環境水中のチウラム等を抽出する際の前処理方法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pretreatments in extraction of Thiuram from environmental water with polystyrene-gel minicartridge were studied. Thiuram was added to river water and pond water after the pretreatment of water samples with salts, EDTA, etc. An addition of EDTA and NaCl was the most effective pretreatment. Addition of 1.0g of EDTA and 60g of NaCl per 200ml of water samples resulted in high recovery compared to no pretreatment in both extractions just after the addition and after stored at 4°C for 1 to 6 days. While the recovery of Asulam decreased upon storage with the pretreatment.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 1995-02-10
著者
関連論文
- 水道給水栓から発見されたユスリカ幼虫
- ジニトロフェノールが雨水や大気のエストロゲン活性測定を妨害する
- ビスフェノールAの生分解過程におけるエストロゲン様活性の変化
- 各種受容体導入酵母アッセイを用いた河川水の曝露モニタリング : 茨城県と東京都を例として
- P-131 国内10地点における夏季・冬季の大気粉じんおよびガス状成分の変異原性(ポスターセッション)
- 河川水中の遺伝毒性物質モニタリングへの発光umu試験の適用性について
- P-132 全国10地点における冬季の大気浮遊粉じん及びガス状成分の発がんプロモーション活性(ポスターセッション)
- 平成18〜20年度赤城山における酸性霧測定結果
- 赤城山の霧水に及ぼす三宅島噴火の影響
- アルカリろ紙法による赤城山と平野部のニトロフェノール濃度の違い
- 資料 平成13年度赤城山における酸性霧測定結果
- 1F1100 群馬県山岳部における酸性霧調査 : 赤城山と榛名山に及ぼす三宅島火山の影響
- シリカカートリッジを用いた灯油中クマリンの分析
- 群馬県における有害大気汚染物質調査(6)多環芳香族炭化水素類
- 高分子, 内分泌攪乱物質ならびに毒性物質の生分解(6) : 10. ビスフェノールAの生分解
- 3H0930 群馬県における揮発性有機化合物の分布について(II) : GC/[PID・FID・ELCD]方式の連続分析装置による測定
- 3H0915 群馬県における揮発性有機化合物の分布について(1) : 調査概要と活性炭管捕集試料のGC/MS測定
- 河川水から分離した細菌によるビスフェノールAの分解機構--分解過程におけるエストロゲンレセプター結合能の変化
- ICP-MS(誘導結合プラズマ-質量分析装置)による底質中重金属類の同時測定
- ビスフェノールAの生分解過程で生成するスチルベン
- ビスフェノールA分解菌の河川水からの分離
- 底質中の農薬(殺虫剤フェニトロチオン)の動態
- 群馬県内の河川水質経年変化について
- 神流湖の水質について
- 廃棄物処分場から発生する揮発性有機化合物の簡易測定法の検討 (特集/廃棄物研究(2))
- 稲わらを用いた硝酸性窒素の脱窒
- 群馬県における有害大気汚染物質調査(3)LC/MSによるアルデヒド類の測定
- イオン交換カートリッジを用いた河川水中のグルホシネート,グリホサートおよびフェノキシ酸系農薬の同時分析
- 河川水中のグルホシネ-ト,グリホサ-トおよびフェノキシ酸系農薬の同時分析の検討
- 尾瀬沼の長期的水質変化について
- 観光による富栄養化--浅い山岳湖沼,尾瀬沼の事例
- 群馬県における食品衛生検査施設の業務管理基準(GLP)について
- 近年の尾瀬沼の水質について
- 自動霧水補集装置の製作とその性能評価
- P-078 全国10地点における大気浮遊粉じん及びガス状成分の発がんプロモーション活性の季節変動(ポスターセッション)
- 酵母ツーハイブリッド・アッセイのための河川水前処理方法
- 群馬県内河川水のエストロゲン活性とその原因物質の検索
- ビスフェノールAの生分解途中で増大するエストロゲン活性
- 農業用水のノニルフェノール濃度とエストロゲン様活性
- フタル酸モノエステルの河川水中濃度とエストロゲンアンタゴニスト活性
- 桃ノ木川におけるエストロゲン様活性の変動状況
- 環境水中のチウラム等を抽出する際の前処理方法の検討
- 簡易水質測定器による排水水質測定について(6価クロム,シアン)
- チウラムを固相抽出する際の微生物の影響
- シネドラによる淡水赤潮発生時の窒素,燐特性
- 油脂分解菌の分離とその性質
- チウラムを固相抽出する際の前処理方法の検討
- クロロベンゼン類分解菌の分離とその性質
- 河川底泥から分離されたフェノール資化性菌によるトリクロロエチレンとcis-1, 2-ジクロロエチレンの生分解
- 珪藻から見た「生きた河川」「死んだ河川」
- 環境水系から分離した芳香族炭化水素資化性菌による有機塩素化合物の分解
- 群馬県における有害大気汚染物質調査(1)調査の概要とVOCの測定について
- 酵母ツーハイブリッド・アッセイ法によるエストロゲン様物質の測定と河川水のエストロゲン様活性の評価
- 3G1115 大気、雨水、植物葉表面のニトロフェノール類
- P07 群馬県におけるガスおよび粒子状物質の測定
- 河川水から分離したフタル酸ジ(2-エチルヘキシル)分解菌
- 誘導結合プラズマ質量分析計による浮遊粒子状物質の多元素同時分析
- 二重収束型GC/MSによる酸化エチレンの分析
- 大気および雨水中のニトロフェノール類濃度
- 1D1330 大気および雨水中のニトロフェノール類
- 山岳部の霧水に及ぼす三宅島火山の影響
- 雨水中のニトロフェノール類のLC/MSによる測定
- 環境水系からの2-メチルイソボルネオ-ル分解菌の分離
- 井野川下流における水質と珪藻について