IPCC第4次報告書が与えた新しいインパクト
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 環境情報科学センターの論文
- 2008-03-28
著者
関連論文
- IPCC第1作業部会第4次評価報告書の現状
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
- P205 中期完新世の緑のサハラに関するGCM実験 : 非混合層起源対流のインパクト
- 温暖化リスクメディアフォーラム(情報の広場)
- P325 CO_2平衡応答および過渡応答実験における気候フィードバック
- 第1回日本・中国・韓国気象学会共催国際シンポジウム報告
- Interannual-Interdecadal Variation in Large-Scale Atmospheric Circulation and Extremely Wet and Dry Summers in China/Japan during 1951-2000 Part II : Dominant Timescales
- Interannual-Interdecadal Variation in Large-Scale Atmospheric Circulation and Extremely Wet and Dry Summers in China/Japan during 1951-2000 Part I : Spatial Patterns
- D205 全球RAMS計算によって得られた対流圏中層デトレインメントの駆動メカニズムに対する平衡大気の熱力学的構造からの解釈(大気力学)
- A301 RAMSを用いた積雲対流に伴う熱帯・亜熱帯領域における水蒸気輸送のメカニズムに関する解析(熱帯大気II)
- B356 CO_2漸増地球温暖化実験 : 様々なモデルにおける気候フィードバック(気候システムIV)
- B162 温暖化気候における成層圏突然昇温(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- A301 CO_2増加に対する気候応答 : 海洋熱吸収と氷アルベドフィードバック(気候システムIII)
- 気候変化研究について
- 地球シミュレータを用いた地球温暖化予測
- APCNからAPCCへ : 第3回APCN Scientific Advisory Committeeの報告
- 遠くから見ると本質が見える
- 12.IUGG開催に向けての裏話(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3))
- B309 高分解能大気海洋結合モデルによるハワイ諸島西方に特有な大気海洋相互作用現象の再現(気候システムIII)
- 地球規模の気候変動のシミュレーション(応用数理の最前線)
- KB-2-2 気候変動に関する人口衛星観測の現状と将来
- 気候モデルについて
- インタビュー : 温暖化の予測その技術的展開と予測結果が意味するもの
- AGCMに対するSSM/I可降水量のインパクト評価実験
- 地球温暖化問題と低炭素社会の実現に向けて
- IPCC第4次報告書が与えた新しいインパクト
- 21世紀の地球と持続可能な社会
- サステイナブルな社会を目指して
- IPCC第4次評価報告書の取りまとめに参画して--第1作業部会--今日的意味について (特集 気候変動--最新知見と国際動向)
- 地球温暖化問題の急展開--IPCC第4次報告書の意味 (平成19年度土木研究所講演会講演集) -- (講演 地球温暖化時代の水防災)
- 地球シミュレータを用いた温暖化予測 (特集 気候変動と異常気象)