評価(第2報)(研究発表,第1回秋の大会特別号発表論文集)
- 手はどのように知覚されるのか? : 臀部における触判断の検討(力触覚の計算,手,一般)
- D-3 遮光眼鏡装用時の色弁別・色分類特性と羞明感の関係 : 若年者を用いた評価(研究発表,第45回全国大会発表論文集)