医薬品製造施設における防虫対策の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本防菌防黴学会の論文
- 2008-02-10
著者
-
高橋 朋也
株式会社フジ環境サービス東京営業所
-
高橋 朋也
(株)フジ環境サービス技術部
-
高橋 朋也
フジ環境サービス
-
平尾 素一
環境生物コンサルティング・ラボ
-
高橋 朋也
株式会社フジ環境サービス
-
高橋 朋也
(株)フジ環境サービス
-
平尾 素一
(株)帝装化成
-
田辺 堅太郎
(株)フジ環境サービス
-
高橋 朋也
株式会社フジ環境サービス 東京営業所
関連論文
- 2 防除業(PCO)から企業・学会への要望(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- チャバネゴキブリ成虫の糞の分布による薬剤忌避現象の検証
- ゴキブリシェルターと薬剤処理板を併置したときのチャバネゴキブリに対する殺虫剤の効果
- B34 チャバネゴキブリ成虫の糞の分布による薬剤忌避の確認
- B30 ゴキブリシェルターと薬剤施用面の垂直距離の隔たりが効力に及ぼす影響
- ノシメマダラメイガ幼虫の収容容器の深さによる樹脂蒸散剤の効力差
- フェロモントラップを利用したノシメマダライガの総合防除
- 認可された施用濃度における数種殺虫剤のチャバネゴキブリに対する致死効力
- 海外情報 トコジラミの周辺への拡散
- B16 2003年と2004年に行ったアカイエカ種群蚊の殺虫剤感受性調査
- A22 ACE遺伝子をマーカーとした日本産Culex pipiens complexの簡易判別法
- 29 漁港周辺におけるドブネズミ調査
- S1 ゴキブリ用ベイト剤の基礎と最近の問題点(殺虫剤研究班)
- 各地で採取されたチャバネゴキブリの殺虫剤感受性(第3報)
- 各地で採集されたチャバネゴキブリの殺虫剤感受性(第2報)
- 各地で採取されたチャバネゴキブリの殺虫剤感受性
- ゴキブリ被害意識調査アンケート結果について
- ネアカカツオブシムシDermestes carnivorus F.の実験室内における生活史
- 14 薬剤及び処理範囲とゴキブリ防除効果の関係
- B31 ある一般家庭におけるクロゴキブリの発生調査 (その 2)
- A34 ある一般家庭におけるクロゴキブリの発生調査 (その 1)
- ジンサンシバンムシフェロモントラップによる捕獲成績(第4回研究発表会講演抄録)
- トコジラミの再興と防除の現況 (特集 トコジラミの再興)
- 海外情報 米国の2つのネズミの話題
- ネアカカツオブシムシ(Dermestes carnivorus F.)の実験室内における産卵と耐寒性
- ある大規模工場における蚊駆除のための調査事例
- チャバネゴキブリ成虫の新潜伏場所への移動 : (第 3 報)雌雄間の相互干渉
- ジンサンシバンムシの生育と粉餌層の厚さとの関係
- S5.チャバネゴキブリの耐寒性と冬期の生息実態(テーマ:チャバネゴキブリの理解と防除,第12回日本ペストロジー学会大会(1996年11月26-27日・京都)セミナー講演要旨集)
- チャバネゴキブリ成虫の新潜伏場所への移動(第 2 報) : 餌と水の存在位置の影響
- チャバネゴキブリ成虫の新潜伏場所への移動(第 1 報) : シェルター間の移動に対する個体数密度の影響
- コクヌストモドキの餌内外の分布
- チャバネゴキブリ個体群の動態におよぼす特定グループ定期的除去の影響
- チャバネゴキブリに対するベイト剤の効力比較試験
- 無毒餌の存在が毒餌のチャバネゴキブリ防除効果に及ぼす影響
- 15 チャバネゴキブリ雌雄成虫の潜伏と移動
- B-31 チャバネゴキブリ潜伏場所周囲の薬剤処理効果の実験的検討 : 第 3 報
- 87 薬剤および処理範囲とゴキブリ防除効果の関係
- タバコシバンムシの捕獲に及ぼすフェロモントラップの設置場所の影響
- H105 食品害虫フェロモントラップの設置条件が捕獲数に及ぼす要因
- 実用講座 食品工場における新しい防虫・防鼠管理システム 最終章 システム全体のチェックおよび総括
- 実用講座 食品工場における新しい防虫・防鼠管理システム 第4章 ネズミ・害虫のIPM的防除
- (2)タバコシバンムシフェロモントラップはどのような場所に設置するのがよいか?(テーマ講演,日本家屋害虫学会第25回年次大会講演要旨)
- 実用講座 食品工場における新しい防虫・防鼠管理システム 第3章 防虫活動をスムーズに行うための組織の在り方と定期チェックの手法
- 実用講座 食品工場における新しい防虫・防鼠管理システム 第2章 工場における防虫上の問題点に関する実態把握の手法
- 実用講座 食品工場における新しい防虫・防鼠管理システム 第1章 防虫・防鼠管理の必要性と考え方
- 各種トラップによる貯蔵食品害虫捕獲反応の比較
