インドネシア、フローレス島、Mataloko 地熱地域の調査井MT-1, MT-2における硫化鉱物の特徴
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
東北日本グリーンタフ地域におけるビスマス鉱物と鉱化作用の再検討 : 特に鉱物記載の鉱床学的応用
-
高知県足摺岬Aタイプ花崗岩中のガリウム
-
山口県鳳翩山花崗岩体の岩石記載・全岩化学組成及び帯磁率
-
西中国地域の後期中生代〜古第三紀火山岩中の Fe-Ti 酸化鉱物について : 火山および火山岩
-
山形県大張鉱山産 unknown-ビスマス鉱物および含Te-ビスマス鉱物について
-
東北日本, 蔵王火山の水蒸気噴火噴出物に含まれる変質鉱物
-
羽越地域花崗岩類の副成分鉱物から見た鉱化作用について
-
遠野周辺における花崗類岩類の岩石組織からみた貫入固結条件と鉱化作用の関連
-
寒冷地における地中熱利用
-
インドネシア版地熱資源総合解析システム(iGEMS)の開発
-
インドネシア共和国フローレス島中央部バジャワ地方の地質,地球化学及び地質年代:バジャワ陥没地の地質構造と変遷
-
インドネシア共和国フローレス島バジャワ地域における火山活動史
-
インドネシア版 GEMS(iGEMS)の構築
-
山陰西部山島火山岩の産状とK-Ar年代
-
101 山陰西部山島火山岩および高山斑れい岩のK-Ar年代 : 新第三紀火山-深成複合岩体(地質年代)
-
山口県鳳翩山花崗岩体の岩石記載・全岩化学組成及び帯磁率
-
背弧海盆における海底熱水鉱床 (総特集 新しい地球化学の構築--酒井均教授退官記念号) -- (2章 海底熱水系)
-
中国地方の後期中生代〜新第三紀火山岩類および関連深成岩類の帯磁率の時代的・地理的変化 : 火山および火山岩
-
1p-Y-9 LDEFのマイクロクレータの分析(II)
-
山形県大堀鉱山における鉱化作用および硫黄・炭素・酸素同位体について(予報)
-
東北日本中部地域に分布する後期更新世の含黒雲母,カミングトン閃石テフラ - 重鉱物に着目した愛宕,北原,毒沢テフラの対比と問題点 -
-
インドネシア、フローレス島、Mataloko 地熱地域の調査井MT-1, MT-2における硫化鉱物の特徴
-
インドネシア・フローレス島・バジャワ地域温泉水の地球科学的特徴
-
山形県大堀地域の鉱化作用を伴う新第三紀花崗岩類
-
山形県最上町大堀鉱山における鉱化作用について
-
山形県大堀鉱山における新第三紀スカルン鉱化作用および流体包有物
-
海底熱水沈殿物の微量元素分析 (中性子利用分析・放射化分析)
-
足摺岬産のTiに富む ferriallanite-(Ce) の結晶化学的研究
-
山形県米沢市関根蛇紋岩体に産するニッケル鉱物
-
P-29 インドネシア共和国フローレス島におけるバジャワ・カルデラの構造と火山活動史(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
-
兵庫県明延鉱山のいくつかの鉱脈におけるインジウムの再検討
-
岩手県北上山地における花崗岩類と鉱化作用との関連 : Fe-Ti酸化物の共生関係について
-
山形県大張鉱山産 cuprobismutite グループ鉱物 : cuprobismutite, hodrushite, kupcikite, paderaite
-
山形県大張鉱山産 makovickyite と cupromakovickyite
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク