推論と認知 : 言語学の立場から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-08-02
著者
関連論文
- 文化と言語の維持保存に貢献するためのデジタル博物館の試みトランスクリプションデータを流用する字幕映像生成システムの提案
- 談話操作から見た日本語の提題形式
- 日本語の提題形式の機能について
- 文化と言語の維持保存に貢献するためのデジタル博物館の試みトランスクリプションデータを流用する字幕映像生成システムの提案
- 日本認知科学会博士論文コンソーシアム報告
- 文化と言語の維持保存に貢献するためのデジタル博物館の試み : トランスクリプションデータを流用する字幕映像生成システムの提案
- 特集号を出すにあたって
- 中国語の否定:否定のスコープと焦点 (シンポジウム 中国語における否定)
- 宮古池間方言の調査について (特集 フィールド言語学と文法)
- 新 日本語学者列伝 黒田成幸
- 推論と認知 : 言語学の立場から
- 感動詞の言語学的位置づけ (特集 感動詞--未開拓の研究領域へ)
- 巻頭言 言語の形式的アプローチと機能主義的アプローチ (特集 形式文法と機能文法)
- 20世紀「日本の言語学」と21世紀の課題 (日本の言語学--30年の歩みと今世紀の展望) -- (1部 日本の言語学--その問いかけの中心)
- 視点 (日本語学のフォーカス)
- 国語学会と隣接諸分野 (特集 日本語研究の将来と国語学会)
- 学会誌「自然言語処理」のあり方について
- 対話 言語はなぜ生まれたか--田窪行則×山極寿一 (特集 チョムスキー再考--言語は本能か?)
- 文法(理論・現代)
- 複数の心的領域による談話管理
- 2. 音声言語の言語学的モデルをめざして : 音声対話管理標識を中心に (<解説> 音声言語情報処理の現状と研究課題)
- C9. An instrumental analysis of the two tone system in Ikema Ryukyuan(The Twenty-Second General Meeting of the Phonetic Society of Japan)
- 琉球宮古語池間方言のアクセント体系は三型であって二型ではない(N型アクセント研究の現在)