下北沖海域における海洋中放射性核種移行予測システムの構築とケーススタディ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本原子力学会の論文
- 2008-06-01
著者
-
石川 洋一
京都大学理学研究科海洋物理学研究室
-
淡路 敏之
京都大学理学研究科海洋物理学研究室
-
小林 卓也
日本原子力研究開発機構
-
印 貞治
日本海洋科学振興財団
-
松浦 康孝
日本海洋科学振興財団
-
島 茂樹
日本海洋科学振興財団
-
中山 智治
日本海洋科学振興財団
-
川村 英之
日本原子力研究開発機構
-
外川 織彦
日本原子力研究開発機構
-
淡路 敏之
京都大学,地球フロンティア研究システム
-
石川 洋一
京都大学大学院理学研究科
-
淡路 敏之
海洋研究開発機構:京大院理
-
川村 英之
日本原子力研究所環境科学研究部海洋環境研究グループ
-
外川 織彦
日本原子力研究所むつ事業所施設部
-
淡路 敏之
京都大学
関連論文
- C308 台風状況下の海面フラックス : 感度実験とアジョイント法による推定(気象予報)
- 下北沖海域における海洋中放射性核種移行予測システムの構築とケーススタディ
- B102 四次元変分法を用いた結合データ同化システムによる97/98エルニーニョ再現実験(気候システムI)
- B101 4D-VAR結合同化手法を用いた気候変動研究 : インド洋ダイポールモードを解析例として(気候システムI)
- A263 四次元変分法を用いた大気海洋結合データ同化システムによる気候値データセットの作成(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象,専門分科会)
- A264 四次元変分法海洋データ同化システムを用いた1990年代再解析実験(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- A262 四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システム(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- 日本南岸における黒潮変動予測のためのデータ同化手法の開発 (総特集 黒潮変動予測実験) -- (5章 黒潮変動予測のためのデータ同化)
- 海洋データ同化研究からみたブイ データの有効性
- クリル列島域における水塊形成/交換流のモデリング (総特集 北太平洋亜寒帯循環と気候変動(SAGE)--明らかになってきた北太平洋亜寒帯域の海洋循環) -- (3章 亜寒帯循環の数値モデリング研究)
- 四次元変分法データ同化モデルによる北太平洋循環構造の再現 (総特集 北太平洋亜寒帯循環と気候変動(SAGE)--明らかになってきた北太平洋亜寒帯域の海洋循環) -- (3章 亜寒帯循環の数値モデリング研究)
- 招待講演 数値モデリングによる海洋循環の状態推定
- データ同化の最前線と生態系モデルへのインパクト
- 1.3.8. データ同化(1.3. 力学過程・海洋モデリング)(1.海洋物理学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 2405 4次元変分法による海洋大循環の気候値に関するデータ同化(C01-2/解析コンテスト(2))(C01/解析コンテスト)
- 海洋混合層のデータ同化について (総特集 海洋のデータ同化--現況解析と予測への新たなアプローチ)
- 2ジャイヤー系のデータ同化について--海面高度計データと漂流ブイデータの同時同化による平均海面高度場の修正 (総特集 海洋のデータ同化--現況解析と予測への新たなアプローチ)
- データ同化の原理と手法 (総特集 海洋のデータ同化--現況解析と予測への新たなアプローチ)
- 課題(11-18):衛星データ同化システムによる西部熱帯太平洋混合層4次元データセットの作成(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- モデルによる西部熱帯太平洋暖水プールの熱収支解析 (総特集 太平洋における熱・運動量収支)
- P157 土壌水分量の初期値が大気に与える影響の季節依存性について
- C157 アンサンブルデータ同化手法を用いた近未来気候変動予測実験(様々な時間スケールでのデータ同化とアンサンブル予測,専門分科会)
- P302 夏季のユーラシア北部にもたらされる降水に果たす土壌水分の役割について
- A261 領域海洋大気結合モデルに見られる東太平洋の気候場形成(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象,専門分科会)
- B161 大気海洋結合大循環モデルへの下層雲スキームの導入(気候システムII)
- A266 アジョイントモデルを用いた結合感度解析(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- A265 アジョイントモデルを用いた水蒸気の逆追跡(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- A263 四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システムによるアンサンブル気候値同化実験(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- D301 四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システムによる気候値同化実験(気候システムIV)
- P381 4D-VAR海洋再解析を用いたPDOの統計予測
- 海洋環境変動の把握技術と水産資源変動解析に果たす役割
- 北太平洋東部亜熱帯モード水の経年変動について (総特集 北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程)
- 共生プロジェクトにおける結合同化--地球環境フロンティア (総特集 海洋観測とモデルの統合化--現状と今後の戦略的推進)
- 地球共生プロジェクト「フル結合四次元データ同化システム研究」 (総特集 海洋観測システムと海洋研究--平啓介教授退官記念論文集) -- (4章 海洋の数値実験とデータ同化)
- データ同化研究の発展と多目的活用に向けて (総特集 海洋モデリングの新世紀--更なる発展には何が必要か?)
