わが国における健常小児の頭指数 (Cephalic Index)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-25
著者
-
小泉 拓也
順天堂大学医学部形成外科
-
小室 裕造
順天堂大学医学部形成外科
-
梁井 皎
順天堂大学医学部形成外科
-
橋爪 克光知
順天堂大学医学部形成外科
-
小室 裕造
順天堂大学 消化器外科学講座上部消化管外科学
-
梁井 皎
順天堂大学 形成外科
関連論文
- 神経内視鏡を用いた小児脳神経外科の新たな治療戦略(小児脳神経外科における新しい治療)
- リン酸カルシウム骨ペースト注入モデルによる家兎頭蓋骨増大術の検討
- 上顎骨に発生した Infantile Myofibromatosis の1例
- 背部に巨大石灰化腫瘍を形成した強皮症の1例
- われわれの行っている脊髄髄膜瘤の皮膚欠損に対する再建方法
- グルコン酸クロルへキシジン使用後にアナフィラキシーショックを起こした1症例
- 二つの上口唇小帯をもつ正中部口唇裂の1例
- 急性期顔面神経麻痺に対する舌下神経縦2分割移行術
- ラットを用いた端側神経縫合による神経再生についての検討 : 完全に無損傷な端側神経接合法を用いて
- 犬実験モデルにおける縦二分割舌下神経顔面神経縫合術後の生理学的経過
- 6.ラットにおける端側神経縫合による神経再生のメカニズムについて : DiIによる端側縫合部の直接的観察を加えて(平成13年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- 5.ラットを用いた端側神経縫合による神経再生についての検討(平成12年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- 頭頸部悪性腫瘍摘出術後の再建手術例の検討 : 遊離皮弁移植による再建
- 大胸筋・三角筋境界部皮膚に生じた Dermatofibrosarcoma の2症例
- Craniosynostosisに対するForehead Advancementに先行して行うTissue Expanderによる頭皮伸展法
- 開胸手術後に生じた創〓開・瘻孔に対するわれわれの再建法
- 頬部皮下茎皮弁による下眼瞼再建
- 医療安全の向上に向けた医療担当者の自律的な取り組みについて : 病院における医療安全体制チェック10箇条(A〜J)
- Craniosynostosis の手術と手術手技にかかわる諸問題 : microplate の問題, 皮膚の緊張など
- Stewart-Treves 症候群の1例 : 切断肢断面の形態学的評価を行って
- 上口唇小帯に着目した, 真と偽の正中唇裂の特徴
- 頭蓋骨縫合早期癒合症の骨延長法による頭蓋形成術に対するアニメーションを用いた3次元手術シミュレーション
- リン酸カルシウム骨ペースト硬化時の血液混入による影響の検討(特殊疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- わが国における健常小児の頭指数 (Cephalic Index)
- ヒグマの襲撃による重篤な顔面外傷の治療経験
- リン酸カルシウム骨ペースト注入モデルによる家兎頭蓋骨増大術の検討(特殊疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成18年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 遠位端側神経縫合時における二重神経支配の可能性についての検討
- 私の手術と合併症回避のコツ(第6回)頭蓋骨縫合早期癒合症に対する頭蓋形成術
- 3.骨髄間質細胞含有人工真皮による創傷治癒促進効果についての検討(一般講演,平成17年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録,抄録)
- 大胸筋弁により再建した食道癌術後再建胃管肺瘻の1例
- 骨延長器および骨短縮器を用いた舟状頭蓋の治療経験
- 15年間の経過観察を行った若年性ヒアリン線維腫症の1例
- 遠位端側神経縫合時における、二重神経支配の可能性についての検討
- リスクマネジメントシステム導入の動向 (特集 リスクマネジメント)
- 吸収性骨延長器による頭蓋骨形成術(特殊疾患モデル部門,平成15年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 5. ラット頭皮欠損創での人工真皮による真皮様肉芽組織誘導の機序(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 肥厚性瘢痕の外科治療アルゴリズム (外科系医師のための『創傷外科』update) -- (創傷後瘢痕および肥厚性瘢痕・ケロイドの治療)
- 頭蓋縫合早期癒合症手術における modified prone position の有用性
- ラットを用いた端側神経縫合による神経再生についての検討 : DiIによる端側縫合部の直接的観察
