肩関節に発症した滑膜血管腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-01
著者
-
宮本 雅史
日本医科大学整形外科学教室
-
角田 隆
日本医科大学
-
伊藤 博元
日本医科大学整形外科
-
角田 隆
日本医科大学整形外科学教室
-
角田 隆
日本医科大学整形外科教室
-
飯澤 典茂
日本医科大学整形外科
-
飯沢 典茂
日本医科大学整形外科
-
伊藤 博元
日本医科大学老人病研究所 分子生物学部門
-
伊藤 博元
日本医科大学
-
吉澤 隆明
日本医科大学整形外科学教室
-
宮本 雅史
日本医科大学 整形外科
関連論文
- 臨床室 橈骨頭骨折と肘内側側副靱帯損傷を伴った上腕三頭筋腱皮下断裂の1例
- 経験と考察 手指伸筋腱脱臼の治療経験
- 日本整形外科学会 腰痛評価質問票 : 日本整形外科学会 頚部脊髄症評価質問票作成報告書(平成19年4月16日)
- 65 モルモット胎盤でのglucose輸送の解明 : in vitro灌流実験モデルを用いて
- 頚部脊髄症における頚部痛、および"しびれ"について
- 日本整形外科学会頚部脊髄症質問票(JOACMEQ) : パート3 : 信頼性の検証
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート2 : 代替項目の確認
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート1 : 質問項目の抽出
- 頚部脊髄症における"しびれ"について
- 頚髄症重症度判定基準としての10秒テストの有用性について
- 改訂作業の考え方と手順
- 腰痛疾患治療成績判定基準の改訂について
- 頚部脊髄症治療成績判定基準改訂について
- 261 穿刺吸引で確定診断したPNET(特にユーイング肉腫)の1症例(骨・軟部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 260 Spinal primitive neuroectodermal tumors (Spinal PNETs)の一例(脳・頭頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 207. 胸水細胞診にて非ホジキンリンパ腫(リンパ芽球型)と推定診断した一例(リンパ・血液I)
- 5. 乳腺穿刺吸引細胞診 : その現状,問題点および今後の展望について(乳腺細胞診の展望)
- 287 悪性血管周皮腫の穿刺吸引細胞診(骨・軟部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腰部脊柱管狭窄症診断における下肢刺激体性感覚誘発電位Lp電位潜時の意義
- 棘突起縦割式脊柱管拡大術におけるC7棘突起縦割と頚部愁訴との関連について
- 中心性頚髄損傷の治療成績
- 頚椎症性脊髄症に対する棘突起縦割式椎弓形成術の治療成績の評価
- 高齢者腰部椎間板ヘルニアの手術成績
- 腰椎前方固定術後における家兎椎間関節の知覚神経終末分布の変化
- 家兎モデル腰椎前方固定術における椎間関節に分布する知覚神経終末の変化
- 腰部脊柱管狭窄症の治療成績に関する検討
- 脊椎手術患者の術前後における精神状態の検討
- 陸上貨物運送事業に携わる運転手の腰痛に関する疫学的検討
- 脊椎手術後の深部静脈血栓症(DVT)の検討
- 大学付属病院新入看護婦の腰痛に関する追跡調査
- 当院における新入看護職員を対象とした腰痛教室
- 慢性腰痛に対する簡便な運動療法の試行とMRI所見による筋動態の変化について
- 慢性腰痛に対する運動療法の効果
- ヒト腰神経根の形態学的研究
- 相撲における腰椎椎間板ヘルニアの手術治療成績
- 手の骨・軟部腫瘍に対する穿刺吸引細胞診の経験
- 腰椎椎間板ヘルニアに対する顕微鏡下椎間板摘出術の治療成績
- 創外固定後の骨盤環安定性と臨床成績
- 重度骨盤骨折に対する創外固定法の長期治療成績
- 肩関節に発症した滑膜血管腫の1例
- 肩甲骨胸郭面下角に発生した外骨腫の1例
- 特発性胸椎硬膜外血腫の2例
- 脊椎手術周術期における抗凝固療法の検討
- 硬膜外膿瘍を伴った腰仙部化膿性脊椎炎に対しイリザロフ創外固定器を用いた治験例
- 頚椎症性脊髄症におけるF波出現様式の検討
- 下腿に生じたグロムス腫瘍の1例
- 骨盤に発生した巨大な続発性軟骨肉腫の1例
- 粘液型脂肪肉腫の治療と問題点
- 運動誘発電位による圧迫性頚随障害の上肢機能評価の試み
- 慢性腰痛に対する簡便な運動療法の試み
- 胸腰椎移行部黄色靱帯骨化症(OLF)の手術治療成績の検討 : 椎間板の変性との関連性について
- 腰部脊柱管狭窄症患者における下肢刺激体性感覚誘発電位の検討
- 化膿性脊椎炎の病態と治療
- 腰痛に対する簡便な運動療法の試み
- 外来診療における腰痛の実態調査
- 腰痛調査におけるローランド・モリススコアとVASの比較検討
- 頚椎症性脊髄症における巧緻運動障害とF波との関連性について
- EBMに基づいた腰痛診療ガイドライン
- 腰痛診療ガイドラインの策定に関する研究
- 半頭骨全身無心体の1例
- 日本整形外科学会腰痛評価質問票(JOABEPQ)を用いた治療成績の評価について : 下肢症状はJOABEPQに反映されるか?
