エネルギー利用を目指した水素化物の材料設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Energy-related materials are expected to reinforce energy security and solve worldwide environmental problems. We are currently focusing on the developments of advanced hydrogen storage materials for fuel cell technologies. Actually we have studied new metal-, complex- and perovskite-hydrides composed of light elements using high pressure technique and microwave process. In addition, hydrides researches connected with secondary battery and neutron shield have being also progressed, aiming at searching new functional materials. In this article, we introduce our recent studies of various hydrides for energy-related applications.
- 日本高圧力学会の論文
- 2008-05-20
著者
-
折茂 慎一
東北大金研
-
池田 一貴
東北大金研
-
折茂 慎一
東北大学金属材料研究所
-
池田 一貴
東北大学金属材料研究所
-
中森 裕子
東北大学金属材料研究所
-
佐藤 豊人
東北大学金属材料研究所
-
李 海文
東北大学金属材料研究所
-
大村 彩子
東北大学金属材料研究所
-
松尾 元彰
東北大学金属材料研究所
-
松尾 元彰
東北大金研
関連論文
- 21aGR-1 超高圧固体ネオンの状態方程式(21aGR 分子性固体・高圧物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 19aXB-13 HERMESを用いた中性子線ホログラフィー測定の試み(X線・粒子線(中性子),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 20pHL-2 価数差分分光によるFe-Niシアノ錯体混晶の酸化/還元プロセス(20pHL 光誘起相転移(鉄錯体・グラファイト),領域5(光物性))
- 20pHY-14 Bi_2Te_3の圧力誘起超伝導と構造相転移の研究(20pHY 超伝導,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 20aPS-108 Bi_Sb_x合金の超伝導と結晶構造に対する圧力効果(20aPS 領域8ポスターセッション(低温I(遷移金属化合物,炭化・硼化物など)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20pPSA-15 Pr_2Ba_4Cu_7O_酸化物の単結晶育成(20pPSA 領域8ポスターセッション(低温II(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27pTC-4 SmH_の比熱と磁性(27pTC 価数揺動系,重い電子系,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 23pGH-5 BaFe_2As_2の圧力誘起超伝導に対する異方的圧力効果(23pGH FeAs系超伝導(置換効果,圧力効果),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20pPSB-8 BaFe_2As_2の高圧下結晶構造(20pPSB 領域8ポスターセッション(低温III(鉄系超伝導体)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26pYA-13 高圧力下におけるBi_Sb_xの構造と物性(超伝導,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 28aRH-4 BaFe_2As_2の圧力誘起超伝導(鉄系超伝導体7(圧力効果・構造など),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 26aPS-113 鉄砒素系化合物BaFe_2As_2の高圧合成及び圧力下における構造と物性(領域8ポスターセッション(低温(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系,鉄系超伝導体)),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 26aPS-110 鉄ヒ素酸化物超伝導体の高圧合成及び物性(領域8ポスターセッション(低温(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系,鉄系超伝導体)),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 26aPS-20 銅酸化物超伝導体YBa_2Cu_4O_8の圧力誘起構造相転移(領域8ポスターセッション(低温(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系,鉄系超伝導体)),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 25aPS-120 Bi_2Te_3の高圧III相における超伝導の探索(領域8ポスターセッション(f電子系等),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 希土類を含むダブルペロブスカイト型酸化物の光触媒特性
