日本芝草学会2007年度春季大会 校庭芝生部会記録 : 現場の実践から学ぶ校庭芝生の維持管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-31
著者
関連論文
- 1997年における南関東地域の公立高校の校庭芝生状況 (平成20年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(26))
- 公園,街路等の植栽が微気象に及ぼす影響(平成6年度日本造園学会研究発表論文集(12))
- 児童主体による校庭芝生化の実現過程とその意義(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- VOICE--スポーツ施設の周辺 わが国のスポーツターフの起源を探る--横浜公園クリケットグラウンドの歴史より
- 花博以降の都市緑化技術を展望する
- 木本植物(苗木)と厚層基材吹付工の併用によるのり面緑化に関する研究
- 木本植物によるのり面緑化工に関する研究
- つくばから発信-7-景観
- つくばから発信-4-公園緑地
- 造園学年報(1982-1985年度)
- 東京都区部における都市公園開設史の量的解析(平成2年度日本造園学会研究発表論文集(8))
- 転圧の回数と間隔がヒメコウライシバに与える影響
- 日本芝草学会2006年度秋季大会 校庭芝生部会記録 鳥取県における低コスト校庭芝生化の試み
- 日本芝草学会2009年度秋季大会 校庭芝生部会記録 教育環境としての校庭芝生整備ならびに芝生管理機器の活用方法
- 2009年度日本芝生文化大賞についての報告
- 第44回東京都公園協会員受賞論文 東京都および神奈川県の都市公園内ドッグランの現状と課題
- 日本芝草学会2007年度春季大会 校庭芝生部会記録 : 現場の実践から学ぶ校庭芝生の維持管理
- 第28回理科実験セミナー 富士山麓での自然観察
- 芝生の生育環境には土壌の構成が大きく影響--踏圧かかる競技場芝は透水・通気性確保重視し砂床が一般的 (競技場芝育成の生命線 芝床構造と灌水設備--芝サッカー場の芝床構造別にみる灌水作業の考え方を施設別に紹介)
- 校庭芝生化の流れと近年の動向--文部科学省の補助事業によって推進 各団体の支援などで管理体制も進歩 (特集 校庭に息づく芝生の今--増える芝生校庭と管理体制の課題)
- 人は芝生を育て、芝生は人を育てる--校庭芝生化の方法と効用 (特集 学校体育施設の役割を考える)
- 並木の文化史 (特集・並木の文化、街道の文化)
- 記念講演・芝生の多様性を活かした工場緑化 (第22回「工場緑地推進全国大会」開かる)
- 工場緑化における芝生の活用方法 (特集 工場緑化推進全国大会に向けて)
- ワールドカップの舞台となった日韓のスポーツターフ (特集 スポーツターフの新たな展開)
- 芝は舗装材である前に生き物だ (適正な天然芝グラウンドづくり)
- 微気象調査からのランドスケープ研究(ランドスケープ研究の現在 : 第II部ランドスケープ研究の視点と方法)
- 雑木林公園の設計 : 植生管理の指標
- 緑化樹木の生産状況に関する研究(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
- 街路樹植栽の歴史と現況--樹種の選定を中心として (街路樹とアメニティ)
- 12.福羽「園芸論」への動向とその造園学的性格(昭和58年度日本造園学会研究発表論文集(1))
- 2007年日本緑化工学会シンポジウム : パネルディスカッション(緑豊かな街づくりのための都市緑化技術とその課題(II))
- スポーツ振興と校庭の芝生化
- 芝生の収容限界と土壌構造・管理計画