腹部超音波検査が契機となって発見された悪性リンパ腫の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-15
著者
-
土屋 静馬
昭和大学横浜市北部病院呼吸器センター
-
田口 進
昭和大学横浜市北部病院内科
-
伊東 友弘
昭和大学横浜市北部病院 内科
-
坂下 暁子
昭和大学横浜市北部病院 内科
-
鈴木 真由美
昭和大学横浜市北部病院 臨床検査部
-
長谷川 美紀
昭和大学横浜市北部病院 臨床検査部
-
浅理 則子
昭和大学横浜市北部病院 臨床検査部
-
寺町 貴子
昭和大学横浜市北部病院 臨床検査部
-
畠山 守
昭和大学横浜市北部病院 臨床検査部
-
中野 英賢
昭和大学横浜市北部病院 内科
-
土屋 静馬
昭和大学横浜市北部病院 内科
-
坂下 暁子
昭和大学横浜市北部病院内科
-
田口 進
昭和大学横浜市北部病院 内科
関連論文
- 6.Virtual Bronchoscopyが有用であった気管支良性腫瘍の1例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 酸素吸入にて夜間発症型の発作性心房細動を抑制しえた中枢型睡眠時無呼吸症候群の一例
- フラッシュエコーイメージングを用いた臓器実質染影効果の検討
- 緩和的化学療法をどのように伝えるか (特集 もっと知りたい化学療法による症状緩和)
- 01P2-030 GIST(消化管間質腫瘍)患者に対する薬剤師としての関わり : 副作用モニタリングと薬物動態学的考察を中心に(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- NIH Image を用いた体表超音波検査における3次元画像表示
- 肝硬変に出現する「櫛状エコー」の病理学的検討とその意義
- 腹部超音波検査が契機となって発見された悪性リンパ腫の一例
- 無治療で経過観察された肝細胞癌の3例
- 超音波検査上、血管腫との鑑別が困難であった転移性肝カルチノイドの1例
- 慢性肝疾患の超音波検査による経過観察の有用性について
- von Meyenburg complexの2例
- P1-401 がん化学療法レジメンの再評価 : 文献の再確認とエビデンスレベルの設定(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 4. 難治性腹水症例における腹水濃縮後腹腔内投与の有効性(日本アフェレシス学会第14回関東甲信越地方会抄録)
- 粘液性嚢胞腺腫と鑑別困難であった膵管内乳頭腺腫の一例
- 海外事情 イギリスとドイツにおけるホスピス事情
- 慢性腎臓病 骨・ミネラル異常症 (慢性腎臓病 骨・ミネラル異常症)
- 1-3.Cyclophosphamide(CP)静注パルス投与+血漿交換療法(PE)が奏効したthrombotic microangiopathy(TMA)を合併したSLEの1例(セッション,日本アフェレシス学会第15回関東甲信越地方会抄録)