- 28aPS-37 Bi_Sb_x合金の圧力誘起相転移の研究(28aPS 領域8ポスターセッション(低温II(鉄砒素超伝導体,その他)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 28aPS-30 YbGa_Si_の超伝導転移温度の圧力効果(28aPS 領域8ポスターセッション(低温II(鉄砒素超伝導体,その他)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 28aPS-14 FeAs系超伝導体の試料育成と圧力・置換効果(28aPS 領域8ポスターセッション(低温II(鉄砒素超伝導体,その他)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27pTH-9 Fe_2VAl系ホイスラー合金の電子輸送特性の異方性(27pTH 化合物磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 22aPS-99 Ba_2RBiO_6型(R=希土類)酸化物における光触媒特性の希土類依存性(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 20pPSB-30 Pr_2Ba_4Cu_7O_の結晶構造と電気伝導の圧力依存性(20pPSB 領域8ポスターセッション(低温:Cu酸化物,Ru酸化物,Co酸化物),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20pPSB-29 Pr_2Ba_4Cu_7O_酸化物超伝導体の高圧下での磁気特性(20pPSB 領域8ポスターセッション(低温:Cu酸化物,Ru酸化物,Co酸化物),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21pPSA-35 Fe_2VAl_単結晶の圧力下での電子輸送特性(21pPSA 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25aPS-112 ペロブスカイト型水素化物SrPdH_の電子物性と超伝導の可能性(領域8ポスターセッション(f電子系等),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 23pVE-9 Sc水素化物の高圧ラマン散乱および可視吸収スペクトル(23pVE 格子欠陥・ナノ構造(光物性・微粒子・水素・陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 水素およびアルゴン雰囲気下でのクロム鋼およびジルコニア製ボールMA処理グラファイトの微細構造
- 強磁場下における強磁性体MnBiの相転移
- 30pTD-11 ペロブスカイト型水素化物CaPdH_の電子物性(30pTD 層状窒化物・空間反転対称性のない超伝導他,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 機械的粉砕法(MG法)・機械的合金化法(MA法)で作製したMg-Ni系水素吸蔵合金
- ナノ構造化グラファイト-水素系の物性研究
- グラファイトによる水素吸蔵技術
- グラファイト系材料の水素貯蔵機能 (特集 水素を造る・貯める・使う最新技術(その2)) -- (水素吸蔵合金の最前線)
- 非晶質単相MgNi-H(D)系の水素化特性 -短距離秩序の観点からの検討-
- エネルギー利用を目指した水素化物の材料設計
- 次世代水素貯蔵材料としての水素化物の材料設計 (特集 未来を担うエネルギー技術)
- 25pPSA-9 ホイスラー合金Fe_2VAl_(δ≦0.04)の電気伝導特性と磁性(25pPSA 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24pRL-14 Co-Feシアノ錯体薄膜の深さ分解XAFS分光(24pRL 界面デバイス2,領域7(分子性固体・有機導体))
- 超高圧力下におけるAlH_3のラマン散乱および紫外可視吸収II
- 24aTD-8 高圧力下におけるα-AlH_3の赤外分光測定(領域10,領域9合同格子欠陥・ナノ構造(水素),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 23aPS-127 ダブルペロブスカイト型Ba_2PrBiO_6の可視光領域における光触媒特性(23aPS 領域8ポスターセッション(低温I(鉄系超伝導,銅酸化物など)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 高圧力下におけるBi_Sb_x合金の結晶構造と超伝導
- 磁化測定を目指した超小型改良ブリッジマンアンビル型圧力セルの開発
- 錯体水素化物での高密度水素貯蔵機能 (特集 水素貯蔵合金の最近の開発研究)
- 高圧下における鉄ニクタイド化合物BaFe_2As_2の構造と物性
- Bi_2Te_3の高圧IV相における結晶構造と超伝導の探索