- 足趾多合趾症に対しわれわれの行っている手術法 : 皮下茎皮弁を用い植皮を必要としない趾間形成術
- 骨髄間質細胞含有人工真皮による創傷治癒促進効果についての検討
- 2. ラット頭皮欠損創における真皮様肉芽組織誘導の過程 : 人工真皮を用いて(誌上発表,平成16年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 左肩甲部に発生した巨大石灰化上皮腫の1例
- 3次元コンピューターグラフィックスを用いた乳房再建術のシミュレーション : 医学教育・患者説明での有用性について
- 形成外科医の立場から--乳房再建について (第24回都民公開講座 乳がん治療の最前線)
- 顔面骨骨切り術・延長術 (頭部・顔面の形成外科)
- 頭蓋縫合早期癒合症に対する骨延長術の役割
- フェイスリフトの標準的手術法 ([形成外科]創刊50周年記念号 座談会 形成外科手術 スタンダード30) -- (形成外科手術スタンダード30)
- 切開法による重瞼術 (特集 重瞼術--私のコツ)
- 顔貌の異常 (症候からみた小児の診断学) -- (頭頸部の症候)
- 2.頭蓋縫合早期癒合症の治療における骨延長術の役割(MS-3 頭蓋縫合早期癒合症,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 神経内視鏡を用いた小児脳神経外科の新たな治療戦略
- 刺毒魚エイの刺傷による下腿潰瘍の1例
- 顔面に発生した eccrine porocarcinoma の1例
- Geig 症候群の治療経験
- 実験進化学手法によるハイブリッド型人工器官の開発と新して免疫学の概念
- Half Curved Rhombic Flap
- 陰嚢皮弁を用いた陰茎部再建の問題点
- マイクロサージャリーによる組織移植術後の内視鏡を用いたモニタリング
- 急性期顔面神経麻痺に対する神経再建手術後の電気生理学的評価 : 舌下神経・顔面神経吻合術および顔面神経交叉移植術の同時施行例の検討
- 顔面神経再建術後の電気生理学的評価と機能予後
- 舌下 : 顔面神経吻合術後のリハビリテーション
- 舌下-顔面神経吻合術後の理学療法の効果
- 5.巨大舌リンパ管腫の1手術例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 電気メス熱傷の予防 (スイッチの改良について)
- われわれの工夫 バルーンカテーテルを用いた頬骨骨折における頬骨体部の整復法
- 症例 先天性鼻孔部瘻孔の1例
- 頭蓋顎顔面領域における自己硬化型ハイドロキシアパタイトの実験的研究 : 骨親和性,骨伝導能,有用な使用法について
- 小指による鼻骨骨折整復術
- 海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻に対する塞栓術後に生じた眼瞼下垂症の2例
- 症例 家族内発生が確認されたFerguson-Smith型ケラトアカントーマの1例
- 大耳介神経および小後頭神経の解剖学的検索 : 顔しわとり術における注意点
- 舌下神経顔面神経吻合術のための舌下神経の解剖
- リスクマネジメントについて(てがみ)
- 順天堂医院におけるリスクマネジメント体制 : 実践的リスクマネジメント体制確立のための基本的コンセプト(病院におけるリスクマネジメント(医療安全対策)の取り組み)
- 形成外科における縫合 (特集 縫合の最近の展開とケア)
- 涙小管結膜吻合術の問題点
- Marcus Gunn 現象に対する手術経験
- 針穴を中央にあけた両刃針
- 喉頭鏡を必要としない, 家兎の確実な気管内挿管法
- マチウ型も持針器の「爪(ストッパー)」に関する新しい工夫
- 小手術における小型持続ドレナージセットの使用経験
- 頭蓋顎顔面領域におけるリン酸カルシウム骨ペーストの中枢神経系に及ぼす影響
- リン酸カルシウム骨ペーストによる頭蓋再建の実験的研究(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 症例 食道癌の鼻尖部転移に対して全鼻再建を行った1例
- Levator lengthening 法による顔面神経麻痺性兎眼の治療
- 治療に難渋した顔面の壊死性筋膜炎の1例
- 特異な頭蓋骨変形をきたした頭蓋縫合早期癒合症の家族例
- 身体完全同一性障害者における自傷行為による踵部凍傷の1例
- 乳房再建を行った Becker 母斑症候群の1例
- 深部脳刺激電極埋め込み術における皮膚合併症の検討
- 形成外科医の立場から : 乳房再建について
- 顔面軟部組織損傷 (特集 救急で扱う顔面外傷治療マニュアル)
- 鞍鼻 : 骨移植による治療法 (特集 鼻の変形の治療 : 私の手術法と工夫)
- 2つの腫瘤を認めた眼窩部皮様嚢腫の1例
- 後頭部に発生した表在性平滑筋肉腫の1例
- 脊髄髄膜瘤術後創部に発生した褥瘡に対し, V-Y前進皮弁と縦型双茎皮弁の複合皮弁を再度施行し治癒し得た1例
- ワープロからパソコンにワープするためには?(余滴)
- 私の論文作成指導法
- 医学論文作成および指導についての私の考え