- 介護職員と看護職員との腰痛の実態に関する調査研究
- 日本整形外科学会腰痛疾患問診票(JOABPEQ)の科学性と有用性について
- 10. 脳卒中片麻痺患者の足底圧分布(脳卒中)
- 腰椎前方固定術後における家兎椎間関節の知覚神経終末分布の変化
- 腰痛に対する低出力半導体レーザーの治療効果について
- 骨傷のない頚髄損傷の治療成績
- 成人に発生した外傷性環軸回旋位固定の1例
- 仙腸関節の経年的変化 : ヘリカルCTによる検討
- 脊髄硬膜外悪性リンパ腫の1例
- ラット最長筋筋紡錘における感覚神経終末の組織化学的観察
- 骨盤輪骨折後の腰痛
- 仙腸関節炎を初発症状とし発症したベーチェット病の1例
- 相撲における腰椎椎間板ヘルニアの手術治療成績
- 腰部多裂筋の組織化学的評価
- 仙腸関節変性の傾向とその局在性
- 棘突起縦割式脊柱管拡大術後の治療成績とX線学的検討
- 脊柱管拡大術後の頚椎可動域変化と日常生活動作障害
- 腰部脊柱管内のganglion cyst の1症例
- 運搬用大型車両運転手の腰痛に関する調査研究
- 慢性関節リウマチ患者におけるマクロファージ・コロニー刺激因子の研究
- 神経分布形態から見た腰部多裂筋の解剖
- 当科における中下位頚椎・頚髄損傷の治療成績
- 棘突起縦割式脊柱管拡大術後の頚椎可動性の変化について
- 某複合企業体における腰痛に関するアンケート調査
- 馬尾に発生したprimitive neuroectodermal tumorの1例
- 原発性骨腫瘍における Osteocalcin、Osteonection、I型コラーゲンの局在について
- 192. 腱鞘巨細胞腫,びまん型の1例(骨軟部III)
- 原発性骨腫瘍におげる Osteocalcin、Osteonectin I 型コラーゲンの局在について
- 悪性線維性組織球腫における基底膜発現の意義について
- 日本整形外科学会腰痛評価質問票(JOABPEQ)の特徴と使用法について
- 臨床的に悪性が疑われたが細胞診にて推定診断しえた腱鞘巨細胞腫(びまん型)の1例
- 骨・軟部腫瘍における細胞診の意義 : 穿刺吸引細胞診と生検の関係
- 191. 穿刺吸引細胞診にて診断し得た坐骨神経原発と考えられる脂肪肉腫の1症例(骨軟部III)
- 原発性骨腫瘍における Osteocalcin、Osteonectin、1型コラーゲンの局在について : 第2報
- 筋原性マーカー陽性の悪性線維性組織球腫に関する検討
- Malignant hemangiopericytoma : 穿刺吸引細胞診2症例による検討
- 182. 骨腫瘍・軟部腫瘍に対する穿刺吸引細胞診の検討 : 第2報(骨・軟部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 方形回内筋の走行異常が原因と考えられた前腕回旋障害の1例
- 手の腱鞘巨細胞腫の治療成績と再発因子