符号化開口と半導体ガンマ線検出器を用いた小型ガンマカメラの設計と開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 計測自動制御学会の論文
- 2007-09-30
著者
-
伊藤 直史
群馬大学工学部
-
大竹 英則
群馬大学医学部付属病院中央放射線部核医学診断部門
-
竹内 康直
安西メディカル(株)
-
竹内 康直
安西メディカル
-
大竹 英則
群馬大学医学部附属病院放射線部
-
内山 浩志
安西メディカル(株)
-
伊藤 直史
群馬大学
-
内山 浩志
安西メディカル
関連論文
- 符号化開口CTにおける検出器の感度不均一性と散乱ガンマ線の影響 (第24回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (生体・医用計測(2))
- 符号化開口CTによるRI画像と超音波画像の融合の試み (第23回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2b3 生体・医用計測)
- 1次元半導体γ線センサを用いた符号化開口CT (第21回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2C2 診断・モニタリング1)
- 符号化開口CTにおける計測範囲外放射源の影響 (第21回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2C2 診断・モニタリング1)
- モノクローナル抗体を利用した新しい血清 Tissue Polypeptide Antigen (TPA) 測定キットの基礎的および臨床的検討
- Transmission CT と Emission CT の同時収集による不均一吸収体の吸収補正の評価 : 心筋ファントムによる検討
- カドミウム亜鉛テルライド半導体検出器を使用した小型ガンマカメラの性能評価
- カドミウム亜鉛テルライド半導体と符号化開口を用いたガンマカウンタによるRI断層情報の分析
- 符号化開口と半導体γ線検出器を用いた3次元RI分布再構成
- 514 異なるPET装置によるSUVの比較検討(核医学検査 PET定量,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 6.シミュレータ装置における各種性能評価(一般演題II,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 7.簡易線量計の特性および使用法の検討(一般演題II,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 10 密度と投与線量 : 計画と実測から(一般演題III,第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 10.呼吸同期照射の基礎的検討(一般演題(放射線技術),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 8.入射-射出線量評価 : 水ファントムによる測定から(一般演題(放射線技術),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- ウサギ心筋梗塞モデルにおける Gamma Counter 診断の基礎的検討
- 289 小型ガンマカメラ(eZ-SCOPE AN)について(JIRA発表会(技術-1), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 歯科パノラマX線撮影における線量評価法
- 歯科パノラマ撮影における線量評価法(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 75 肝切除例における^Tc-GSAシンチグラフィの有用性
- CT検査における患者皮膚線量の推定(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 57 MDCTによる深部静脈血栓検索プロトコールの検討(CT検査 3D技術,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 75 両心内腔を標的としたカルトシステム用心臓CT造影法の検討(CT検査 心臓CT-造影技術-,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 65 CT検査における患者皮膚線量の推定(CT検査 線量評価,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 画像診断機器が臨床に及ぼす有用性を検証する (医療機器システム白書2008-2009) -- (最新画像診断機器・システム発展への道標)
- Gd造影剤による即時型副作用の検討
- 病院情報システムに接続したPACSおよびレポーティングシステムの構築 -核医学画像を例にして-
- 177 IFIR-FSE法を用いた頸部MRAの検討(MR検査 非造影MRA,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 182 IFIR FIESTA法を用いた腎動脈描出の最適パラメータの検討(MR検査 非造影MRA 腎動脈,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 心サルコイドーシスの診断における ^F-FDG PET の有用性
- 113. 一般撮影用グリッド付カセッテの試作(撮影補助具-1)
- 一般撮影用グリッド付きカセッテの試作 : 第17回秋季学術大会予稿
- 符号化開口CTを用いた^Tc 3次元分布再構成
- 195 当院におけるマンモトームの現状と問題点改善への取り組み(X線検査 乳房撮影(撮影条件・他),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 331 FPDにおける全脊椎(長尺)撮影の検討(X線検査 骨・関節,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 増感紙フィルムシステムのX線センシトメトリーについて
- FDTD法による二次元任意形状回折格子解析
- FDTD 法による二次元任意形状回折格子解析 : 近傍界から遠方界へ変換
- FDTD法による二次元任意形状回折格子解析 : 近傍界から遠方界へ変換
- 61.リニアック10MV X線照射室の漏洩中性子線の遮蔽について : 第3報(第39回総会会員研究発表)(治療-3 中性子測定)