- 23aXA-11 Si(111)表面に化学吸着したアルキル分子単層膜の電気伝導特性と絶縁破壊(23aXA 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- Y_5Mg_およびY_5Mg_Ni_の水素との不均化反応によって生成する複合物質とその水素吸放出特性
- 水素雰囲気中 mechanical alloy 処理 graphite の構造
- MA処理したMg-Ni基三元合金の微細組織とプロチウム特性
- MA処理したMgYNi_4合金の微細組織とプロチウム特性
- ナノ構造化したMg_2Ni-H系の特異な水素化特性とその発現機構
- ボロハイドライドを用いた水素貯蔵 (特集 最新の非金属系水素貯蔵材料開発動向)
- 「原子力関連材料と水素」シリーズ(3) : 水素エネルギー関連材料水素エネルギー社会の実現に向けて
- リチウムボロハイドライドLiBH4での多様なエネルギー関連機能--高密度水素貯蔵,マイクロ波吸収,そしてリチウム超イオン伝導
- Mgバインダ-を用いた水素吸蔵用新複合材料
- E-MRS 2003(20^ Anniversary), Symposium "Nanoscale Materials for Energy Storage"
- 種々の水素貯蔵に用いられる材料の特徴と実用化への取り組み (特集 新エネルギーと無機材料)
- 水素貯蔵技術とその関連材料(地球環境との調和を目指して(低炭素社会の実現))
- 高密度水素貯蔵を目指した水素化物の材料設計と特性評価 (特集 水素エネルギー利用開発技術)
- 含浸法によるLi-N-H系錯体水素化物の合成とその特性評価
- 高密度水素貯蔵材料としてのアルミニウム水素化物(AlH_3)の合成技術の開発
- 高密度水素貯蔵材料としてのアルミニウム水素化物の研究
- 25pYK-11 金属間化合物MPd(M=アルカリ土類金属)の水素化特性と低温物性(25pYK 領域10,領域9合同 格子欠陥・ナノ構造(水素),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- ペロブスカイト水素化物の水素貯蔵機能とその原子構造・電子構造の解析 (特集 水素の貯蔵と輸送)
- 水素貯蔵技術へのマイクロ波応用 (特集 マイクロ波加熱とは--多様な応用展開)
- エネルギー利用を目指した錯体水素化物の開発
- LiBCの合成過程とその電気抵抗特性に対する水素の効果
- 水素貯蔵のための錯体水素化物
- MgB2超伝導体の磁界中臨界電流密度特性の研究 (強磁場超伝導の研究--低温超伝導体)
- 23aPS-30 Pr_2Ba_4Cu_7O_酸化物の電子輸送特性における酸素欠損量依存性(23aPS 領域8ポスターセッション(低温I(鉄系超伝導,銅酸化物など)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 6p-PS-34 水素化に伴う高温超伝導体の物性変化
- 種々の水素貯蔵に用いられる材料の特徴と実用化への取り組み
- 企画にあたって
- MgB_2超伝導体の合成に及ぼす雰囲気の影響
- 水素貯蔵材料としての錯体水素化物の研究
- 15aWF-3 中性子回折による Li-N-H 系水素貯蔵物質の構造解析(高圧物性・構造解析, 領域 7)
- 錯体水素化物による水素貯蔵法の開発
- メカニカル・グラインディング処理によるLaNi_5 の構造変化と水素化特性
- 3p-Y-9 高温超伝導水素化物YBa_2Cu_3O_H_x(X=0.18, 0.63)およびBi_2Sr_2CaCu_2O_Hx(X=0.24, 0.42)中のプロトン(^1H)のスピン格子緩和
- YNi_2-H系の非晶質化および相分解過程で起こる構造変化
- 反応性メカニカル・グラインディングにより促進されたYNi_2の水素誘起非晶質化
- 第1分科(エネルギー材料) : エネルギー・環境材料の研究をどう捉えるか
- 技術情報 高密度水素貯蔵材料としてのリチウム系錯体水素化物の研究--元素置換による材料設計の必要性
- リチウム-水素系材料での新たな機能設計
- 最近の研究 リチウム--水素系材料での新たな機能設計
- マグネシウムを含む3元系Laves構造の規則化・不規則化と水素特性
- ナノ炭素系水素貯蔵 (特集 燃料電池自動車用燃料)
- Mg系合金の水素貯蔵 (特集 水素を造る・貯める・使う最新技術(その2)) -- (水素吸蔵合金の最前線)
- 水素貯蔵機能の観点からの炭素系材料の物性研究 : これまでの実験や理論・シミュレーション,そして今後の展望
- 燃料電池自動車などへの利用が期待される炭素系水素貯蔵材料 (特集 機能性材料の開発・応用動向)
- 新たなマグネシウム系水素化物の探索
- Mg-Ni系合金の構造制御と水素化特性
- 水素吸蔵合金の新しい展開--ナノ複合化技術による高性能化
- 5p-Y-8 水素吸蔵法によるCuO_2単層超伝導体の物性研究
- ボロハイドライドを用いた水素貯蔵
- 28aHA-3 LiBH_4における高いLiイオン伝導の機構(28aHA 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- アルミニウム水素化物の合成および原子配置と水素放出特性
- 22aPS-103 ペロブスカイト型水素化物APdH_(A=Ca,Sr,Ba)における超伝導の可能性(22aPS 領域8ポスターセッション(低温1(遷移金属酸化物・超伝導など)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 軽元素錯体水素化物における新機能の探索