- 海洋大循環モデルに見られた沿岸親潮〔含 質疑応答〕 (シンポジウム:沿岸親潮)
- 海洋観測とモデルの統合化--現状と今後の戦略的推進 (総特集 海洋観測とモデルの統合化--現状と今後の戦略的推進)
- 内海の地質輸送に関する分散式と分散係数について〔英文〕
- 黒潮の流路変動の1ヶ月予測 (総特集 黒潮変動の予測を目指して)
- 「地球シミュレータ」で気候変動を診る (特集=異常気象のメカニズムを探る)
- B401 大気大循環モデルにおけるガストの影響を考慮したバルク風速の計算(気候システムIV)
- GODAE計画概要と観測船の役割 (総特集 継続的な海洋観測ネットワーク(1)その構築に向けて)
- 縁辺海混合層モデルの開発 (総特集 縁辺海の海洋環境モニタリング)
- データ同化はなぜ必要か (総特集 海洋のデータ同化--現況解析と予測への新たなアプローチ)
- 中層フロートの最適展開技術
- 黒潮大蛇行の数値実験--メカニズムの解明に向けて (総特集 黒潮変動の予測を目指して)
- クリル海峡におけるオホーツク海水と北太平洋亜寒帯水の潮汐交換機構 (特集 北太平洋亜寒帯循環)
- 潮流によるクリル列島を通しての海水交換 (総特集 オホ-ツク海研究の展望)
- 瀬戸内海の海況変動について
- 鳴門,明石,紀淡海峡を通しての海水交換〔英文〕
- 海洋大循環モデルに見られた沿岸親潮(シンポジウム:沿岸親潮)
- 事故影響評価モデルの検証
- 1K-6 水産資源研究のための粒子追跡シミュレーション : インタフェースの作成(情報爆発時代における大規模画像処理システム,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 六ケ所村沖合における津軽暖水の分布とその季節変動について(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 海峡群における海水交換
- 2個の開口部を持つ海峡における海水交換
- 沿岸潮汐の数値実験について(シンポジウム:いま,沿岸の潮汐・潮流のなにが問題か?)
- 津軽海峡南西海域における対馬暖流の係留観測
- 定期船ADCPによるsemi-regular samplingデータを用いた調和解析手法の検討 : 津軽海峡東口における潮流と残差流の評価
- 日高湾西部陸棚上における10日,25日,60日周期流速変動
- 六ヶ所村沖合における津軽暖水の分布について (総特集 三陸沖海況の研究の発展--大槌シンポジウムの20年)
- ネスティングモデルによって再現された日本海中層水の形成過程
- 下北沖海域における海況予測システムの構築 (総特集 海洋観測とモデルの統合化--現状と今後の戦略的推進)
- 診断モデルを用いた全球海洋での粒子群の分散と分散係数の分布
- 海洋大循環と地球環境
- 海水交換に及ぼす気象擾乱の影響
- 明石・嗚門海峡を通しての海水交換の数値実験(シンポジウム:瀬戸内海の海洋環境)
- 日本海循環モデルの現状と課題 (総特集 海洋モデリングの新世紀--更なる発展には何が必要か?)
- 水産資源研究のための粒子追跡シミュレーション結果比較のためのインタフェース(招待講演,e-ScienceとData Intensive Science及び一般)
- B409 台風状況下の水蒸気フラックス偏差が短時間で最大風速に影響を与える過程(気象予報,一般口頭発表)
- A159 非静力学メソ4次元変分法データ同化システム(JNoVA)における強風状況下の海面交換係数の最適化(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
- 日本海における放射性核種移行の解明
- 国際原子力機関海洋環境研究所における最近の活動
- Performance of Assessment Models for Estimating the Transfer of Mercury in a Lake Ecosystem.
- 放射性ヨウ素の摂取に関する日本人の内部被曝線量換算係数の試算