- 23.リニアック10MV X線照射室の漏洩中性子線の遮蔽について(第2報)
- ^In-DTPA-D-Phe-octreotideの安全性,薬物動態,被曝線量の検討 : 第1相臨床試験報告
- 340. 診断領域におけるアルミキャップ法による散乱線エネルギー推定法(計測技術 X 線スペクトル)
- 論文特集号「ライフサイエンスの発展を支えるセンシングシステム」について
- 12. 暗室のコントロールシステム(機器管理 (1), 関東・東京部会)
- 11. 胸部撮影室の新しい患者トリートメントシステム(機器管理 (1), 関東・東京部会)
- 112.ビーム平坦度の測定について(第41回総会会員研究発表)(治療-1 装置・器具)
- 31.シーブスによる平坦度チェックについて(◇関東・東京部会◇)
- 10.感熱記録紙のX線撮影への応用(◇関東・東京部会◇)
- 286.グリッドの性能試験(管電圧とグリッド比)について(第40回総会会員研究発表)(診断用装置-2 グリッド)
- 8.治療位置決め時における"さくらビデオプリンタVT-180"の使用について
- 172.広範囲電子線照射における長尺ツーブスの試作(第38回総会会員研究発表)(治療-6照射法-2)
- 30.リニアック10MVX X線照射室における中性子線の遮断について(第一報)(関東東京部会)
- 194. X 線出力計測器を用いた X 線発生装置の管理(管理計測-2 放射線計測)
- 131. CT によるスライス厚とテーブル移動速度による被爆線量比の変化(X 線 CT-1 ヘリカルスキャン)
- 194. X 線出力計測器を用いた X 線発生装置の管理(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 195.オルン及びレギュラータイプシステムの撮影方法による画質の比較検討について(第3報)(第37回総会会員研究発表)(撮影理論-5)
- 338.オルソ及びレギュラータイプシステムの撮影方法による画質の比較検討について(第2報)(第36回総会会員研究発表)(画像処理)
- 9.オルソ及びレギュラータイプシステムの撮影方法による画質の比較検討について(第一報)(◇関東・東京部会(第26回))
- 符号化開口と半導体ガンマ線検出器を用いた小型ガンマカメラの設計と開発
- 211 センチネルリンパ節の描出に関する検討(核医学検査 センチネルリンパ節シンチ)
- 433. グリッド無し高圧撮影の臨床への応用(胸部単純撮影)
- 433. グリッド無し高圧撮影の臨床への応用(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 不等間隔再構成による符号化開口CTの画質改善 (第20回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1B2 位置・長さ・形状計測(1))
- 不等間隔標本化アルゴリズムを用いた符号化開口CT (第19回センシングフォーラム--センシング技術の新たな展開と融合 資料) -- (セッションWA1 生体計測・モニタリング--オーガナイズドセッション)
- 心血管検査時における術者甲状腺の被曝線量
- 72. 複合 CR システムについて(CR-3)
- 89. ラセン状ダイナミック CT スキャンの基礎的研究(CT-2 撮影技術)
- 89. ラセン状ダイナミック CT スキャンの基礎的研究(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- HLZ-100うず巻軌道の改良 : X線装置
- HLZ-100うず巻軌道の改良
- C-12-2 整数計画法を用いた半導体メモリの不良セル救済プログラム(C-12.集積回路ACD,一般講演)
- 実用化間近なコーディッド・アパチャー・イメージングと次世代ガンマカメラ (特集2 CT技術のブレイクスルー2006)
- コーディット・アパチャーと半導体検出器を用いた小型ガンマカメラによるイメージング (特集 CT技術のブレイクスルー)
- 490. 490. 10MV X 線の肺癌照射について : 肺野補正の検討(治療-14 CR による照合他)
- 72. 複合 CR システムについて
- 257.フィルム搬送システムに於けるICを用いた監視機構の試作(第35回総会会員研究発表)(診断用装置5フィルム搬送システム他)
- 319.明室システム用日中装填マガジンの試作(第34回総会会員研究発表)(診断用装置-7)
- 219.省力化装置に対する展望(第3報)カセッテレス式装置と自動現像機の直結使用について(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-4 自動化装置他)
- ML-EM法を用いた符号化開口放射型CT
- FPD搭載機器の進化からの考察 (特集 FPD技術がもたらす変化とメリット(Part1))
- FPD搭載一般撮影システムがもたらす業務改善 (総特集 FPDの有用性を改めて検証する)
- 24.クラムシェルコリメータの性能(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 490. 10MV X 線の肺癌照射について : 肺野補正の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 蛍光ガラス線量計の線質特性を利用したX線CT装置の実効エネルギー推定(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 44. 希土類システムにおける散乱線の影響について(画質評価, 関東・東京部会)
- 29.電子線照射野の拡大について(関東東京部会)
- 188. IVP 用シーケンシャルタイマー試作(X 線グリッド他)
- 188. IVP 用シーケンシャルタイマーの試作(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 会誌特集記事に見る計測分野のトレンドの変遷
- Cone Beam CT を用いた前立腺がん強度変調放射線治療における Intra-fractional Motion の検討
- ワイヤレスタイプFPDの腰椎側面像のパワースペクトルによる被ばく低減の検討(第68回総合学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- ^I-IMP脳血流SPECTノーマルデータベース(NDB)作成時の散乱および減弱補正が統計学的画像解析結果に与える影響
- 論文特集号「センシングフロンティア」について