- 11 日本産アカイエカとチカイエカの分子生物学的判別法(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 96 Diflubenzuron によるチャバネゴキブリ駆除実地試験成績その 2
- 24 Diflubenzuron によるゴキブリ実地駆除試験成績
- 海外情報 経済低迷下の米国ペストコントロール業界
- 1飼料工場と住宅3戸においてフェロモントラップで捕獲された食品害虫の比較
- 配管保温材に発生したイガの防除
- 103 ユスリカ幼虫に対する etofenprox の基礎及び実地試験成績
- フェニトロチオン,クロルピリホスメチル及びプロペタンホスによるチャバネゴキブリBlattella germanicaの駆除実地試験成績
- 3種有機燐系殺虫剤によるゴキブリ実施駆除試験成績(第4回研究発表会講演抄録)
- 工場外周囲における歩行侵入虫防除実地試験成績
- 工場外周囲における歩行侵入虫防除実地試験成績(第3回研究発表会講演抄録)
- 73 2 つのシェルター間におけるチャバネゴキブリの移動
- 宮城県江島における刺咬性害虫の調査(第5回研究発表会講演抄録)
- フェロモントラップによるマダラカツオブシムシ類(Trogoderma属)の捕獲成績
- フェロモントラップによる屋外におけるタバコシバンムシ捕獲調査
- 医薬品製造施設における防虫対策の現状
- 15 養鰻池から発生する昆虫の季節的消長
- 22 ホシチョウバエ及びセスジユスリカに対する Dimilin WP 25 の防除効果
- 米国におけるIPMの動向 (特集 住環境の害虫・獣対策におけるIPM)
- 工場外周囲における歩行侵入虫防除実地試験成績(その2)(第5回研究発表会講演抄録)
- 資材と共に工場内に持ち込まれたコクヌストモドキ,Tribolium castaneum H.
- 79 デミリン水和剤による鶏舎内イエバエ防除実地試験成績
- 78 デミリン水和剤による豚舎内イエバエ防除実地試験成績
- フェロモンにより屋外から誘引されたノシメマダラメイガは食品への加害増大に関与するか?
- 東京都内食品工場におけるキョウトゴキブリの棲息とその防除
- 高温室内に放飼したノシメマダラメイガのフェロモントラツプによる捕獲率
- 性フェロモンPeriplanone-Bによるワモンゴキブリ(Periplaneta americana L.)の早期探知
- 性フェロモントラップによるノシメマダラメイガ成虫発生の早期探知
- 一般住宅内外におけるフェロモントラップによるノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella H.)の汚染調査
- ノシメマダラメイガに対する性フェロモントラップの屋内及び屋外における誘引試験
- メイガ科の駆除に性フェロモンの応用
- 海外情報 NY市トコジラミ問題検討委員会からの提案
- 屋内と屋外に設置したライトトラップによる屋外昆虫の屋内への侵入数の評価
- 家庭害虫としての食品害虫--ノシメマダラメイガの場合
- 維持管理基準の導入(害虫獣調査に関する課題と展望,第23回日本ペストロジー学会大会・シンポジウム)
- 米国のPCOは感染症にどう取り組んでいるか?(PMPの今日と明日「感染症とPMP」,第20回日本ペストロジー学会大会・シンポジウム)
- 食品害虫用複合フェロモンによる捕虫成績
- 食品工場における異物対策--害虫管理を中心に (特集 食品事故防止に向けての施策)
- 走光性昆虫による異物混入とその対策
- 食品への昆虫・異物混入事故その対策--信頼の失墜とともに甚大な経済損失をもたらす異物混入事故 (特集 変革の時代に問われるパッケージのあり方) -- (安全性の確立が進む包装食品の管理)
- 食品製造現場における異物混入防止対策 (特集 食品製造現場における実践衛生管理)
- 健康に有害な貯蔵食品害虫キマダラカツオブシムシ(甲虫目:カツオブシムシ科)
- 害虫駆除用ベイト剤25種のチャバネゴキブリに対する室内試験成績
- Sat.1 シンポジウム「殺虫剤による害虫防除と PCO」(殺虫剤研究班)
- 製造工場における虫混入防止対策 (特集 異物混入防止の実践的考え方)
- 室内照明に誘引された昆虫のライトトラップによる捕獲率と落下虫体の分布
- 2.PCOの防除法は変わったか(ゴキブリ防除のこれまでの10年,これからの10年)
- 食品工場へのクロゴキブリの侵入経路の推定
- 異物混入防止対策としての防虫技術--最新事情 (特集 あらためて食品の安全・安心)
- IPMの手法を取り入れた防除事例 (特集 住環境の害虫・獣対策におけるIPM)
- タバコシバンムシおよびジンサンシバンムシ成虫の屋内および屋外における捕獲消長
- ゴキブリに対する問題意識調査(第5回研究発表会講演抄録)
- ペストコントロール--日米のここが違う(3)